カテゴリー: 不動産

  • 川崎駅前(川崎市幸区)のタワーマンション(タワマン)ランキング・まとめ

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    いろいろ調査が進んでくると分かるのですが、タワーマンションが開発されるためには一定の規模が必要になってくるので、雑然とした繁華街よりも、少し閑散としたエリアに突如開発が進むケースが多いです。

    川崎だと武蔵小杉のタワーマンションは昨今悪い方で話題になってしまいましたが、川崎駅前の川崎市幸区のエリアにも多数のタワーマンションが開発分譲されました。

    後で追加で紹介しますが、同じタワーマンションでも池袋西口の高級賃貸マンションのような物件もあり、川崎にこんな物件があったんだと知りました。

    川崎(川崎市幸区)のタワーマンション(タワマン)ランキング

    川崎駅前のタワマンと言えば、川崎市幸区のタワーマンションとなります。

    今回ランキングを作成しますが、随時追加更新をこのページにて実施していく予定なので(特に売り相場、売り情報は毎月更新します)、ぜひ参考にしてください。

    1位・・・ブリリアタワー(Brillia Tower)川崎

    池袋のタワーマンションに続き、またまた東京建物のブランド「Brillia(ブリリア)」が1位にランクインとなりました。

    このブリリアタワーシリーズですが、やはり高級感が他の開発会社と比較して軍を抜いています。

    相変わらずの目立たない看板です。

    ちょうど撮影のタイミングで、住人と思われる奥様が出てきたので、エントランス部分の撮影は控えさせていただきました。

    やはり住人の方(奥様)もいかにもお金持ちという雰囲気の方でした。

    地図で見ても川崎駅前徒歩5‐6分のあたりですね。

    所在地
    神奈川県 川崎市幸区 大宮町
    交通
    東海道本線 「川崎」駅 徒歩6分
    総戸数
    395戸
    建物構造
    RC一部S
    階数
    地上34階
    築年月
    2008年10月
    施主
    東京建物|ジェイアール東日本都市開発 他
    施工
    三井住友建設

    2008年10月と築12年もたってますが、かなり目新しく感じる高級感ある物件です。

    ブリリアタワー川崎(Brillia Tower Kawasaki)の売り物件情報

    さて、このブリリアタワー川崎ですが2件売り情報があります。

    5階 89.00㎡ 7,980万円
    12階 45.47㎡ 4,480万円

    池袋を見た後だからですが、億ションというわけではありません。

    賃貸情報も1件あったので、確認したところ

    25階 60.25㎡ 20万円/月

    利回りから考えると、物件の価値が上がらない限り、賃貸したほうがよいですね。

    想定利回り3‐4%ではないでしょうか。

    1位・・・ラゾーナ川崎レジデンス

    ブリリアタワー川崎より、人気度でいったらNo.1と言えるのが「ラゾーナ川崎レジデンス」です。

    こちらの物件ですが、ラゾーナ川崎から歩いて少しのところにある大規模マンションです。

    タワーマンションというより、大規模マンションといったほうがいいのが、タワー棟は1棟で、他に2棟あり合計667戸もあるまさき「大規模マンション」です。

    所在地
    神奈川県 川崎市幸区 堀川町
    交通
    東海道本線 「川崎」駅 徒歩3分
    総戸数
    667戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上34階
    築年月
    2007年1月
    施主
    東芝不動産|三井不動産レジデンシャル
    施工
    鹿島建設|鉄建建設

    東芝が保有していた土地を、三井不動産が開発した分譲マンションです。

    さんざん考えた挙句、ブリリアタワー川崎と同点1位とさせて頂きました。

    ちょうど改装工事の真っ最中です。

    こちらも目立たない看板ですね。

    駅近いし、立地抜群ですね。

    2007年築ですが、まだまだ新しいです。

    こちらの棟もラゾーナ川崎レジデンスものとなります。

    モールもすぐ近くです。

    ラゾーナ川崎レジデンスの売り情報

    さてさてこのラゾーナ川崎レジデンスですが、5件の売り情報があります。

    ラゾーナ川崎レジデンスセントラルタワー

    31階 81.46㎡ 7,990万円
    6階 67.60㎡ 7,480万円
    14階 51.64㎡ 5,400万円

    ラゾーナ川崎レジデンスライトウィング

    6階 79.39㎡ 8,490万円
    13階 75.24㎡ 7,680万円

    今日はここまで

  • れんげ食堂Toshu(東秀)溝の口久本店で中華を食す

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    当社の不動産部門がない川崎オフィスはKSP内にあることもありますが、思った以上に足を運ばないのが近隣のレストラン、飲食店です。

