カテゴリー: 不動産

  • 韓国家庭料理店「妻家房」マルイファミリー店に行く

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    今日は朝から少し冷えてきたので、なんとなくスンドゥブがランチで食べたい気分でした。

    溝の口駅前韓国料理で検索をすると、マルイファミリー地下一階に「妻家房」という韓国料理屋さんが出来ているようです。

    ※以前はなかったと思います。(いつくらいからが不明です)

    韓国家庭料理店「妻家房」とは

    永明という会社が運営しています。

    商 号 株式会社 永明 有限会社 永明
    本 社 〒160-0004
    東京都新宿区四谷3-10-25 永明ビル
    Tel:03-3353-0200(代表)
    Fax:03-3353-6200
    〒460-0003
    愛知県名古屋市中区錦1-7-7
    Tel:052-212-0090
    Fax:052-212-0207
    設 立 1993年4月2日 2005年2月18日
    役 員 代表取締役:呉 永錫
    常務取締役:呉 明錫
    常務取締役:倉屋 勇治
    取締役:柳 香姫
    代表取締役:呉 明錫
    取締役:呉 永錫
    取締役:倉屋 勇治
    取締役:金 明愛
    事業内容 飲食業・食料品(惣菜製造・販売業)
    イベント業(企画・制作・運営)
    ファッション製造・販売業務
    貿易業
    飲食業・食料品(惣菜製造・販売業)
    ファッション製造・販売業務
    貿易業・百貨店催事(大韓民国展)
    取引先 百貨店
    専門店
    ロードサイド
    百貨店
    専門店
    従業員 146名 110名(アルバイト含む)
    販売店 ◎食料品部門
    ◎レストラン部門
    ◎韓国
    ・ソウル清譚洞店
    ・現代百貨店 大邱店
    ・現代百貨店 忠清店
    ・現代百貨店 板橋店
    ◎食料品部門
    ◎レストラン部門
    工 場 川口工場
    〒332-0003 埼玉県川口市東領家5-22-5
    Tel:048-228-0700

    社長さんは韓国の方のようですね。

    妻家房というレストラン形式のお店と、今回のマルイファミリー溝の口店のようにイートイン形式のお店も10数店舗あるいようです。

    上記写真で分かりますように、マルイファミリー溝の口店はイートイン形式のお店です。

    「妻家房」マルイファミリー溝の口店のメニュー

    こちらがセットメニュー。

    お値段を見た瞬間に、「高いな」という印象です。

    スンドゥブチゲがセットで1,280円。

    よくわからないのですが、1,210円しか払っていません。

    それにしても、高いです。

    一般的に800‐900円程度の料金でないと、かなり高い印象があります。

    期間限定でプロモ中。

    そうですね、最低でもこのくらいの価格でないと高すぎますよね。

    イートインのお店なので、サービスがとりわけいいという訳でもなく、1000円を超えるお値段は強く過ぎますね。

    キムチと韓国のりが先に来ました。

    なかなか美味しいですね。

    スンドゥブも来ました!

    熱々で美味しいです!!!

    分量はかなり少な目ですが、行く年くる年、年齢には勝てない当方にはちょうどいいくらい。

    これまで食べたスンドゥブの中でも1,2を争うレベルの美味しさですね!

    いかんせん、料金が300‐400円高いです。

    「妻家房」マルイファミリー溝の口店概要

    カテゴリ グルメ・フード / 韓国家庭料理
    電話番号 044-833-0108
    営業時間 ●営業時間10:30~20:00● イートイン11:00~20:00(ラストオーダー19:00)
    喫煙・禁煙 禁煙
    座席数 11席
    公式ホームページ http://www.saikabo.com/
    採用情報        【店内スタッフ募集中】

    《勤務時間》8:30~20:30 の間で4時間以上勤務可能な方(シフト制)
    土・日 どちらか含め週3~4日
    《待遇》交通費全額支給・制服貸与
    《時給》1.050円~
    《問い合わせ先》044-833-0108(谷口)

