こんにちはリタウン運営管理者です。
リサイクルショップ開業のためには一体いくら必要なんでしょうか?
結論から言うと、リサイクルショップは1万9千円~開業が可能です。
今日は1万9千円~開業できる、というテーマでリサイクルショップ開業のノウハウについて、詳しく書かせて頂きます。
リサイクルショップ開業に一番必要なもの
リサイクルショップ開業に欠かせないもの、それはなんといっても古物商許可です。
リサイクルショップとは、古物いわゆるリサイクル品を売買することを業としています。
よほど巨大な航空機(航空機に中古という概念はない・・・盗難の恐れがないため)でもない限り、リサイクル品を売買するためには、古物商許可を持っていないと違法になってしまい、悪く言うとお縄になってしまいます。
そのため、古物商許可について、すべて自分でやる(行政書士などに依頼せずに)としても、19,000円の印紙代は必ず必要になります。
それでは、最低限の19,000円だけを使用してリサイクルショップを開業することができのでしょうか?
答えはYESです!
19,000円でリサイクルショップを開業する方法
最低コストの19,000円でリサイクルショップを開業するためには、ある程度条件があります。
実際に古物商許可の申請をするのに、住民票と身分証明書が必要になります。
よって正確な金額を言うと、住民票にも身分証明書にもそれぞれ取得に300円が必要になりますので、合計19,600円となります。
※ここは1000円未満切り捨てということで、19,000円とさせていただきます。
①古物商許可の申請をすべて自分でやる
古物商許可については、最寄りの警察署ですべて自分で対応が可能です。
現時点で当ブログでも下記記事が参考になりますので、ぜひ参考にしてください。
【古物商とは①】リサイクルショップショップ開業
リサイクルショップ開業準備【ノウハウ】会社設立から古物商許可まで
古物商許可を取得するのに、外国人だと申請書類や所定のビザが必要になりますので、注意が必要です。
日本人であれば、以下の欠落事由に当てはまらなければ、取得が可能になります。
①成年被後見人、被保佐人、破産者で復権を得ない方
②以下に該当する方(執行猶予期間中も含みます。執行猶予期間が終了すれば申請可能です)
- 罪種を問わず、禁錮以上の刑に処せられ、刑の執行が終わってから5年を経過しない方
- 背任、遺失物・占有離脱物横領、盗品等有償譲受け等の罪で罰金刑に処せられ、刑の執行が終わってから5年を経過しない方
- 古物営業法違反のうち、無許可、許可の不正取得、名義貸し、営業停止命令違反で罰金刑に処せられ、刑の執行が終わってから5年を経過しない方
③住居の定まらない方
④古物営業法第24条の規定により、古物営業の許可を取り消されてから5年を経過しない方
- 許可の取消しを受けたのが法人の場合は、その当時の役員も含みます。
⑤古物営業法第24条の規定により、許可の取り消しに係る聴聞の期日等の公示の日から、取り消し等の決定をする日までの間に、許可証を返納した方で、当該返納の日から起算して5年を経過しない方
⑥営業について成年者と同一能力を有しない未成年者
- 婚姻している方、古物商の相続人であって法定代理人が欠格事由に該当しない場合は申請可能です。
⑦営業所又は古物市場ごとに、業務を適正に実施するための責任者としての管理者を選任すると認められないことについて相当な理由のある方
- 欠格事由に該当している方を管理者としている場合などが該当します。
⑧法人役員に、①~⑤に該当する方がある法人
※①に該当しないか確認するための種類が、身分証明書となります。
※③は住民票の提出で確認します。
②無店舗型リサイクルショップを目指す
店舗型リサイクルショップを開業しようと考えた場合、不動産物件の契約や内装などで最低での数百万円~の出店費用が必要になります。
19,000円~リサイクルショップ開業を目指すためには、無店舗型リサイクルショップを目指すしかありません。
無店舗型リサイクルショップを目指すためには、無料で登録できるサービスを利用したり、ヤフオク、メルカリなどで仕入れて売却する「せどり」といった業態を目指すのが最も近道です。
以下に無料で利用できるインターネットで仕入れ、売却ができるサービスをまとめて紹介します。
ヤフオク!