    今日は中華食堂チェーンで有名な「東秀」に久しぶりに行ってきましたので、レポートしたいと思います。

    れんげ食堂Toshu(東秀)溝の口久本店の場所

    もともと「中華東秀」のブランド名で運営していた店舗が、れんげ食堂Toshuにブランド変更をして、改装をした店舗になります。

    こちらは裏手の入口から撮影した写真。

    正面左手はザ・タワーアンドパークス田園都市溝の口で、右手に見えるのがKSPになります。

    こちらは南武沿線道路方面の入口の前から、溝の口駅方面を撮影したものです。

    地図は上記の通りとなります。

    れんげ食堂Toshu(東秀)溝の口久本店の店内とメニュー

    裏手の入口から店内に入ると、午後2‐3時の時間帯にも関わらずそこそこお客さんいます。

    厨房2名、ホール1名の3名の体制です。

    厨房2名はおばちゃんですね。

    これは期待できそうです。

    れんげ食堂Toshu(東秀)溝の口久本店のメニュー

    東秀というと、ラーメン、チャーハン、餃子のイメージで、どれもあんまり印象に残らない味だった記憶があります。

    やはり、基本は上記3商品をメインとしてセット商品です。

    なかなかリーズナブルです。

    王将行ったときに他の客が注文して記憶に残っていた、天津飯(れんふぇセット天津飯)を思わず注文してしまいました。

    こちらはラーメン商品。

    「たんめん」あたりが個人的には気になります。

    レバニラにもう少しで行きそうになってしまいました。

    他の客が注文していた麻婆丼が美味しそうでした。

    麻婆丼はこっちでしたね。さっきのは麻婆豆腐でしたね。

    枝豆99円は安いですね。

    小皿がお得です。

    お酒やドリンクも格安です。

    れんげセット天津飯の実食

    れんげセット点心です。

    餃子スープがボリューム満点。天津飯もなかなかのサイズ。

    サラダ(キャベツ)と棒棒鶏があるのが、健康的にいいです。

    これはなかなか満足度高い。

    この間食べた餃子の王将の「麻婆茄子」より断然割安です。

    れんげ食堂Toshu(東秀)溝の口久本店の評価

    ザ・タワーアンドパークス田園都市溝の口を左手の写真を掲載しつつ、お店のレビューをしたいと思います。

    味    ★★★
    料金   ★★★
    サービス ★★★

    総合評価 ★★★

    文句なしの星三つです。

    帰り際に配られた次回100円割引クーポンが、からやまのようで、なかなかいいです。

    そこまで割高でない料金なのに、次回はさらに100円割引になるのです。

    東秀いいなあ。

    運営会社「オリジン東秀」会社概要

    社名 オリジン東秀株式会社
    設立 1966年(昭和41年)9月
    資本金 1億円
    年商 458億10百万円
    代表者 代表取締役社長 沢村弘也
    従業員数 正員数576名/パート社員数4986名(8時間換算/日)
    事業内容 弁当、惣菜販売を主体事業とするオリジン事業(「キッチンオリジン」「オリジン弁当」「オリジンデリカ」)、飲食業を主体事業とする外食事業(「れんげ食堂Toshu」「中華東秀」)の店舗を運営。また、イオングループデリカ部門にオリジン商品を融合させるMD融合事業を展開。
    店舗数 577店舗
    事業所 本社/〒182-0021 東京都調布市調布ヶ丘1-18-1 KDX調布ビル5F
    近畿事務所/〒567-0888 大阪府茨木市駅前2-6-24
    上野原工場/〒409-0112 山梨県上野原市上野原8154-43
    上野原第2工場/〒409-0112 山梨県上野原市上野原8154-17
    平塚農産加工センター/〒254-0082 神奈川県平塚市東豊田480-30

    オリジン弁当や有名ですが、イオングループになったんですかね。

    オリジン東秀はイオンと交渉し、イオンがホワイトナイト(友好的な立場で買収を試みる第三者)になることを要請しました。 そして、イオンとドン・キホーテによるTOB合戦の末、イオンがオリジン東秀を526億円で買収することで決着しました。 ドン・キホーテは保有していたオリジン東秀の株式をイオンに売却しています。

    ドンキが買収しようとして、最終的にイオングループがスポンサーになったんですね。

    500億円超えとは、なかなかいいお値段です。

    グルメ情報については、また来て、レポートします。

  • 池袋のタワーマンション(タワマン)ランキング・まとめ

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    当方は川崎市高津区をメインに活動していますが、諸事情があってタワーマンション(タワマン)の調査(リサーチ)を最近積極的に行っております。

    東京都内、横浜、川崎近郊のタワーマンションを定期的に紹介していきますので、ぜひ楽しみにしていてください。

    池袋のタワーマンション(タワマン)ランキング

    池袋の駅徒歩10分以内の範囲内にて、この5‐10年でかなり大規模なタワーマンション(タワマン)が増えました。

    従来池袋の駅前は、特に東口は商店街が続くエリアなのですが、そのエリアを抜けるとかなり規模の大きいタワーマンションが3棟あります。

    今回紹介するのが、東口3棟(分譲マンション)、西口2棟(高級賃貸マンション)ですが、まだまだありそうなので、随時このページで追加とランキングの更新をしていく予定です。