    韓国料理に興味がある方大歓迎!詳細は要相談。
    まずはお問い合わせください。

    住所 〒213-0001
    神奈川県川崎市高津区溝口1-4-1

    Google Mapに出てきませんが、マルイファミリー溝の口の地下一階、フード売り場の一角にあります。

    「妻家房」マルイファミリー溝の口店の総合評価

    イートインのこのカウンタ席で、この料金はないな。

    味    ★★★
    料金   ★
    サービス ★★

    総合評価 ★★

    レストラン形式のお店ならまだわかるけど、イートインでスンドゥブ1,210円は高すぎですね。

    ガッツリ系男子には全く持って物足りないであろう、少な目の分量。

    味が絶品だけに残念です。

    レストラン形式のお店ならまずますなんですが、イートインでこれはやりすぎです。

    早めの料金改定を要望します。

    1位・・・溝の口一丁目パークホームズ

    1階にファミリーマート(コンビニ)、内科があり、隣の隣がドン・キホーテという好立地にあります。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
    総戸数
    62戸
    建物構造
    SRC
    階数
    地上16階
    築年月
    2002年1月
    施主
    三井不動産
    施工
    佐藤工業|日産建設

    地上16階と比較的高層マンションですが、戸数は62戸と多くはないです。

    溝の口駅前の最も人通りの多いメインストリートに面しています。

    ドン・キホーテ、丸井、イトーヨカドーも近いですね。

    物件の詳細は下記ページからどうぞ

    溝の口の優良中古マンション「溝の口一丁目パークホームズ」

    2位・・・BRANZ(プラウド)溝の口レジデンス

    東急不動産開発分譲のBRANZ(ブランズ)溝の口レジデンスです。

    1階に天丼のてんや、横浜家系ラーメンも入っており、向かいには城南信用金庫、斜め向かいにはからあげ専門店からやま溝の口店もあります。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
    総戸数
    50戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上14階
    築年月
    2015年3月
    施主
    東急不動産
    施工
    川田工業

    なんといっても2015年築は、まだまだピカピカの印象があります。

    こちらもドンキ・ホーテ近いですね。

    詳細は下記ページより見てみてください。

    溝の口の優良中古マンション「BRANZ(ブランズ)溝の口レジデンス」

    3位・・・PROUD(プラウド)溝の口

    野村不動産の人気シリーズ「プラウド(PROUD)」溝の口です。

    すぐ隣に団子屋さんの「みよしの」があるのと、1階には溝の口の主婦に大人気のTETO-TEOがあります。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    東急田園都市線 「高津」駅 徒歩5分
    総戸数
    42戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上15階
    築年月
    2014年11月
    施主
    野村不動産
    施工
    東急建設

    総戸数42戸は少ないですね。1年に1戸売りに出るか出ないか程度ですね。

    駅徒歩5分程度と少し離れていますが、かえって喧噪さがなくなり、またブランズ溝の口と同様に築6年とまだ真新しいのが人気の秘密です。

    物件情報の紹介は下記リンクからどうぞ。

    主婦に大人気カフェ常設⁈優良中古マンション「プラウド溝の口」

    4位・・・・ライオンズステーションプラザ溝の口セントラルアベニュー

    写真のとおり、ドン・キホーテと溝の口一丁目パークホームズに挟まれているリッチです。

    ドン・キホーテの隣になりますので、2階の食品コーナーで日用品の購入するには非常に便利です。

    また、隣の溝の口一丁目パークホームズにはファミリーマートと内科もありますので、便利な立地であることには間違いありません。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
    総戸数
    46戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上14階
    築年月
    2004年10月
    施主
    大京
    施工
    大末建設

    2004年築なので16年近くたっていますが、全く古びないデザインで現在も非常に人気があります。

    溝の口一丁目の物件の中では最も駅(溝の口駅)に近い物件です。

    物件の詳細は下記からどうぞ。

    溝の口駅前優良マンション「ライオンズステーションプラザ溝の口セントラルアベニュー」

    5位・・・シティウィンズ溝の口

    シティウィンズ溝の口は写真で分かるように、松屋のお隣で、その松屋の隣はPROUD(プラウド)溝の口がありますので、ぜひ目印にしてみてください。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅徒歩5分
    総戸数
    65戸
    建物構造
    SRC
    階数
    地上12階
    築年月
    2004年2月
    施主
    日本鋼管
    施工
    東急建設

    2004年築で65戸しかありませんので、こちらも年に1戸売りに出るかどうかという人気の中古マンションです。

    数少ない溝の口駅前の人気物件であることに間違いはありません。

    物件の紹介は下記からどうぞ。

    溝の口一丁目の中古マンション「シティウィンズ溝の口」

  • 北見方一丁目の中古マンション「クレッセント高津レジデンス」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    当方は現在川崎市高津区の北見方というエリアに住んでいます。

