カテゴリー: 地場の不動産会社ランキング

  • 不動産会社にとって港区がステイタスな理由

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    当方は川崎市高津区に住んでいて、川崎市高津区発信で情報提供するだけでなく、不動産業界でも都内にまさるものを作ろうと日々頑張っています。

    一方、不動産業界に足を踏み入れると、「東京都港区」のステイタスは認めざるを得ないものがあります。

    港区の不動産会社になるつもりはありませんが、「港区の不動産会社」がステイタスを持つ理由について、詳しく分析をしていきます。

    港区の特徴①住居地域としての地価の高さ

    地価が最も高いエリアは銀座であることは、有名な話です。

    順位 都道府県 住所 ビル名 公示地価 変動率
    1位 東京都 銀座4-5-6 山野楽器銀座本店 57,700,000円/㎡ 0.9%
    2位 東京都 銀座5-4-3 対鶴館ビル 49,700,000円/㎡ 1.2%
    3位 東京都 銀座2-6-7 明治屋銀座ビル 43,300,000円/㎡ 1.6%
    4位 東京都 銀座7-9-19 ZARA 42,700,000円/㎡ 1.7%
    5位 東京都 新宿3-24-1 新宿M-SQUARE 37,900,000円/㎡ 5.3%
    6位 東京都 丸の内2-4-1 丸の内ビルディング 37,600,000円/㎡ 2.2%
    7位 東京都 新宿3-30-11 新宿高野第二ビル 36,800,000円/㎡ 4.5%
    8位 東京都 銀座6-8-3 銀座尾張町TOWER 32,200,000円/㎡ 3.2%
    9位 東京都 銀座4-2-15 塚本素山ビルディング 31,000,000円/㎡ 5.1%
    10位 東京都 大手町2-2-1 新大手町ビルディング 29,400,000円/㎡ 3.2%

    令和2年国土庁調査

    ただし、あくまでオフィス街としての地価であり、いくら高い地価といってもそこまで頻繁に売買があるわけでもなく、銀座が不動産会社にとって魅力かと言えば、頻繁に売買があるともいえないエリアなので、そこまで魅力的なエリアとも言えません。

    この地価の高さを住居地区で限定すると、港区の魅力は一気に上がります。

    1位 東京都 港区赤坂1-14-11 4,720,000円/㎡ 8.8%
    2位 東京都 千代田区六番町6-1 3,050,000円/㎡ 3.1%
    3位 東京都 港区白金台3-16-10 3,810,000円/㎡ 7.0%
    4位 東京都 港区南麻布4-9-34 3,500,000円/㎡ 8.4%
    5位 東京都 港区南麻布1-5-11 3,170,000円/㎡ 6.0%
    6位 東京都 千代田区三番町6-25 3,160,000円/㎡ 3.6%
    7位 東京都 千代田区一番町16-3 2,030,000円/㎡ 2.4%
    8位 東京都 千代田区九段北2-3-25 2,960,000円/㎡ 3.1%
    9位 東京都 港区赤坂6-19-23 2,740,000円/㎡ 6.6%
    10位 東京都 千代田区平河町2-4-13 2,710,000円/㎡ 13.9%

    ランキング上位10位の中で、港区と千代田区がそれぞれ分け合っている状況です。

    港区の特徴②人口

    じゃあ千代田区もかなり魅力的なエリアだよね、とはいかない理由は千代田区の人口の少なさです。

    人口
    (千人)
    面積
    (km2
    人口密度
    (千人/km2
    世田谷区 917 58.1 15.8
    練馬区 739 48.2 15.4
    大田区 734 60.4 12.1
    江戸川区 700 49.9 14.0
    足立区 691 53.2 13.0
    杉並区 574 34.0 16.9
    板橋区 571 32.2 17.7
    江東区 522 40.0 13.0
    葛飾区 465 34.8 13.3
    品川区 402 22.7 17.6
    北区 354 20.6 17.2
    新宿区 348 18.2 19.1
    中野区 335 15.6 21.5
    豊島区 290 13.0 22.3
    目黒区 281 14.7 19.2
    墨田区 275 13.8 20.0
    港区 260 20.3 12.8
    渋谷区 230 15.1 15.2
    文京区 226 11.3 20.0
    荒川区 217 10.2 21.4
    台東区 202 10.1 20.0
    中央区 168 10.2 16.5
    千代田区 66 11.6 5.7