    1位・・・ブリリア(Brillia)タワー池袋

    なんとも言えない異彩の雰囲気とデザインのこのタワーマンションは、東京建物がBrillia(ブリリア)ブランドで展開する分譲マンションです。

    このブリリア池袋が他のタワーマンションと違う点は、豊島区役所が丸ごと1-10階に入っていることです。

    東京都庁を始めて見た時以上に、この豊島区役所を見た時のインパクトは大きいです。

    東京都庁のビルも税金の使いすぎと思いましたが、この豊島区役所も圧巻です。

    豊島区民はこのゴージャスな建物に苦言を呈していないのですしょうか。

    1-10階のほうが、ブリリアの11階以上のレジデンス(住居)エリアより立派に見えるのは気のせいでしょうか。

    内科、皮膚科、歯科、ドラッグストアにコンビニ(ファミリーマート)までいたれりつくせり。

    館内を動き回っても、なかなかマンションの入口を探すことができません。

    住居棟がまるで防御されているかのように見えるデザインですね。

    ようやく入口を地図で発見し、その方向に歩いていきます。

    このロゴも反射で目につかないようにしているのは故意か偶然か。

    ここは芸能人や有名人の隠れやなのかと思ってしまいます。

    入口も目隠しで正面からは見れないように工夫されています。

    とにかく圧巻です。

    ブリリアタワー池袋(Brillia Tower Ikebukuro)の場所

    東池袋駅には地下から直接行くことができます。

    池袋駅は徒歩10分以内といったところです。

    所在地
    東京都 豊島区 南池袋2丁目
    交通
    東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
    総戸数
    432戸
    建物構造
    RC,SRC・S
    階数
    地上49階
    築年月
    2015年3月
    施主
    東京建物|首都圏不燃建築公社
    施工
    大成建設

    2015年3月築なので、まだ5年ちょっとです。

    それにしても地上49階は圧巻です。

    ちょうど豊島区役所のアクセスマップが分かりやすく出来ていますので、ご拝借させて頂きました。

    17階

    ブリリアタワー池袋(Brillia Tower Ikebukuro)の売り情報

    なんと2件の売り情報を見つけることが出来ました。

    39階 84.01㎡ 13,900万円
    17階 36.64㎡ 5,580万円

    しかも13,900万円のほうは既に申込がはいっているようです。

    そんなに頻繁に売りができるような物件ではないので、欲しい方はなるべく早く申し込んだ方がよさそうですね。

    2位・・・アウルタワー(Owl Tower)

    こちらは同じく東池袋駅から近いところにある、タワーマンションです。

    いや、なんか最上階は雲に届いてそうな勢いですね。

    こちらはカフェ、歯科とゴルフ練習場が中にあるみたいです。

    それにしてもなんでOWL(フクロウ)なんですかね。

    販売戸数 4戸
    販売価格 5,798万円~14,550万円
    住戸専有面積 47.40m2~85.71m2
    バルコニー面積 9.4m2~19.7m2
    間取り 2LDK~3LDK
    管理費(月額) 13,940円~25,210円
    修繕積立金(月額) 6,820円~12,340円
    修繕積立基金(引渡時一括) 431,340円~779,970円
    販売スケジュール 先着順申込受付

    こちらが開発会社であるゴールドクレストの特設サイトの新築分譲の時の概要。

    名称 アウルタワー
    所在地 東京都豊島区東池袋四丁目90番(地番)
    東京都豊島区東池袋四丁目21番1(住居表示)
    交通 東京メトロ有楽町線「東池袋」駅徒歩2分
    JR山手線・埼京線「池袋」駅徒歩9分
    東京メトロ丸ノ内線・有楽町線・副都心線「池袋」駅徒歩9分
    東武東上線・西武池袋線「池袋」駅徒歩9分
    都電荒川線「東池袋四丁目」駅徒歩3分
    用途地域 都市計画区域内・市街化区域・商業地区・再開発等促進区・防火地域
    敷地面積 5,801.39m2
    構造・規模 鉄筋コンクリート造・一部鉄骨造 地上52階・地下2階・塔屋2階
    総戸数 608戸(非分譲住戸135戸含む)
    総販売戸数 473戸
    共用室 防災センター1室、管理員室1室、パーティルーム1室、キッズルーム1室、フィットネスルーム1室、 シアタールーム1室、ゲストルーム2室、プレミアムビューラウンジ1室、スカイラウンジ1室
    建物の構成 地下1階・1階:店舗、2~6階:事務所、7~52階:住宅
    分譲後の権利形態 敷地:区分所有者全員の専有
    面積割合による所有権の共有
    建物:専有部分は区分所有権、共用部分は持分割合による所有権の共有
    分譲住戸対象分駐車場 195台 [タワーパーキング190台・建物内平面駐車場5台(月額使用料/30,000円~50,000円)]
    バイク置場 28台収容(敷地内平置 月額使用料:5,000円)
    分譲住戸対象分駐輪場
    (ミニバイク置場含む)
    606台 [建物内(月額使用料/(自転車)200円~500円、(ミニバイク)3,000円)]
    建築確認番号 19都市建指建第1591号(2008年2月5日付)
    計画変更確認番号 20都市建指建第1259号(2008年11月25日付)、21都市建指建第1313号(2009年12月21日付)、22都市建指建第0140号(2010年7月2日付)、22都市建指建第0697号(2008年10月15日付)、22都市建指建第1202号(2010年11月22日付)
    竣工 2010年12月10日(検査済証番号:22都市建指建第1202号)
    入居時期 即入居可
    検査済証 第ERI08000871号(2008年4月21日付)
    設計 大成建設株式会社一級建築士事務所
    施工 大成建設株式会社東京支店
    監査 独立行政法人都市再生機構東京都心支社
    管理会社 三井不動産レジデンシャルサービス株式会社
    管理形態 管理会社に委託(24時間有人管理)
    事業主・売主 株式会社ゴールドクレスト
    〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1 TEL03-3516-8787
    国土交通大臣免許 (5)第5715号 (一社)不動産協会会員 (一社)全国住宅産業協会会員
    (一社)不動産流通経営協会 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟
    販売代理 株式会社ゴールドクレスト住宅販売
    〒101-0047 東京都千代田区内神田2-5-6 TEL:03-5297-6851
    国土交通大臣(3)第7834号
    (一社)全国住宅産業協会会員 (公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟

    2010年竣工なので、ちょうど築10年くらいです。

    ここがブリリアタワーに勝る点は周辺環境ではないでしょうか。

    並木道が裏手に拡がっています。

    入口もゴージャスな雰囲気です。

    アウルタワー(Owl Tower)の場所

    東池袋徒歩2分かつ地下直結です。

    東京福祉大が近くにあります。

    こちらは東京福祉大のあたりから撮影した写真です。

    こちら側はビルも多く、やや雑然としています。

    アウルタワー(Owl Tower)の売り情報

    現時点で6件の売り情報があります。

    総戸数はブリリアタワーより多いのも、売り物件が多い理由だと思われます。

    51階 80.18㎡ 15,000万円
    35階 72.63㎡ 10,980万円
    43階 66.36㎡ 9,580万円
    39階 71.49㎡ 9,450万円
    32階 52.89㎡ 8,250万円
    7階   37.94㎡ 4,880万円

    広さで平均的に料金が上がるのではなく、階数が上がるとプレミアムがついてお値段が一気に上がるのは、タワーマンションの大きな特徴です。

    2位・・・エアライズタワー(Air Rise Tower)

    こちらも東池袋駅直結で、アウルタワー(Owl Tower)のお隣さんになります。

    ということで同点2位とさせて頂きました。

    ライズシティ池袋という商業施設が住居スペースの下にあるので、アウルタワーより少し雑然としたより都会的な住居となります。

    定番のコンビニ、歯科、ドラッグストアだけでなく、複数の飲食店もあります。

    マルエツプチがありますね。

    小規模なスーパーですね。

    外科、内科、クリーニングからマッサージまで、生活に関するものはすべてあります。

    定番の目立たない金属の看板。

    エントランス部分です。

    ブリリアほど隠してませんが、プライバシーは確保できています。

    高いな、これ。一体何階建てなんですかね。

    所在地
    東京都 豊島区 東池袋4丁目
    交通
    東京メトロ有楽町線 「東池袋」駅 徒歩1分
    総戸数
    558戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上42階
    築年月
    2007年1月
    施主
    住友商事|東京建物 他
    施工
    太成|フジタ建設

    2007年築なので、13年以上たっているのですね。

    先ほどアウルタワーにて掲載した写真は、エアライズタワーから撮影したものでした。

    この2棟は並んでいますので、裏手の並木道は同じ雰囲気です。

    エアライズタワーの場所

    こちらのほうが、東池袋駅の真上にあるイメージです。

    もちろん地下で東池袋駅直結です。

    エアライズタワーの売り情報

    こちらは、エアライズタワー2件、エアライズタワーアリーナビル2件売り情報があり、合計5件となっております。

    エアライズタワー ライズアリーナビル

    28階 83.36㎡ 12,090万円
    36階 55.34㎡ 7,700万円

    エアライズタワー

    22階 83.36㎡ 9,850万円※
    9階 68.52㎡ 8,200万円

    ※割安だと思ったらすでに申し込みが入っています。

    気に入った物件があったら、すぐに申し込まないと、希望の値段ではなかなか買えないのですね。

    池袋西口の高級賃貸マンション・サービスアパートメント

    池袋西口2棟をタワーマンションだと思ってリサーチしたのですが、なんと高級賃貸マンションでした。

    ということなので、高級賃貸マンションもランキングにして紹介します。

    1位・・・ウェストパークタワー池袋

    池袋西口に完全にタワーマンション(分譲物件)だと見誤る類の高級賃貸マンション、それがウェストパークタワー池袋です。

    雰囲気は完全にタワーマンションです。

    1階にはイタリアン(ピザ)レストランです。

    外国人向けに建築されたと思われますが、コロナの影響は受けていないのでしょうか。

    エントランス部分。

    分譲マンションと比較するとやや主張している看板。

    賃貸って書いてますね。

    たたずまいはどう見てもタワーマンション(分譲マンション)です。

    さて、実際に賃貸の相場をウェブサイトで確認してみました。

    2020年9月10時点で1LDKが2件、2LDKが2件のみ空いている状況のようです。

    そこまでコロナの影響受けていませんね。(長期滞在だからだと思われます)