    川崎市高津区北見方のエリア

    以前にも書いたことがあるかと思いますが、北見方は府中街道、第三京浜を十字にして拡がっているエリアです。

    当方が住んでいるエリアは多摩川沿いですが、今日紹介する北見方一丁目はむしろ逆側となります。

    府中街道から南、第三京浜から西のエリアが北見方一丁目となります。

    多摩川からは距離がありますが、駅前からは最も近い(北見方のエリアで)エリアとなります。

    クレッセント高津レジデンスとは

    マンションデベロッパーのモリモトが開発分譲したファミリー向けのマンションです。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 北見方1丁目
    交通
    東急田園都市線 「高津」駅 徒歩10分
    総戸数
    82戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上7階
    築年月
    2010年8月
    施主
    モリモト
    施工
    東海興業

    2010年築なのでまだ築10年と目新しい中古マンションです。

    総戸数82戸は低層のマンションとしては比較的規模が大きいほうです。

    商号 株式会社モリモト(MORIMOTO Co.,Ltd.)
    所在地 【本社】
    〒100-6314 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング14階
    【代官山オフィス】
    〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-7-4
    【横浜支店】
    〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通60 朝日生命横浜ビル7階
    設立 1983年7月
    代表者 代表取締役社長 森本浩義
    資本金 100百万円
    従業員数 178名(2019年4月1日現在)
    事業内容 不動産分譲事業(分譲マンション・一戸建)、不動産サービス事業、賃貸不動産関連事業、不動産仲介業
    宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(5)第5998号
    一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第46284号
    建設業許可
    (特定建設業許可)
    東京都知事許可(特-23)第137812号
    一般不動産投資顧問業登録 国土交通大臣登録 一般-第498号
    加盟団体 一般社団法人:不動産協会会員
    一般社団法人:全国住宅産業協会会員
    公益社団法人:首都圏不動産公正取引協議会加盟

    モリモトは東京2部上場企業です。

    首都圏を中心に「クレッセント」シリーズのマンションを多数開発している会社で、デザイナーズマンションに定評があります。

    クレッセント高津レジデンスの売り情報

    2階 67.32㎡ 4,380万円
    2階 71.77㎡ 4,580万円

    ※2021年1月8日付にて上記物件は売約済みとなっております。

    高津駅徒歩10分の距離で4000万円台は、築10年とまだ新しいからではないでしょうか。

    実はこのクレッセント高津レジデンスですが、北見方一丁目の住所ではありますが、二子六丁目の二子玉川パーク・ホームズビューパティオと真向かいになります。

    こちらも1件売りに出ていて

    1階 70.30㎡ 4,180万円

    ※2021年1月8日時点で売約済みとなっております。

    となっています。

    クレッセント高津レジデンスより少し割安なのは、2001年築というこもあるかもしれません。

    こちらが二子六丁目の地図となり、北見方一丁目はちょうど東側になります。

    こちらが左側がクレッセント高津レジデンスで、右側が二子玉川パーク・ホームズビューパティオとなります。

    北見方一丁目のその他中古マンション売り情報

    高津駅から川崎方面に10分ほど歩くと、ガラス張りの高級感溢れる分譲マンションが目につきます。

    6階建ての低層ではありながら、比較的規模が大きそうな分譲マンションは、分譲マンション会社である「モリモト」が開発分譲するブランド「アールブラン」です。

    アールブラン高津レジデンスの売り出し価格

    こちら実質「新築マンション」扱いで購入できるものが1件あります。

    3階 64.27㎡ 5900万円

    なかなかいいお値段ですね。さすがモリモトと言ったところです。

    2020年3月築ですので、実質新築分譲マンションの売れ残りといったイメージが強いです。

    アールブラン高津レジデンスについては、下記にて詳細ページも作成していますので、詳しく見てみてください。

    川崎市高津区北見方の中古マンション「アールブラン高津レジデンス」

    北見方一丁目の中古マンションについては調査が終わりましたので(現在売り情報があるもの)、引き続き北見方2丁目、3丁目、二子六丁目など追加調査をしていく予定です。

  • 川崎市高津区新作五丁目の中古マンション「パークハウス武蔵新城レジデンス」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    川崎市高津区新作五丁目のエリアは、大手マンション開発業者が開発した優良中古マンションがいくつかあり、駅前からちかいだけでなく閑静な低層の住宅街であり、ファミリーが長期で移住することを検討するには最高の場所です。

