カテゴリー: 時計買取査定員Zの日記

  • 2022年(今年)の腕時計第一弾はセイコー プレサージュ Cocktail Time Star Bar Limited Edition

    こんにちは遺品整理士のZ(ジー)です。

    昨年は年末に大きな遺品整理の仕事を全面的にお客様に任せて頂き、意義のある年末年始を過ごしていました。

    最近ブログの更新をしていませんでしたが、趣味の時計について今年はもっと書いていこうと思いますので、よろしくお願いします。

    さて、昨年もいろいろな記事を書きましたが、実は一番反響があった記事が、

    今年の時計を決める「セイコープロスペックスSBDC139」ダイバーズウォッチにする

    なんです。

    やっぱり読者の皆さんも腕時計に関心ある方が多いってだけでなく、中古の腕時計も値上がり期待が出来ますが、実は新品の時計もプレミアがつく腕時計はロレックスのスポーツモデルだけでなく、多数出ているんです。

    やはり我々は日本人ですし、セイコーやグランドセイコーは世界的に評価されているブランドでもあります。

    その中でもセイコーの腕時計は、いくつものプレミアモデルを輩出しているって知っていましたか?

    ここ数年のプレミアモデルと言えば、セイコーアルピニスト

    Z(ジー)も愛用しているセイコーのアルピニストです。

    3‐4年前は4‐5万円(新品)で購入することができたんですが、モデルチェンジで定価が82500円に跳ね上がったんです。

    そしたら旧モデルは、なんと未使用品なら

    12‐15万円

    まで跳ね上がりました。

    Z(ジー)の個体も使用しているとはいえ、稼働美品と言える状態です。

    ヤフオクだと8万円前後で取引されています。

    使用していても倍になっているわけです。

    2022年はZ(ジー)の腕時計投資元年にしたい!!!

    とはいっても、100万円とか数千万円もする腕時計は、買取店査定員のZ(ジー)にとっては高根の花です。

    Z(ジー)が狙うのは、数万円からせいぜい50万円未満のものを予約をして購入。

    そして未使用のまま保管して、数か月で売却。

    あるいは数か月で売却できないようなら、自分で使用して数年様子を見たいと思っています。

    Z(ジー)のコレクションは全体として20本くらいはありますので、すでに保有しているものも、随時売却を考えています。

    ですので、保有は全体として20本前後と変わらない予定です。※コレクションの売却も記事にしていく予定です。

    Z(ジー)が腕時計投資としておススメするブランド

    Z(ジー)が一番注目しているメーカーは

    1位・・・セイコー
    2位・・・ロレックス

    1位にセイコーを選んでいるのは、日本人であること、また日本に住んでいるので、圧倒的にアクセス面でコレクションにするのに適しているからです。

    ロレックスとか、チューダーもステンレスモデルや、スポーツモデルは、時間があれば店舗に訪問して購入したいとは思っています。

    スポロレなんて、購入に規制かかっていますので、年に1本しか買えません。

    セイコーの時計なら日本で予約購入が簡単にできます。

    グランドセイコーではない理由が、高級志向になりすぎていて、プレミアム時計になりにくいからです。

    限定で出ているモデルが数百万円の販売になっているものの多く、庶民には手が出しづらいです汗。

    ということで、投資サイドとして圧倒的にセイコーをおススメします。

    2022年(今年)の腕時計第一弾はセイコー プレサージュ Cocktail Time Star Bar Limited Edition

    そんなこんなで、セイコーのウェブサイトは定期的にチェックしています。

    昨年MLBの大谷選手がMVPを取ったこともあり、プロスペックスの大谷選手モデル2022年は、興味がある個体の一つなので、いまかいまかと待っている状態です。

    そんな中昨年12月の中旬に目に留まったのが、

    セイコーのプレサージュのカクテルタイム(下記にはセイコーのオフィシャルサイトです)

    https://www.seikowatches.com/jp-ja/products/presage/starbar-limited-2021

    金といっても金メッキなんですが、なんといっても

    58,300円(税込み)

    リーズナブルな価格。

    そして日本300本、世界全体で5,500本とリミテッドだというのもいいです。

    この限定数ですが、理想は数百本レベル、多くても上限で5,500本あたり(世界全体)ですね、投資対象としては。

    という訳で、早速12月に予約を入れました。

    日本300本という限られた数ではありますが、ネットで公開された翌日ということもあり、すんなり予約が出来ました。

    ただ、この腕時計現時点では売り切れですね。

    楽天など、他のサイトでも購入することが出来ません。

    これは値上がり期待大です!!!