    屋番号 間取り 専有面積 賃料 管理費 敷金/礼金 入居 内覧開始日
    1004 1LDK 49.86㎡ \212,000 \10,000 2ヶ月/0ヶ月 即可 即可
    1612 1LDK 55.01㎡ \241,000 \10,000 2ヶ月/0ヶ月 即可 即可
    部屋番号 間取り 専有面積 賃料 管理費 敷金/礼金 入居 内覧開始日
    403 2LDK 60.14㎡ \256,000 \12,000 2ヶ月/0ヶ月 即可 即可
    410 2LDK 56.82㎡ \248,000 \10,000 2ヶ月/0ヶ月 即可 即可

    普通の高級賃貸マンションですが、とんでもなく高いということはありませんね。

    立地もすばらしいですし、買うより借りたほうがいいのかもしれません。

    ほとんで池袋駅の前です。

    徒歩2-3分の距離ですね。

    2位・・・池袋デュープレックスタワー

    こちらもタワーマンション(分譲)だと思ったら、高級サービスアパートメント(マンスリーマンション)でした。

    1階はレストランのようです。

    シーフードレストランですね。

    2階は美容室です。

    エントランスは、分譲マンションのようにプライバシーをかなり重視。

    隣はホテルメトロポリタンです。

    マンスリーマンションなので、1か月から借りれるようです。

    家賃は258,000円からと高めですが、もちろん家具付きですし、下記さまざまなサービスが付随しています。※水道電気料金も含まれているので、ほとんどホテルです。

    コンシェルジュサービス 来客・不在メッセージの対応、宅配便の取次ぎ、周辺施設のご案内など、暮らしのさまざまなシーンで貴方をサポートするフロントコンシェルジェサービス。
    リネン交換 快適にお過ごしいただけるよう、リネン交換を行います。(月一回無料)
    ハウスクリーニング 水廻りを基本に床やゴミ類の清掃をいたします。(月一回無料)
    高速インターネット 無料。全室Wi-Fi(100Mbps)利用可。
    CS(スカパー!光パック) スポーツ、映画、ドラマ、海外ニュース、音楽、アニメなど、65チャンネルをご視聴いただけます。
    ※パックに含まれないチャンネルは別途実費をいただきます。
    水道光熱費 電気・水道料金は賃料に含まれます(ガス設備はありません。)
    IP電話 内線・外線ともに利用できます。

    ※外線通話料は実費をいただきます。

    設備

    生活に必要な家具・家電、日常用品などを標準装備。ご入居いただいてすぐ生活できます。
    ※部屋のタイプにより設置品は一部異なります。

     

    設置家具

    ・ベッド ・ ソファ ・ デスク ・ チェア ・ センターテーブル

    ・ ナイトテーブル ・ スツール ・食器棚 ・ チェスト(サイドボード)

    ・ミラー(姿見) ・ カーテン ・ TV台 ・ クッション ・ 寝具一式 等

    設置家電類

    ・液晶TV(32~37インチ) ・ 液晶TV(26インチ。寝室用) ・ 洗濯乾燥機
    ・ 掃除機 ・ DVD プレイヤー・エアコン ・冷蔵庫 ・ 炊飯器 ・ ドライヤー
    ・電気ポット ・ 電子レンジ ・ アイロン ・ アイロン台 ・ 照明
    ・食器洗浄機(2LDKタイプ) ・ コーヒーメーカー(2LDKタイプ) 等

    日常用品

    ・食器類(皿、どんぶり、コップ等) ・ 調理器具 ・ 浴室用品 ・ トイレ用品
    ・ ゴミ箱 ・ 物干し・靴べら ・スリッパ 等

    その他仕様・諸設備

    ・ラウンジ(B1F) ・ ホテルライクな内廊下設計 ・ 宅配ロッカー
    ・TVモニター付オートロック ・ 防犯カメラ
    ・リバーシブルディンプルキー ・ 24時間低風量換気システム ・ シャワートイレ

    オプション

    基本サービス・設備のほか、お好みに応じて次のオプションをご用意しております。

    加湿器 1,080円/1ヶ月
    空気清浄機 1,080円/1ヶ月

    ゲストの宿泊の場合などには次のオプションもご利用いただけます。

    エキストラベッド 基本料金1泊目 1,296円/税込 (寝具・布団シーツ代含む)。
    その後1泊648円/税込
    寝具一式 540円/回(シーツ、デュベカバー、ピローケーズ)
    タオル一式 540円/回(バスタオル、フェイスタオル、バスマット)
    布団 基本料金1泊目 1,080円/税込 (寝具・布団シーツ代1式)。
    その後1泊540円/税込
    ベビーベッド レンタルベッド業者をお取次いたします。

    ※上記池袋デュープレックスウェブサイトより抜粋

    今日はここまで。

  • 新商品「麻婆茄子」を食しに餃子の王将武蔵新城店訪問

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    今日は横浜に仕事の用事で行ってきたので、帰りは武蔵新城で駅前のB級グルメを食そうと、そればかり考えていました。