    今日はその中でも、三菱地所開発の「パークハウス」シリーズの「パークハウス武蔵新城レジデンス」を紹介します。

    川崎市高津区新作のエリア

    武蔵新城駅前の南から西に広がるエリアです。

    末長の南に位置する町でもあります。

    川崎市高津区新作五丁目のエリア

    新作の中でも最も駅に近いエリアです。

    こちらは低層住宅ばかりですが、2000年代後半から大規模なマンションが開発されたので、低層かつ優良な中古マンションがいくつかある閑静な住宅街です。

    パークハウス武蔵新城レジデンスとは

    残念ながらマンション自体は修繕工事のまっただなかです。

    こうした本格的な修繕工事をしていることは、マンションの管理体制がしっかりしていることが分かりますので、こういう物件は安心できます。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 新作5丁目
    交通
    南武線 「武蔵新城」駅 徒歩8分
    総戸数
    60戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上5階
    築年月
    2009年1月
    施主
    三菱地所|東武鉄道
    施工
    木内建設

    2009年築とまだ11年ちか経っていません。

    おそらく修繕工事も10年経過したために、第一弾としてやっていると思われます。

    地図を見ると分かりますが、スーパーのライフ高津新作店から徒歩2-3分のところです。

    • 会社名
    • 株式会社ライフコーポレーション
    • 資本金
    • 100億4百万円
    • 営業収益(連結)
    • 7146億84百万円(20年2月期)
    • 従業員数(連結)
    • 27,726人(20年2月期)
    • 株式
    • 東証第1部
    • 事業内容
    • スーパーマーケットチェーン
    • 沿革
    • 明治43年 創業
      昭和31年 清水実業株式会社を設立
      昭和36年 スーパーマーケット1号店(豊中店)を開設
      昭和59年 東証・大証第1部上場
    • 代表者
    • 代表取締役会長兼CEO  清水信次
      代表取締役社長執行役員 岩崎高治

    ライフは大阪発祥のスーパーマーケットで東証一部上場企業です。

    パークハウス武蔵新城レジデンスの売り情報

    3階 61.14㎡ 3,980万円

    同じ武蔵新城近郊の「パークハウス」シリーズ「パークハウス武蔵新城ソレイユテラス」が

    4階 88.44㎡ 4,280万円

    同じく武蔵新城近郊かつ「パークハウス」シリーズの高級版「ザ・パークハウス武蔵新城」は上新城一丁目ですが

    5階 67.11㎡ 4500万円弱(売却済み)
    5階 70.78㎡ 4900万円弱(売却済み)

    ※8月まで売りに出ていた2物件売却済みです。(上記相場だと思われます)

    同じ新作五丁目のクレストフォルム武蔵新城

    2階 71.77㎡ 3,780万円※申込あり

    同様に新作五丁目のライオンズマンション武蔵新城ガーデンシティ

    5階 70.12㎡ 4,280万円

    であることを踏まえると、相場なんですかね。

    やはりこの中では、クレストフォルム武蔵新城のすでに申し込みが入っている物件の割安感が際立ちます。

    引き続き新作五丁目のマンションを徹底に調査したいと思います。

  • 川崎市高津区新作の中古マンション「クレストフォルム武蔵新城」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    川崎市高津区新作五丁目で、ゴールドクレストが開発分譲した「クレストフォルム武蔵新城」のシリーズは、異彩を放ちます。

    駅徒歩6‐7分圏内という便利なエリアというだけでなく、川崎市高津区の低層住宅エリアに建つ高級大規模マンションと表現するのが正しいと思います。

    川崎市高津区新作のエリア

    武蔵新城駅前の南から西に広がるエリアです。

    末長の南に位置する町でもあります。

    川崎市高津区新作五丁目のエリア

    新作の中でも最も駅に近いエリアです。

    こちらは低層住宅ばかりですが、2000年代後半から大規模なマンションが開発されたので、低層かつ優良な中古マンションがいくつかある閑静な住宅街です。

    クレストフォルム武蔵新城とは

    ゴールドクレストが武蔵新城に開発分譲したのが、クレストフォルム武蔵新城のシリーズです。

    写真はサウススクエア棟です。

    こちらはクレストフォルム武蔵新城のブリーズスクエアです。

    高級マンションにようある主張しないサインです。

    こちらはブライトスクエアです。

    高級感溢れる雰囲気が漂っていますね。

    このクレストフォルム武蔵新城ですが、1件サウススクエア棟にのみ売りが出ています。

    クレストフォルム武蔵新城サウススクエア

    2階 71.77㎡ 3,780万円※申込あり(売約済み)

    かなりリーズナブルな価格で売りに出されており、すでに申し込みが入っている状況です。

    2021年1月8日時点でクレストフォルム武蔵新城で売り情報があります。

    1階 72.08㎡ 4,290万円

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 新作5丁目
    交通
    南武線 「武蔵新城」駅 徒歩7分
    総戸数
    58戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上5階
    築年月
    2008年6月
    施主
    ゴールドクレスト
    施工
    鴻池組