    昨日1月15日に銀座シックスのセイコーブティックに行く

    1月14日に発売ということで、1月13日に腕時計が届いた連絡があり、早速昨日銀座に商品を取りに行ってきました。

    地下鉄銀座駅でA3出口が銀座シックスに近い出口です。

    銀座人多いです。

    コロナもここ最近は感染数増えていますが、気にしない人が増えている印象があります。

    銀座シックスつきました。

    FENDIが一番いい場所に出店していますね。

    ブランド品にはこれまで興味なかったんですが、買取店舗で日々見ているブランドには興味があります。

    LV
    シャネル
    エルメス
    セリーヌ
    FENDI
    Dior
    グッチ
    コーチ

    あたりが査定することが多いブランドですね。

    5階のセイコーブティックに到着。

    ※このセイコーブティックですが、1月23日より原宿に移転するようです。

    無事に予約していた商品を見ましたが、存在感のあるとても5万円台の商品とは思えません。

    本日実際に腕時計(セイコー プレサージュ Cocktail Time Star Bar Limited Edition)を検品しました。

    いよいよ腕時計の開封作業です。

    今回はアメニティとして

    クーリングクロス(SEIKO)
    お箸(2本セット)

    がついてきました。

    箱を開封すると、来たー!!!

    いやいや存在感のあるフェイスですね。

    愛用のデイトジャストと比較をしても、負けていません。

    商品価値としては10倍くらいの差はあるんですが、、、汗。

    裏蓋はスケルトン。かっこいいです!!!

    シリアル番号は268番/5500

    なかなかいい番号ですね。

    Sのマークのリューズもなかなかいいです。

    この時計買ってよかったな。。。

    でも、投資用なので使用しません。

    保証期間も4年間もありますので、厳重に保管しておきます。

    現時点で購入が難しい商品になっていますので、売却時期を探っていく予定です。

    にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(サービス業)へ
    にほんブログ村

  • 【一般社団法人遺品整理士協会認定】遺品整理士講座を終了・課題提出しました

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    いや、一日で終わってたんですが、、、

    講座が自宅に届いてから、かれこれ1週間、本日課題の提出が終わりましたので、ブログで報告します。

    遺品整理士講座のポイントについて

    Z(ジー)は買取専門店の査定員なので、どうしても買取がメインで考えがちです。

    遺品整理士の仕事という大枠で考えると、

    遺品整理士の仕事(全体の管理のイメージ)
    遺品整理の仕事①(一般廃棄物収集運搬免許にかかる事業)
    遺品整理の仕事②(古物商にかかる、買取できるものに関する事業)
    遺品整理の仕事③(お焚き上げ、供養など遺品整理に付随するサービスに関する事業)
    遺品整理の仕事④(消臭・消毒などの清掃、ハウスクリーニングに関する事業)
    遺品整理の仕事⑤(リフォームに関する事業)

    おおまかに説明をすると上記の通りとなり、買取の部分というのはごく一部になります。

    そもそも、買取が全くできない、なんてケースもあるかと思いますので、そうなると買取査定員の仕事としては全くないというケースにもなり、どちらかというと整理、回収などの業務がメインになってきます。

    遺品整理士の仕事(全体の管理のイメージ)

    いわゆる、維新整理士がやるメインの仕事だと思われます。

    遺品整理にかかるさまざまな仕事のすべての知識を持ったうえで、全体的な見積もり、業者の手配・管理など、士というからには士業としての、管理者としての業務となります。

    遺品整理というプロジェクトを管理運営する、プロジェクトマネージャーのイメージが一番しっくりくるかと思います。

    上記①から⑤までの業務について熟知したうえで、依頼されるクライアントの要望にそった最適なサービスを提案でき、プロジェクトの実行管理まで担当します。

    遺品整理の仕事①(一般廃棄物収集運搬免許にかかる事業)