    千代田区は東京23区の中で圧倒的に人口が少ない区なのです。

    港区も世田谷区と比較すると、決して人口が多い区ではないのですが、

    不動産会社からすると、1件あたりの取り扱い金額が大きく、非常に効率がよいエリアだと言えます。

    港区の特徴③不動産の1件あたりの取り扱い金額の大きさ

    地価が非常に高いということは、売買代金も大きくなりますし、賃貸する場合でも家賃が高いということになります。

    不動産の仲介手数料を例で行くと、一般的に売買の場合は売り主、買主それぞれ3%の手数料負担があり、賃貸の場合は一般的に家賃の1か月分(場合によっては貸主、借主側それぞれで負担)となります。

    単純に計算すると、江戸川区の3000万円台のマンションを仲介するより、港区の3億のマンションを仲介したほうが10倍の収入になり、賃貸の場合も同じことが言えます。

    不動産会社にとって港区がステイタスな理由(まとめ)

    港区というおしゃれな響きに引き付けられて、というより高額な不動産収益を求めて不動産会社が集まってくるのです。

    港区か、、、縁なさそうだな。(住むことはなくても、不動産の仕事では関わりたいです)

  • 武蔵新城駅前の地場の不動産会社ランキング

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    たまたまJR南武線の武蔵新城駅に立ち寄って事があって、せっかくなんで地場の不動産会社を調査してきました。

    武蔵新城駅に来たからには、あれですねあれ。

    銀座コージーコーナーですよ。

    実は当方、銀座コージーコーナーには造詣が深くて、今はロッテに買収され傘下企業になっています。

    まあ同じ新宿を拠点にした企業ではあるので、裏で半沢直樹でも動いているのではないでしょうか。

    おっと、

    今日はコージーコーナーでも、半沢直樹でもありません。

    地場の不動産会社です。

    圧倒的にNo.1はCENTURY21 ペガサスリアルティ

    武蔵新城駅なんですが、バスのロータリーがある側と、銀座コージーコーナーがある側があるのですが、どっちにもいい立地に店舗を構えているのがこの会社です。

    これロータリー側の写真なんですが、もう少し左の方に昔ながらの商店街があって、結構にぎわっていました。

    いやこれは圧倒的にNO.1ではないでしょうか?

    圧倒的No.1が見つかったので、あとは軽く紹介します。

    エイブルはあるんですが、バスのロータリー側の右奥で、あまりよくない立地ですね。

    昔ながらの不動産屋さんもありました。

    あとは「お部屋探しの窓口」くらいでした。

    あまりに不動産会社ないので、ここはブルーオーシャンなのでしょうか?

    うーん、、、

    とりあえず、リサイクルショップでも調査するか。(え???)

    キングダムだと思ったら、キングラムか。

    全国120店舗らしいですが、本当に大丈夫ですかね。

    ブランドバブルは弾けると、心から思っています。

    このビルにもブランド系買取のお店があるようでしたが、門が閉まってて入れませんでした。

    お客は一体どうやったら入れるのか、少し心配になりましたね。

    このビル欲しいな。。。

    ブランド買取より不動産のほうがいいだろ。

    不動産事業の道のりは険しく、長くなりそうです。

  • 川崎市高津区(溝の口)の不動産会社ランキング(まとめ)

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    川崎市高津区、そして溝の口というエリアを担当していくにあたり、地場の不動産会社がどうやって稼いでいるか知ることは、新興不動産会社にとって、最も重要なリサーチ内容の一つです。

    SWOT分析より、マーケティングにおいては「3C」を抑えておきましょう。

    Company
    Customer
    Competitor

    Companyは自社の内部分析、Customerが顧客(市場)分析、Competitorが競合分析です。

    ということで、前置きが長くなりましたが、川崎市高津区(溝の口)の地場の不動産ランキングです。

    総合力NO.1・・・株式会社丸貞

    やっぱり丸貞かなあ、総合力は。この会社、駅の周辺のいろんなところ持ってますから。

    このピタットハウスの小屋みたいなビル以外は全部丸貞の持ち物。

    この隣のビルも丸貞所有。

    丸貞の不動産会社としてのすごみは、地主でもあるところですかね。

    管理物件NO.1・・・北山ハウス産業株式会社

    これは勝手な想像ですが、管理物件では溝の口NO.1なのではないでしょうか。

    北山ハウスは管理会社にほぼ特化しているといっても、過言ではありません。

    オシャレ度NO.1「STONE’S(ストーンズ)」

    やや駅からは歩きのですが、この本社ビルはすごいオシャレです。

    ストーンズは不動産建築会社なのだと思われます。

    川崎市高津区の建築会社といえばストーンズではないでしょうか。

    賃貸ならリアルトーヨー株式会社「ピタットハウス」

    先ほどの丸貞の隣だけでなく、少し歩いたところにもピタットハウス、、だと思ったら、リアルトーヨーですね。

    今回4社紹介しましたが、随時追加していく予定です。