    2008年築とまだ12年なので、見た目は非常に新しいです。

    川崎市高津区新作五丁目のその他の中古マンション

    ライオンズマンション武蔵新城ガーデンシティが同じく五丁目です。

    5階 70.12㎡ 4,280万円→3,980万円(料金改定2021年1月8日時点)

    新作五丁目引き続き調査します。

  • 川崎市高津区新作の中古マンション「ライオンズマンション武蔵新城ガーデンシティ」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    川崎市高津区溝の口、久本、末長あたりの中古マンションのリサーチはかなり進んでいますが、今日紹介するのは川崎市高津区新作の中古マンションです。

    川崎市高津区新作のエリア

    武蔵新城駅前の南から西に広がるエリアです。

    末長の南に位置する町でもあります。

    川崎市高津区新作五丁目のエリア

    新作の中でも最も駅に近いエリアです。

    こちらは低層住宅ばかりですが、2000年代後半から大規模なマンションが開発されたので、低層かつ優良な中古マンションがいくつかある閑静な住宅街です。

    ライオンズマンション武蔵新城ガーデンシティとは

    溝の口から徒歩6分と非常に便利なエリアにあるファミリー向けマンションです。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 新作5丁目
    交通
    南武線 「武蔵新城」駅 徒歩6分
    総戸数
    84戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上5階
    築年月
    2000年8月
    施主
    大京
    施工
    戸田建設

    2000年築なので築20年経過していますが、古びない高級感があるデザインとなっています。

    武蔵新城駅も近いですが、地図にあるライフ高津新作店というスーパーマーケットも徒歩圏内にある、非常に便利なエリアです。

    ライフは最近行ったことがなかったので、値段調査に行ってみたいと思います。

    ライオンズマンション武蔵新城ガーデンシティの売り情報

    現在2件売り情報があります。

    5階 70.12㎡ 4,280万円→4,180万円(2021年1月8日時点料金改定)

    3階 70.12㎡ 3,980万円(2021年1月8日時点)

    高くもなく、安くもなく相場な値段のように思います。

    ちょうど、同じ新作五丁目のクレストフォルム武蔵新城サウススクエアが1件売りに出ています。

    2階 71.77㎡ 3,780万円※申込あり(売約済み)

    1階 72.08㎡ 4,290万円(2021年1月8日時点売り情報更新)

    こうした割安物件はすぐに売り手が見つかったしまいますね。

    開発分譲会社株式会社大京の会社概要

    名称 株式会社大京(英文名:DAIKYO INCORPORATED)
    創業 1960年(昭和35年)7月1日(株式会社大京商事設立)
    設立 1964年(昭和39年)12月11日
    事業内容 不動産開発、不動産販売、都市開発
    主要取引銀行 株式会社三菱UFJ銀行
    株式会社みずほ銀行
    三井住友信託銀行株式会社
    主な加盟団体 一般社団法人不動産協会
    公益社団法人首都圏不動産公正取引協議会
    主な許認可番号 宅地建物取引業/国土交通大臣(14)第792号
    建設業/国土交通大臣許可(特-28)第4238号
    不動産特定共同事業/金融庁長官・国土交通大臣第18号
    一級建築士事務所/本社:東京都知事登録18268号

    以前も説明しましたが、大京はオリックスに買収されています。

    いずれ、大京開発の溝の口、武蔵新城近辺の中古マンションはまとめたいと思います。

  • 溝の口駅前ラーメン「紀州和歌山らーめんまっち棒」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    溝の口近辺に住んでいると、今日の夜は「まっち棒」で行こうと思う瞬間があります。

    約2-3か月ぶりになりますが、溝の口駅前の「紀州和歌山ラーメンまっち棒」に行ってきましたので、レポートします。

    紀州和歌山ラーメンまっち棒とは

    実はこのまっち棒、以前は本店が学大前にあったのですが、本店が閉店しまい溝の口店だけが残るという不思議な状態になっています。

    味は一般に豚骨醤油味と呼ばれるが、大きく分けて2つの系統がある。また、他にも食べ方、店での応対など他の地方には見られない風習が多く、1つの地域文化を形成している。 和歌山ラーメンについてWikiより抜粋

    基本的に豚骨醤油味に細麺が和歌山ラーメンのベースだと思われます。

    紀州和歌山ラーメンまっち棒溝の口店の場所

    東急田園都市線の溝の口駅の南口を降りて右手すぐのところにあります。

    この写真の右手が東急田園都市線の溝の口駅です。

    真ん中にローソンがあって、この左手の道の少し入った左手がまっち棒です。

    右が七輪焼肉のお店で、席が風通しの良い外にあるからでしょうか、コロナをものともせず満席の状態でした。

    まっち棒はというと、、、人少ないですね。

    この溝の口店ですら、コロナで存続が危うい状況です。

    Google Mapで見ると、本当に駅前といった立地であることが、わかっていただけると思います。

    まっち棒のメニュー

    中華そばが780円です。

    当方いつも「もやしそば830円」を注文します。

    もやしトッピングで+50円はお得ですよね。

    来ました、来ました!!!