    そういえば、駅前に餃子の王将があったことを思い出したのと、新商品(9月限定)の麻婆茄子を食べてみたいということで、早速行ってきました。

    餃子の王将武蔵新城店

    そういえば、駅前高架下ばっかりだなと思いきや、今日も駅前高架下でした。

    駅前の高架下をやや溝の口よりに少し歩くと、餃子の王将武蔵新城店があります。

    こちらはメインストリート(南部沿線道路)方面より撮影した写真。

    入口は裏手にあるので、注意が必要です。

    やはり場所的には溝の口店のほうがにぎわってますね。

    溝の口と武蔵新城では駅前の活気が全く違います。

    午後5時過ぎとはいえ、客の入りも2-3割といったところです。

    来た来た。

    麻婆茄子Aセット(餃子3個)に餃子3個をプラスして、税込みで1,060円でした。

    見てのとおり餃子はある程度美しく焼けてます。

    溝の口店がこれですからね。

    麻婆茄子の第一印象は、見た目から味が薄そう。

    で、食べてみると、インパクト薄っ・・・

    ダイエット料理のような薄めな味付けです。

    最後に麻婆茄子丼にしてみましたが、インパクトは相変わらず薄い。

    1,060円はないな。

    吉野家の牛丼が387円で食べれる時代に、これで1,060円はない。

    からやま並みのインパクトは欲しいです。

    新商品はなかなか難しいですが、

    からやまの赤カリ麻婆ライスはボリューム満点でした。

    餃子の王将の麻婆茄子の評価は

    ★★

    ですね。

    全体的な満足度が高くないですが、あっさり目が好きな人にはいいのかもしれません。

    ガツンといくなら、からやま行くべきです。

    王将は定期的にリサーチしようと思います。

  • 高利回りの投資用中古マンション「モナークマンション武蔵新城第2」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    今日は600万円台の予算で気軽に始めることのできる不動産投資ということで、川崎市高津区末長の中古マンション「モナークマンション武蔵新城第2」をご紹介します。

    モナークマンション武蔵新城第2の場所

    首都圏を中心に貸しビル業を営む、東京ビルディングが分譲開発したモナークマンションのシリーズです。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 末長
    交通
    南武線 「武蔵新城」駅 徒歩9分
    総戸数
    95戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上6階
    築年月
    1989年3月
    施主
    東京ビルディング
    施工
    新建設

    東京ビルディングってどんな会社なんだろうって調査したところ、当社のウェブサイトで2020年4月期売上55億円、経常利益24億円のとんでもない優良企業であることが分かりました。

    築30年以上経過していますが、古びた感じのしない95戸という比較的規模の大きいワンルームの中古分譲マンションです。

    武蔵新城駅からも徒歩10分以内の好立地です。

    高速道路である第三京浜からも距離がありますし、閑静な住宅街の中にあります。

    比較的築年数(30年以上)のある中古マンションですが、オートロックもありセキュリティーも安心です。

    モナークマンション武蔵新城第2の売り相場は?

    なんとワンルームのお部屋(16.62㎡+バルコニー3.35㎡)の4階のお部屋が売り出し中でして、

    680万円→650万円

    に価格が下がり現在売りに出ている状況です。

    この物件ですが、家賃の相場が54,000円程度(この物件は現在賃貸中)で管理費の部分は追加でもらえるため、修繕積立金(4,000円)のみ実質的なオーナーサイドの負担となります。

    修繕積立金の部分を引いて考えたとしても、

    5万円×12か月=60万円/650万円=9.23%

    非常に高利回りな物件と言えます。

    先日紹介したルーブル武蔵新城が1900円万円台の価格であることを踏まえると、非常にリーズナブルかつ投資効率のいい物件だと思われます。

    不動産投資初心者が試すにはちょうどいい金額だと思われますので、ぜひご検討ください。

  • 不動産物件(川崎市中原区)調査方法横浜地方法務局川崎支局訪問

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    今日は川崎駅近辺に仕事の用事があったので、横浜地方法務局の川崎支局に訪問してきました。

    ちなみに川崎市のエリアは、川崎市、中原区、幸区のエリアが川崎支局(川崎駅前)、高津区、宮前区、多摩区、麻生区のエリアが横浜司法法務局麻生出張所(新百合丘駅前)が担当となりますので、注意が必要です。

    横浜地方法務局川崎支局の場所

    JR川崎駅、京急川崎駅から徒歩10分近く歩いたところにあります。

    結構駅からは離れていて、今日は雨も降っておりなかなか大変でした。

    不動産物件の調査方法

    不動産物件を調査するにあたり、不動産登記事項証明書をとるための基本知識について整理をする必要があります。

    1.住所表示と地番は違う

    まず大前提として、我々が一般的に住所と呼んでいるものは「住居表示」と言われているもので、郵便物を郵送するために設定されているものです。

    一般的に地図では、この住居表示しか表示されていませんので、登記事項証明書を取得する際には注意が必要です。

    登記事項証明書は、地番という主に登記情報の取得や税金など公的に使う土地を表しており、不動産の登記事項証明書を取得するためには、地番が必要です。

    2.地番の調べ方

    権利証で確認したり、固定資産税課税明細書などに表記されているのが地番ですが、一般的に第三者が地番を調べるためには「ブルーマップ」という法務局に備え付けられている専用の地図で調べるか、オンラインで調べることができます。