    所定の産業廃棄物以外のゴミ、こちらは家庭用ごみを廃棄するには、一般廃棄物収集運搬の免許が必要です。

    こちらの免許は所属する都道府県、市町村によって、全く参入が出来ない都市も多く、そのため免許の取得を検討する場合には大前提として行政機関とのネットワークづくりから始める必要があります。

    以前、一般廃棄物収集運搬の免許は一部の企業の独占のビジネスの様相でしたが、行政機関によっては新規参入を認めているケースもあるようです。

    そのためには、遺品整理会社としての実績をつみ、行政からの信頼を得る必要があります。

    遺品整理の仕事②(古物商にかかる、買取できるものに関する事業)

    ①にて廃棄となるものについて説明をしましたが、②は古物商の免許が必要な買取できるものについて取り扱う仕事に関してです。

    一般的には貴金属などの遺品が主流になってきますが、悪徳業者が高額買取できるものを定額で買い取っているケースもあるようです。

    そうした中、査定委員として適正な査定をすることは、昨今遺品整理の中で重要な仕事になってきます。

    ①だけなら、整理代金を払わなければいけませんが、②により整理代金を大幅削減することが出来る可能性があり、金の価格の高騰などにより注目を浴びている分野でもあります。

    遺品整理の仕事③(お焚き上げ、供養など遺品整理に付随するサービスに関する事業)

    例えばひな人形などの人形や、供養が必要と思われる電子機器など、昨今遺品の供養に関する要望が非常に増えているようです。

    Z(ジー)も査定員として、たまにひな人形を目にすることがありますが、人形の供養のニーズは非常に大きいです。

    ましてや遺品となれば、亡くなった人の思いも詰まっているわけで、そうしたものを供養したいというご遺族の方の要請にこたえるためには、さまざまな知識とネットワークを持つ必要があります。

    「お焚き上げ」については、対応している神社も多くありますので、今後はエリアによっては神社のお焚き上げについて詳しく調べていく予定です。

    遺品整理の仕事④(消臭・消毒などの清掃、ハウスクリーニングに関する事業)

    こちらは「特殊清掃」に関する要望です。

    孤独死などが増えている関係で、死後一定期間経過して死亡が確認されることが、最近東京都内でも増えているようです。

    ご遺族からの要望だけでなく、マンション、アパートの管理人、管理会社、大家さんなどから、こうした特殊清掃の需要は多くあり、消臭・消毒に対応している業者へつなげることが必要です。

    Z(ジー)はこうした現場に立ち会ったことがありませんので、いざそうした機会があるものかと思うと、少し緊張感が漂います。

    遺品整理の仕事⑤(リフォームに関する事業)

    ④とも関係するのですが、清掃後亡くなられた方の家をきれいにしたいという需要は、ご遺族の方からたまにあるようです。

    そうした場合は、リフォーム業者を紹介し、実際にリフォームの工事をすることになります。

    遺品整理といっても、遺品を整理するだけなく、亡くなられた方の無念や気持ち、ご遺族の気持ちを十分に理解したうえで、慎重にサービスを勧めなければいけません。

    あらためて、業務の難しさを感じた次第です。

    晴れて、遺品整理士となったときは、あらためて報告しますので。

    それではまた。

  • 今年の時計を決める「セイコープロスペックスSBDC139」ダイバーズウォッチにする

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    少しバタバタしていて、ブログの更新が遅れてしまいました。

    というのも、Z(ジー)の最近の関心事としては、今年の1本なる腕時計を決めることで、毎日ネットを散策する日を過ごすばかりで、ブログのことはすっかり忘れていました。

    ロレックス、オメガ、チューダー(チュードル)を購入するとなると、チューダーの安価なモデルでも最低でも20万円以上はします。

    オメガにいたっては50万円以上、ロレックスのステンレスモデルは高騰するなかりで100万円以上もの大金を払わないと、手にすることができない時代になってしまいました。涙