    こってりでありながら、あっらりとの言える、なんともいえない豚骨醤油のスープに、細麺がマッチしていますね。

    細麺なので、ガッツリではなく、ランチ以外にライスのサービスなどありません。

    横浜家系ブームにおされて、まっち棒の人気にかげりが出ている理由が分かりますね。

    ご飯無料サービスは欲しいところです。

    まっち棒の総合評価

    味    ★★★
    値段   ★★
    サービス ★★

    総合評価 ★★☆(2.5)

    満腹くらいで、満プクプクとまではいきませんが、満足度は高いです。

    若い人はこれでは物足りないのでは、と思います。

    たまには来たい味ですが、横浜家系のほうが人気がある理由も分かります。

    ラーメン食べ歩きの旅も続きます。

  • 久本三丁目の中古マンション「バースシティ溝の口シエル」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    久本二丁目の中古マンション(現在売り情報のある)については、当物件「バースシティ溝の口シエル」にてすべての物件を紹介したことになります。

    最終的に「まとめ」ページなるものを作成し、今後は毎月物件情報を追加・更新していく予定です。

    川崎市高津区久本のエリア紹介

    溝の口駅前からJR南武線を挟んだ南東のエリアが久本のエリアとなります。

    大きい緑の部分は、洗足学園音楽大学です。

    久本三丁目のエリア紹介

    その中でも久本三丁目は大きいエリアの一つで、パースシティ溝の口(イトーヨーカ堂があるエリア)やKSPも一部含まれています。

    ※KSPは住所は坂戸三丁目で、ザ・タワーアンドパークス田園都市溝の口セザール第三溝ノ口は久本三丁目の住所となります。

    非常に広いエリアなので、現在売りに出ている物件情報も豊富にあります。

    パークシティ溝の口シエルの場所と概要

    久本三丁目の中でも比較的駅に近い位置にあるのが、このバークシティ溝の口シエルです。

    駅から徒歩10分圏内なので、比較的利便性が高いエリアです。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 久本3丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅徒歩6分
    総戸数
    55戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上15階
    築年月
    2015年3月
    施主
    末長企画
    施工
    末長組

    こちら大変紛らわしいのですが、三井不動産開発分譲のマンションが「パークシティ」、末永組開発分譲のマンションが「バースシティ」です。

    英語だと「Park City」{Birth City」と全く違うのですが、同じエリアにパークシティがあるのでさらに紛らわしくなっているので、注意が必要です。

    バースシティ溝の口シエルの売り物件情報

    15階 105.62㎡ 8,480万円
    13階 81.64㎡ 6,880万円

    2015年築とまだ5年しか経過していないこともあり、また広いので溝の口のエリアとしてはいいお値段のする中古マンションです。

    せっかくなので、料金的に近いザ・タワーアンドパークス田園調布溝の口と比較をしてみました。

    ザ・タワーアンドパークス田園調布溝の口の売り情報

    3階 75.64㎡ 4500万円弱
    7階 75.64㎡ 5000万円弱
    6階 84.75㎡ 6200万円
    29階 76.80㎡ 6500万円弱
    32階 90.46㎡ 7500万円弱
    31階 113.19㎡ 1億円弱

    やはり比較検討するにはこの2つの物件価格帯が非常に近いです。

    個人的には周辺環境やKSPのアクセスの良さなどを踏まえて、ザ・パワーアンドパークス田園調布溝の口に一票入れます。

    駅から近いのがいいのであれば、バースシティ溝の口シエルのほうがいいのかもしれません。

    周辺環境も含め情報を追加していく予定です。

  • 溝の口二丁目の中古マンション「イクシア溝の口」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    溝の口二丁目の同価格帯の中古マンション、フォルスコート溝の口ライオンズステーションプラザ溝の口に続いて、イクシア溝の口をリサーチしてきましたので、紹介します。