    オンライン請求が断然にお得な理由

    今回はあくまでついでの用事でしたので、法務局まで足を運びましたが、オンラインで登記事項証明書を請求することができます。

    通常600円→480円

    上記が窓口で受け取る場合の費用で、20%安くなります。

    郵送で受け取る場合でも、

    500円

    と20円しか追加料金がかかりません。

    オンラインで登記事項証明書を請求しないほうがいいケース

    一般的に、すでに地番が確定していたり、過去に取得したことがある登記事項証明書を取得する場合は、オンラインで全く問題ないと思われます。

    ただし、誰が保有しているか、地番も含め地図を見ながら調査したい人などは、法務局に足を運ぶことをおすすめします。

    不動産物件調査の注意点

    ブルーマップに掲載されている情報は、あくまで過去のある時点のものであり、現在のものを確認するためには登記事項証明書を取得する必要があります。

    証明書を発行するのに480-600円必要なわけで、有効な調査をするためには経験と知識が必要です。

    また司法書士に依頼することも可能性ですが、さらに手数料が必要になるため、専門家に依頼するのはさらに費用が上乗せされます。

    やはり知識と経験を積んだうえで、無駄のないリサーチをする必要があります。

    麻生出張所にも訪問して、ブログをアップしますので。

  • 川崎市高津区北見方の中古マンション「アールブラン高津レジデンス」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    川崎市高津区の溝の口を中心としたエリアだと、最寄り駅は東急田園都市線だと「溝の口駅」「高津駅」「二子新地駅」「梶ヶ谷駅」、JR南武線だと「武蔵溝ノ口駅」「武蔵新城駅」「津田山駅」あたりまでが、主要な駅となります。

    今日はこの「溝の口」と「二子新地」の間にある駅でもある「高津駅」最寄りの中古マンションを、2件紹介します。

    住所としては川崎市高津区北見方一丁目となります。

    川崎市高津区北見方のエリア

    なぜかアールブラン高津(本物件はアールブラン高津レジデンスです)はエリアから外れてしまっていますが、第三京浜を中心としたエリアで多摩川にも面しています。

    府中街道から南、第三京浜から西のエリアが北見方一丁目となります。

    アールブラン高津レジデンスの場所

    高津駅から川崎方面に10分ほど歩くと、ガラス張りの高級感溢れる分譲マンションが目につきます。

    6階建ての低層ではありながら、比較的規模が大きそうな分譲マンションは、分譲マンション会社である「モリモト」が開発分譲するブランド「アールブラン」です。

    こちら住所は北見方といって、溝の口の中でもやや高津駅よりかつ、多摩川よりのエリアになります。

    府中街道と第三京浜が交錯するエリア一体が「北見方」です。

    北見方一丁目は、一番「高津駅」「溝の口駅」にも近いエリアなので、北見方の中では一番土地やマンションの値段が高いエリアとも言えます。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 北見方1丁目
    地図・周辺情報
    交通
    東急田園都市線 「高津」駅 徒歩11分
    東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩19分
    東急田園都市線 「二子新地」駅 徒歩14分
    建物構造
    鉄筋コンクリート造
    築年月
    2020年3月
    総戸数
    88戸
    土地権利
    所有権
    分譲会社
    株式会社モリモト
    施工会社
    新日本建設株式会社
    管理会社
    株式会社モリモトクオリティ / 全部委託
    管理方式
    日勤
    設備・条件
    ペット可(規約制限あり)、南向き(南東・南西含む)、床暖房、築10年以内、オートロック

    2020年3月築とは、ほとんど新築と言っても問題ありません。

    分譲開発マンション会社「モリモト」とは

    商号 株式会社モリモト(MORIMOTO Co.,Ltd.)
    所在地 【本社】
    〒100-6314 東京都千代田区丸の内2-4-1 丸の内ビルディング14階
    【代官山オフィス】
    〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3-7-4
    【横浜支店】
    〒231-0021 神奈川県横浜市中区日本大通60 朝日生命横浜ビル7階
    設立 1983年7月
    代表者 代表取締役社長 森本浩義
    資本金 100百万円
    従業員数 178名(2019年4月1日現在)
    事業内容 不動産分譲事業(分譲マンション・一戸建)、不動産サービス事業、賃貸不動産関連事業、不動産仲介業
    宅地建物取引業者免許 国土交通大臣(5)第5998号
    一級建築士事務所登録 東京都知事登録 第46284号
    建設業許可
    (特定建設業許可)
    東京都知事許可(特-23)第137812号
    一般不動産投資顧問業登録 国土交通大臣登録 一般-第498号
    加盟団体 一般社団法人:不動産協会会員
    一般社団法人:全国住宅産業協会会員
    公益社団法人:首都圏不動産公正取引協議会加盟

     

    年商473億円の東京2部上場企業です。

    かなりしっかりした会社で、特に都内のデザイナーズマンションに定評がある会社です。

    アールブラン高津レジデンスの売り出し価格

    こちら実質「新築マンション」扱いで購入できるものが1件あります。

    3階 64.27㎡ 5900万円

    なかなかいいお値段ですね。さすがモリモトと言ったところです。

    「高津駅」の周辺環境

    東急ストア(スーパーマーケット)などがあり、非常に便利です。

    こちらは再度徹底調査したコンテンツに追加予定です。

    物件に興味がある方はぜひお問合せください。

  • 久本三丁目の中古マンション「アルクティア溝の口」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    このアルクティア溝の口で、ほぼ久本三丁目の中古マンションのリサーチが終了します。