    Z(ジー)がセイコーの腕時計が好きな理由は、自社製キャリバーの機械式腕時計がかなりリーズナブルなお値段で購入出来てしまうという点です。

    Z(ジー)のセイコー製品へのこだわりとしては、さまざまな商品があるので、それぞれ最低1種類は持っていたいと考えていて、グランドセイコーは1本持っているので、アストロンかプロスペックスで迷っていました。

    しかも、グランドセイコーが黒の文字盤なので、仕事使いの腕時計として、白文字盤のものを購入したいとずっと考えていましたので、そこらへんが今回の選定ポイントです。

    白文字盤と言えば、セイコーの140周年記念モデル

    これが現時点で発表されている8モデルのうちの4モデルです。

    左から「アストロン」「プロスペックス」「プレサージュ」「セイコー5」ですね。

    最初はアストロンも検討していたんですが、やっぱり文字盤が大きすぎますね。

    アストロン140周年記念モデルといえば、

    200万超えのこんなモデルも。。。

    終了限定14本ということですが、高すぎて庶民には手が出ません。

    というか、仕事には全く使えませんね、こんなのしてたら怪しまれます。

    18KTの文字が。やっぱり金使ってますよね。

    アストロンSBXY001の1400本限定モデルについて

    これも検討したんですが、なんとなくデザインに惹かれません。

    最安値はともかくとしても、定価143,000円からすでに114,400円で購入できる商品になってしまっています。

    そこで、頭に浮かんだのが、、、

    やっぱ夏だし、ダイバーズウォッチ欲しいなあ、、、ですね。

    セイコープロスペックスSBDC139を検討する

    なんだろ、格好いいですよね。

    ダイバーズウォッチなのに、40.5㎜で大きすぎず、白と青の調和がなんとも言えません。

    実際この青、写真で見ると青々しいのですが、少し紺色っぽいようです。

    で、まあやっぱり時計を購入するときはYoutubeですよ。

    ※海外モデルだと型番がSPB213になるので、ご注意ください。

    値段も崩れてませんね。5月28日に発売されたばかりということもありますが、、、

    ヤフオク+eBayでシリコンバンドも購入

    なんとか未使用で、値段も最安で購入できたのですが、やっぱりこの時計重すぎます。

    なんと、

    181g

    ダイバーズウォッチで分厚いのに加えて、ステンレスバンドは仕事使いには重すぎますね。

    ということで、eBayで「この記念モデル専用バンド」を購入しました。

    これをeBayで購入しました。

    SBDC107の55周年記念モデルなんですが、ちょうど1年前2020年5-6月ごろ発売されて、この専用シリコンバンド付き5500本限定で、完全に売り切れになってしまったようです。

    定価25000円くらいで約半額で購入できました。

    eBayを利用するには初めてなので、届くまでドキドキですね。

    ということで、ヤフオクで購入した本体(未使用)と、eBayで購入したシリコンバンドで、なんとか合計143,000円を下回ることができ、なかなかいい買い物が出来たのではないかと思います。

    実際の着用後の感想などは、こちらのページで随時追加する予定です。

    夏に向かってダイバーズウォッチ、購入出来てよかったです。

    今年は海に行くかも。。。

    最後にプロスペックスとはなど、時計の説明を書いておきます。

    セイコープロスペックスとは

    日本の腕時計メーカーであるセイコーウオッチが販売している腕時計のブランドのひとつ。

    プロスペックスは、ダイバーズウォッチ規格の「海」、登山者向けの「陸」、パイロットウオッチの「空」、ランニングウォッチの「走」の4つのカテゴリがある、スポーツやアウトドアに対応した本格スポーツウォッチブランドである。

     

  • ロレックスの偽物(ニセモノ)の見分け方、「のっぺらぼう」に出会う涙

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    先日のことです。

    Z(ジー)はいつもは、出張買取の査定員をしていることが多いんです。

    久しぶりに店舗だ!ロレックス来い来い、、、、なんて念じていたら???