    まずは恒例となりました、溝の口のエリアと溝の口二丁目エリアを地図で説明します。

    川崎市高津区溝の口(一丁目から六丁目)だと、上記のように溝の口駅から高津駅の間のエリアとなります。

    これが溝の口二丁目だとこのエリアとなり、溝の口二丁目は比較的駅に近いエリアですが、溝の口一丁目と違って駅から少し離れているエリアは、雑然としていない住宅街のエリアです。※どの通りに面しているかで環境がガラッと変わります。

    イクシア溝の口の場所

    大通りから一本入った通りではありますが、全面道路も比較的広い道路なのでやや雑然としたエリアではあります。

    建物の雰囲気は真新しく、古びた感じの全くしない目新しいデザインと言えます。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口2丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅徒歩5分
    総戸数
    46戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上5階
    築年月
    2006年2月
    施主
    ジョイントランド
    施工
    東急建設

    2006年築ということで、他の物件と比較するとまだ築14年とそこまで古くないです。

    ある意味大通りに面していますので、雑然としているのも納得です。

    イクシア溝の口の売り情報

    1階 55.78㎡ 3,290万円

    一番目新しいことを考えるとイクシア溝の口が一番割安です。

    1階というのをどうとらえるか、ということもあるかもしれません。

    ライオンズステーションプラザ溝の口の売り物件情報が

    2階 54.15㎡ 3,480万円

    フォルスコート溝の口の売り物件情報が

    2階 55.16㎡ 3,950万円

    1階が気にならなければこのイクシア溝の口なのですが、実際は内覧してみないと分かりませんね。

    機会があれば報告しますので。

  • 溝の口二丁目のB級グルメ「伝説のすた丼屋溝の口店」に行ってきた。

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    いままで足を踏み入れたことがない「すた丼」のお店にようやく行ってきましたので、報告します。

    まずは、伝説のすた丼屋を運営するアントワークスについて会社の内容を調べてみました。

    社名 株式会社アントワークス
    本社所在地 〒164-0001
    東京都中野区中野3-33-3 インツ中野ビル5F
    創業/設立 1971年/1989年3月
    資本金 4,500万円
    役員 代表取締役会長 早川 秀人
    代表取締役社長 早川 淳
    取締役 山脇 敦
    取締役 早川 里香
    社外取締役 安田 正明
    監査役 上垣 清澄
    執行役員 江口 正和
    執行役員 日髙 敬介
    事業内容 ・飲食事業
    「伝説のすた丼屋/名物すた丼の店」「デンバープレミアム」
    「伝説のステーキ屋」「㐂久好」「大衆食堂 にぎわい満腹食堂」運営
    ・通信販売事業
    「伝説のすた丼屋 公式通販サイト」運営
    従業員数 社員223名、パート・アルバイト1375名(2020年8月末日時点)
    関連会社 VEGIITA USA Inc.
    主な取引先 アースアンドライフ株式会社、株式会社ジャックル浦島屋
    伊藤忠食糧株式会社、株式会社ゼンチク販売
    その他 ・2014年3月、農林水産省主催「第22回優良外食産業表彰」にて
    商品開発部門農林水産大臣賞を受賞いたしました。
    ・2019年4月、日本唐揚協会主催「第10回からあげグランプリ」にて
    「伝説のすた丼屋」の『すたみな唐揚げ』が金賞を受賞いたしました。
    ・節電対策の一環として、夏季はクールビズを実施しております。

    東京都中野区発祥なんですね。

    ■「伝説のすた丼屋」国内86店舗、海外5店舗
    ■「デンバープレミアム」24店舗
    ■「伝説のステーキ屋」2店舗
    ■「㐂久好」14店舗
    ■「大衆食堂 にぎわい満腹食堂」1店舗
    (2020年9月現在)