    パークシティ溝の口内に、比較的新しい「ノエル」という2015年築の新しい棟があるようで、そちらについては別途リサーチするとします。

    アルクティア溝の口の場所

    隣にはTEのビルがあり、残念ながらこちらからはマンションにアクセスできません。

    同じくKSP間のバス通りから少し入ったところです。

    見た感じまだそこまで古くないです。

    2007年築、24戸しかないということで、1戸あたりが結構広いようです。

    それもそのはず、売り出し物件は100㎡超えです。

    2階 109.37㎡ 6,480万円

    結構なお値段しますね。

    今日はここまで。

  • お店により評価が分かれる⁈「餃子の王将武蔵溝ノ口駅前店」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    ついついグルメ情報が中心になってしまいがちなので、グルメ情報1件につき不動産情報1件は投稿しようと思っています。

    「餃子の王将」いいですよね。

    そんな餃子の王将ですが、店舗により品質に開きがあるのは有名な話です。

    20代のころから大阪で餃子の王将には何度も足を運び、いろんな店舗を廻りましたが、お店により特に餃子の品質には大きな開きがあります。

    今日は溝の口駅前グルメの代名詞とも言える「餃子の王将」武蔵溝の口駅前店について、リサーチをしたいと思います。

    餃子の王将武蔵溝ノ口駅前店の場所

    JR武蔵溝ノ口駅からは本当に近いです。

    まさに駅前で写真の通り「ファミレス」のジョナサンが入っているビルの1階にあります。

    この日もテイクアウト客でにぎわっていましたが、午後5時前にも関わらず店内も非常に多くの人がいました。(並ぶまではいませんでした)

    コロナの真っただ中の4-6月の第一四半期決算で、売上わずか13%減で利益も黒字確保しています。

    これは日本のレストランチェーンとして、かなり優秀なほうだと思われます。

    餃子の王将武蔵溝ノ口駅前店のメニュー

    麻婆茄子が気になったんですが、定番の王将ラーメンと餃子二人前行きました!!!

    王将のアプリでクーポンをゲットしたんです。

    これで1人前無料になります。

    王将ラーメン来た!!!

    もやしも多めでいい感じでした。これは◎です。

    餃子2人前。

    うーん。

    そうそう、前置きで説明しませんでしたが、この餃子の王将武蔵溝ノ口駅前店ですが、いつもにぎわっていますが、決して「良いお店」ではありません。

    ここで餃子の王将フェチである当方が、「良い」餃子の王将を見分ける方法を教えます。

    餃子を注文すればわかる

    握りかげん、焼き加減。

    これで餃子の味はかなり変わりますね。

    ぶちゃけた話、今日の餃子は5段階で限りなく1に近い2という残念な結果です。

    王将ラーメンが4-5のクオリティーなのに残念です。

    この武蔵溝ノ口駅前店ですが、ずーーーーーーっとこんな感じです。

    久しぶりに来たんですが、残念ですね。

    このお店が「良い」餃子の王将だったら、溝の口グルメNo.1は餃子の王将ですよ。

    「からやま」溝の口店が「良い」からやまなのかもしれません。

    いろんな店舗を回ると、いろんなことが分かって面白いです。

    餃子の王将武蔵溝ノ口駅前店の総合評価

    味    ★★
    お値段  ★★★
    サービス ★★

    総合評価 ★★

    お値段はアプリ利用での餃子1人前無料で、★三つとしました。

    「良い」餃子の王将が溝の口にあれば、もっと通うんだが。

    そういえば、武蔵新城にも餃子の王将があったのを思い出しました。

    次回、餃子の品質を確認するために遠征行きたいと思います!!!

  • 久本三丁目の中古マンション「溝の口サンビューハイツ」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    久本三丁目の中古マンションの投稿が続きます。

    現在売りの情報がある物件については、すべて投稿が終わった後ランキングにもしたいと思っています。

    さて、溝の口セントラルマンションの記事でこの右にあるのが溝の口サンビューハイツです。

    溝の口サンビューハイツとは

    溝の口セントラルマンションの真向かいにあるマンションです。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 久本3丁目
    交通
    東急田園都市線 「溝の口」駅 徒歩7分
    総戸数
    57戸
    建物構造
    SRC
    階数
    地上7階
    築年月
    1978年5月
    施主
    大日成建設
    施工
    大日成建設

    築1978年ということで、溝の口セントラルマンションより少し新しいのですが、見た感じが溝の口セントラルマンションのほうがいいですね。

    都営住宅みたいな分譲マンションっぽくないデザインです。

    まあお値段が安ければ、よしとしましょう。

    溝の口サンビューハイツの売り出し価格は

    5階 60.92㎡ 3700万円弱

    実際に中を見てみないと分かりませんが、個人的な見解としては溝の口セントラルマンションをおススメします。

    1件しか売り情報がないので、なんとも言えませんね。

    デザインとか雰囲気とかは、年々たっても色あせしないものなので、溝の口セントラルマンションと比較をすると、落ちるのは否めないと思います。