    朝10時半過ぎくらいに、ロレックス???来たあ!!!

    一緒にシャネルのプルミエールまで来た。。。

    とりあえず知らない人のためにシャネルのプルミエール

    定価50万円以上もするクオーツ時計。。。

    時計の査定員をしていると月に何本かは目にすることがあります。

    そして査定をしたロレックスは???

    え??

    お前「のっぺらぼう」じゃん。

    なんでのっぺらぼうかは、のちほど解説。

    いや、のっぺらぼうを見た瞬間のZ(ジー)の表情が、まさにのっぺらぼう。

    いや、開いた口がふさがりませんでした。

    ということで、ロレックスの偽物(ニセモノ)の見分け方、詳しく説明します。

    ロレックスの偽物(ニセモノ)の見分け方(初級編)

    基本中の基本は、

    ①ロレックスのロゴ(時計のフェイス)
    ②サンクロプスレンズ(デイトジャストの場合)
    ③ブレスのブランドマーク
    ④リューズの王冠マーク
    ⑤全体的な雰囲気(稼働確認(針の動き)、質感など)

    上記のイメージです。

    まあでも、Z(ジー)店舗でロレックスの査定するのにてんぱって(日ごろは出張先でやっているので)、①から⑤のプロセスをした時点では、本物であることに全く疑いをもたないという失態をしてしまいました汗。

    まあ、そんなこんなで、最終工程に差し掛かって、最終工程の第一段階で、、、

    え?誰お前?

    ロレックスだと思ったら、「のっぺらぼう」

    そして、最終段階の第二工程にて、もう一度確認すると、、、

    つるつるてんの「のっぺらぼう」???

    ロレックスの偽物(ニセモノ)を見分ける最終工程とは???

    はい。

    ブレスを外したケース側面の12時側のところにあるリファレンスナンバーと、6時側(一部のモデルで文字盤にあるルーレット・シリアルあり)のシリアルナンバーの確認をすることなのです。

    要は、

    12時側のリファレンスナンバーも、

    6時側のシリアルナンバーも、

    なーーんにもない、完全なる「のっぺらぼう」

    つるつるてん。

    なあーーんもない。

    にーーーーせもの======

    涙。。。。。。。。。。。。。。

    そしてシャネルのプルミエールも

    にーせもの・・・・

    涙。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

    あらためて個体を確認すると

    文字盤のロゴは本物っぽい
    ブレスのブランドロゴなども本物っぽい
    稼働も針の動きがやや不自然
    リューズもまわした感じが不自然
    サイクロプスレンズの拡大具合が少ない
    金メッキがややはがれているように見える

    ダメじゃんこれ。。。

    ただ、よくできているほうの偽物(ニセモノ)ですね。

    もった感じとか、本物っぽい。

    ただ、ロレックスの質感というか高級感がやっぱりない!!!

    偽物(ニセモノ)を見分ける方法

    結局、リファレンスとかシリアルって偽造できてしまいます。

    一番は本物をたくさん見て、偽物(ニセモノ)の違和感に感じること。

    今回Z(ジー)は、最初の段階で完全に本物だと思ってしまっていました。

    査定員失格です涙。

    雰囲気にのまれた。

    もっと勉強せねば。

    頑張ります。

    それではまた。

  • 時計買取査定員Z(ジー)、遺品整理士の資格講座の申し込みをする!

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    時計買取査定員をしていると、やっぱり遺品の時計を査定することが最近増えてきたんです。

    韓国ドラマだと、Move to Heavenが流行っているみたいですし、時計だけでなくてさまざまな遺品を適正に査定させていただくために、「遺品整理士」っていう資格に最近注目してました。