    現在伝説のすた丼屋は国内86店舗ということです。

    伝説のすた丼屋溝の口店の場所

    当サイトでもすでに紹介しました、つけ麺TETSU溝の口店の隣となります。

    本日お昼過ぎに初トライです。

    高架下のB級グルメですね。

    駅から徒歩2-3分のまさに駅前の立地です。

    伝説のすた丼屋溝の口店のメニュー

    すた丼が味噌汁と生卵付きとはいえ、630円(税込み)からです。

    牛丼などと比較すると、結構高いなあとう印象があります。

    唐揚げも一度は食べてみたいですが、なんにせよボリューム満点。

    唐揚げ定食が790円(税込み)と、からやまと完全にバッティングしますね。

    からやま定食が690円+税なので、完全に価格帯がかぶります。

    いずれにしても、まずはベースとなるすた丼を注文してみました。

    到着しました。

    写真ではわかりにくいですが、からやまと同じ大盛がっつり系のお店ですね。

    中卵を載せていただきます。

    ご飯の量はベースが大盛なんですね。

    ニンニクの効いた豚が非常においしいです。

    分量が多く、ガッツリ食べたい男性にはいいのではないでしょうか。

    というか、気づいたのですが、

    店内100%男性で、客の入りは50%くらいです。

    すた丼ブームは去ったのかもしれません。

    個人的にはからやまのほうがおすすめですが、一度は行ってみる価値はあるのかもしれません。

    伝説のすた丼屋溝の口店の総合評価

    味    ★★★
    料金   ★★
    サービス ★★

    総合評価 ★★

    美味しいとは思いましたが、いかんせん高い。

    これならからやまのほうがおすすめできます。

    客の入りがすべてを物語っているのかもしれません。

    一度は足を運ぶ価値はあると思いますので、ぜひ。

    当サイトは不動産の特に中古マンションについてのサイトですので、グルメ・レストラン情報の最後に、必ず近郊のおすすめ中古マンションの情報を最後に追加していこうと考えています。

    川崎市高津区溝の口のエリア

    川崎市高津区溝の口は、東急田園都市線の溝の口駅と高津駅を中心としたエリアとなります。

    川崎市高津区溝の口二丁目のエリア

    溝の口二丁目は東急田園都市園溝の口駅駅前かつ、溝の口駅と246号線で挟んだエリアとなります。

    川崎市高津区溝の口二丁目おすすめ中古マンション・ランキング

    駅前のため、ワンルームマンションのいくつかありますが、特に気通ったタイプの中古マンション3棟を紹介したいと思います。

    1位・・・イクシア溝の口

    イクシア溝の口は、なんといっても3棟の中で築年数が14年と一番新しいだけでなく、直近の売り情報が一番割安なためおススメです。

    1階 55.78㎡ 3,290万円

    駅前の好立地であることを考えると、閑静な住宅街をイメージしている人を除けば、非常におススメできる物件です。

    イクシア溝の口の詳細はこちらより

    2位・・・ライオンズステーションプラザ溝の口

    ライオンズステーションプラザ溝の口は、ライオンズマンションシリーズを分譲開発する大京が開発した中古マンションです。

    2階 54.15㎡ 3,480万円

    大手デベロッパー開発である安心感を踏まえると、イクシア溝の口との価格差はそれほど気にならないかもしれません。

    ライオンズステーションプラザ溝の口の詳細はこちらより

    3位・・・フォルスコート溝の口

    フォルスコートは施主洋伸不動産で、施工が長谷工コーポレーションの中古マンションです。

    2階 55.16㎡ 3,950万円

    3物件の中で一番駅地価とはいえ、500万円ちかい価格差は結構大きいですね。

    引き続き、物件の売り情報は確認・更新していく予定です。

  • 久本二丁目の大規模中古マンション「メイフィアパークス溝の口」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    溝の口には3つの大規模マンションがあります。

    1位・・・パークシティ 1,103戸
    2位・・・ザ・タワーアンドパークス田園都市溝の口 648戸
    3位・・・メイフィアパークス溝の口 549戸

    今日はこのメイフィアパークス溝の口について、詳しくリサーチをしてきましたので報告致します。

    メイフィアパークス溝の口の特徴

    合計6棟からなる集合住宅です。

    こちらは共有建物で、マンションの住人であれば使用できます。※何に使用しているかは後日調査します。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 久本2丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩10分
    総戸数
    548戸
    建物構造
    SRC、RC
    階数
    築年月
    2000年6月
    施主
    大和土地建物|東洋不動産
    施工
    鹿島建設|長谷工コーポレーション

    2000年築なので、もう20年もたってるんですね。

    アメニティーがしっかりしているので、真新しく感じます。

    一番大きい公園に面しているのはA棟。

    この棟が一番緑が多い印象があります。

    これはB棟ですね。

    正直どれがA棟でB棟なのか、100%の地震がありません。

    これがおそらくC棟。

    多分C棟で大丈夫でないでしょうか。

    これがD棟であるはず。

    あれ?

    かなり混乱しているので、一度確認する必要ありますね。

    これがE棟だとすると、やはりD棟のサインを見逃したようです。

    再度要調査ですね。

    メイフィアパークス溝の口の売り情報

    この最も高いC棟の18階

    18階 90.95㎡ 5,180万円

    20階建ての18階です。

    すごく高いということもないですが、決して安くはない値段です。

    こちらのメイフィアパークス溝の口が再調査したいと思います。