ヤフーが運営するオークションサイトです。
無料でも会員登録できますが、実際にはプレミアム会員んなると落札手数料も安くなるので、プレミアム会員になることをお勧めします。
Yahoo!プレミアム会員費 | 月額462円(税抜) |
落札システム利用料
Yahoo!プレミアム会員 | Yahoo!プレミアム会員登録なし |
---|---|
8.8%(税込) | 10%(税込) |
19,000円~リサイクルショップ開業というテーマを目指すなら、ある程度事業が軌道に乗ってから、プレミアム会員になってもいいかもしれません。
メルカリ
スマホで手軽に出品ができることで急成長したメルカリです。
メルカリの場合も基本は無料で会員登録できますが、出品した商品が落札されたとき、
10%の手数料
がかかるのと、売上金を引き出す際に、
200円
の手数料がかかります。
ヤフオク!とメルカリのすみわけですが、出品されている商品が明らかに違います。
ヤフオクのほうが、やや大きめの金額が高めの商品が多い傾向があり、メルカリの場合はスマホで撮影して簡単に出品できることもあり、お手軽な安価な商品が多い印象があります。
ジモティー
個人の売りたい買いたいをつなぐ掲示板サイトのジモティーです。
無店舗型リサイクルショップにとって、ジモティーの機能がどのくらい使用できるか、当サイトでは今後徹底的にレポートしていく予定です。
エキテン
エキテンも無料で登録ができるようですが、どの機能まで使用できるのか現時点ではわかっておりません。
※現在無料登録申請中であり、しばしお待ちください。
エキテン自体は、口コミ投稿することに特典を与えることで、店舗の口コミを集め成長できたモデルと言えます。
実際には無料登録だとほとんど効果がないと思われるおいくら
おいくらも無料で店舗登録できそうですが、使用できる機能が極めて少なそうです。
無料店舗のメリットがほとんどないように思います。
実質無料登録は募集していないヒカカク!
ヒカカク!はリサイクルショップの登録はすべて有料でやっているようです。
※資料請求をしたらすぐに営業の電話がかかってきました。。。
かなり大量の店舗登録をヒカカクサイドで行う、その口コミを集めることでアクセスを稼いでいますが、口コミはある程度コントロールしないと悪評ばかりになってしまっているという難しさがあります。
リタウン(当社)で無料登録を検討します!
当サイトも一時期は一世を風靡しましたが、現時点では上記ウェブサイトと大きな差をつけられています。
こうした状況を冷静に分析(競合他社も徹底分析)したうえで、リサイクルショップ・買取サービスの無料店舗登録のあるべき姿を模索していく予定です。
少なくとも年内には大幅なリニューアルを実施を検討しておりますので、ぜひお楽しみに!!!
リサイクルショップは仕入れ資金が立ち上げで必要になる
19,000円~のリサイクルショップ開業というテーマでこの記事を書いてきましたが、リサイクルショップを立ち上げるには仕入れ資金が必要になります。
そのため、ここでは仕入れ資金をゼロにする方法を説明します。
リサイクルショップ開業仕入れ資金をゼロにする方法
勘のいい方はお気づきかもしれませんが、仕入れ資金をゼロにする方法はありません。
仕入れ資金をゼロにするというよりは、正確には仕入れ資金を捻出するというほうが正しい言い回しになると思います。
そう、上記ヤフオク!、メルカリなどのオークションサイトで、自分のいらなくなったものを出品して販売するというのが、リサイクルショップ開業の仕入れ資金捻出方法なのです。
オークションサイトで仕入れ資金を捻出するのは、今後利用するサービスをまずは自分で利用しますので、非常によい立ち上げ準備になります。
そのため、仕入れ資金がないという方は、ぜひ試してください。
それではまた。
コメントを残す