    ついでも話でなんですが、ZってアルファベットでABCから始まって、XYZで最後のアルファベットなんです。

    なんでZ(ジー)なのかって聞かれたとき、いやアルファベットの最後がZなのでって理由だったんですが、

    より深い意味として、故人の最後を見送る気持ちもこめて、Z(ジー)にしたいなって。

    ということで、遺品整理士の講座の申し込みをしました。

    資格取得してからは、時計買取査定員・遺品整理士Z(ジー)になる予定です。

    そんなこんなで、申し込んだ遺品整理士の講座について、今日は詳しく解説します。

    遺品整理士とは

    一般社団法人遺品整理士認定協会が、特許庁へ商標登録を行ったサービスの名称。遺品整理に関わる民間資格として考案された日本独自の民間資格である。

    遺品整理士の商標登録をしている一般社団法人遺品整理士認定協会によると、遺品整理士とは下記の業を行うことのできる資格として考えられています。

    1.残された想いを、ご遺族へ
    高齢者の孤立死などの問題により、高まる需要に対応していく”遺品整理業”を十分に理解し、さらに”供養” に対する認識を持ち、想いのこもる品々を取り扱える専門家としての活動を行っていきます。
    2.正しい知識・正しい対応
    廃棄物やリサイクル品の取り扱いに関する各法規制を学び、遺品整理業特有の事項に対して正しい知識を持ち、それにともなった正しい処理を行うことを目的とします。
    3.実務の流れ
    実際に行われた業務の事例より、実務に向けた心構えや留意点を理解することで、より円滑に作業を行うことが可能となります。
    4.遺品整理業界の健全化
    「遺品整理士」の資格認定により、遺品整理業に一定のガイドラインを定め、その中で各種関連法令を遵守する必要性の指導に努めることで、遺品整理業界の健全化をはかります。
    5.行政の働きかけ
    これから、「遺品整理士」の資格を持っている人に、行政が優先的に仕事を発注するように、全国で働きかけがはじまっております。全国で問題になっている高額請求や不法投棄などの撲滅のため、「遺品整理士」の活動がはじまっております。

    最近では、上場会社が運営する「おいくら」と提携したり、同じく神奈川県の上場会社であるワットマンとも提携をしたばかりのようです。

    遺品整理士資格の概要

    一般社団法人遺品整理士認定協会が提供する講座を修了(レポートの提出)をすれば、だれでも取得ができる民間資格です。

    入会金 25,000円 ※1会費(認定手続き含む) 7,000円(2年間有効)

    現時点で863社もの登録があり、なんと国家資格に将来的にはなるかもしれないそうです。

    会社での登録については、まずは遺品整理士の資格を取ってからということで、まずは上記講座の申し込みをしました。

    今後の学習条項、資格、講座の難易度などレポートしていく予定です。

    それではまた。

  • 遺品整理士を目指す人は韓国ドラマ「Move to Heaven」私は遺品整理士ですを見よう

    こんにちは時計買取査定員(遺品整理士学習中)Z(ジー)です。

    Z(ジー)の趣味は韓国ドラマを観ることです。

    時計を眺めることの次に好きなことが、韓国ドラマを鑑賞すること。

    実は最近観始めた韓国ドラマで「Move to Heaven」というタイトルのものがあり、日本タイトルで「私は遺品整理士です」っていうのがあるんです。

    Z(ジー)は買取専門店の査定員なので、日々遺品整理士なる、故人が残されたものを査定するのが仕事であり、最近この韓国ドラマについては、他人事でないような、ああこういう対応をしなければいけないんだなあ、と日々勉強しながら毎日1-2話鑑賞しています。

    あまりネタバレになっては、これから観る人によくないので、ストーリーに触れるのは避けつつ、遺品整理士の真の仕事のあり方について、このドラマに習って考察したいと思います。

    NetflixのMove to Heavenのトレイラーを観よう

    ムーブ・トゥ・ヘブン: 私は遺品整理士です

    強いこだわりをもつ青年と、これまでずっと疎遠だった叔父。突然同居を始めた2人の仕事は、遺品が教えてくれる故人の想いを、残された者たちに届けること。
    出演:イ・ジェフン、タン・ジュンサン、ホン・スンヒ
    原作・制作:キム・ソンホ、ユン・ジリョン

    故人が生前伝えたかった言葉や、その思いを私たちが伝える

    それが遺品整理士の仕事です。

    そんな言葉とともに始まるトレイラー。。。

    韓国ドラマ、ついに「おくりびと」を超えるスケールの大きいドラマを完成させたようです。

    私は遺品整理士の主人公

    右が当初メインキャラクターだと思っていた、アスペルガー症候群のハン・グル。

    アスペルガーってこんな感じなんだって思いました。

    Z(ジー)もアスペルガーかなって思ってたんですが、ただのポン人だったみたいです。

    このハン・グルを演じるタン・ジュンサンですが、なんとあの愛の不時着にも出演してました!!!

    当時16歳で出演していたようで、その演技力もさることながら、将来期待したい韓国俳優ですね。

    そしてそのおじさんにあたる、チョサングが左の写真の人です。

    刑務所を出所したばかりの叔父さんに、弁護士からの依頼が、それはハン・グルの後見人になるとうものだったのです。

    最初は悪人に見えたチョサングですが、実は虐待されていた過去があったり、いい人な一面も少しずつ見えてきます。

    まだ4話くらいしか観ていませんが、これは期待できなといった印象。

    随時このページで追加感想を書いていこうと思います。

    Move to Heavenは有名小説をドラマ化したものだった

    「私は最後の話を伝える 遺品整理士です」
    皆がそっぽを向いた彼らの最後を支えてくれた彼が
    深くて暖かい視線ですくい上げた30の物語

    毎日死の現場に出勤する遺品整理士が
    去った人々の後ろ姿から発見した人生の意味

    20年近くの間、千人以上の人々の死と向き合ったにもかかわらず

    まだ胸の痛む事情を秘めている故人と会うと

    胸がつまると話す遺品整理士のキム・セビョル

    彼が去った人々が世の中に残しておいた最後の話を集めて

    1冊の本として出版した

    著者はドイツに留学中の娘のために

    ガンにかかった事実を隠したまま

    一人寂しく死んでいった父親の胸の痛む話から

    自分の月給を払い、30人のホームレスにご飯を食べさせた

    一人の男性の特別な友情と

    首位だけを強要して暴力を振るってきた母親を殺害し

    、部屋の中に秘めていた息子の話まで、

    私たちが新聞社会面で一度ぐらいは接したことのある様々な人生の後ろ姿を

    この本に盛り込んだ

    上記については、このブログから引用させてもらいました。

    遺品整理士の仕事って?現時点で分かったこと

    故人の思いみたいなものは、遺品にはあると思います。

    仏壇があれば手を合わせよう

    受け継ぐ人がいるのであれば、その人の所有してもらおう

    もし査定買取することがあれば、遺品であればアーメン

    といった感じですか。

    アーメンは冗談ではなく、そういう気持ちを持つ、仏壇に手を合わせるような気持ちを持つことが大切なんだと思います。

    遺品整理士の仕事の裏側

    ドラマでは、殺人事件、腐敗した死体があった部屋の清掃など、なまなましいシーンも最初から観ることになります。

    アスペルガー症候群の主人公ハン・グルの活躍によって、事件の真相がわかるなんてことをあるのです。

    Z(ジー)があらためて思うのは、病気とか若くして亡くなる人なんかは、やっぱり無念があるのかなとか思います。

    大往生で80-90以上とかでなくなる人なんかは、遺品整理の仕事をしても、そこまで心にくることはなく、

    やっぱり、病気とかで、亡くなった人、遺族の人にもなんともいえない気持ちがあるときは、時間しか解決してくれない気持ちがあるように思います。

    買取専門店の査定員としては、故人や遺族の思いを理解することは大前提で、遺品について丁寧に査定管理することで、また新しい持ち主の人に伝わればいいのではないかと思います。

    このページで、ドラマの感想は引き続きアップしていきますので。

    それではまた。

  • ロレックスの正規店以外の時計の新品購入を全面的に否定してみた

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    時計の査定員をしていると、新品購入した時計の価格が、いかに一瞬で値段が下がるのか、日々痛感しています。

    今日は、Z(ジー)が狙っている、セイコーアストロンの新商品の定価、市場価格を分析しつつ、その中古市場での買取価格を想定し、いかに時計の新品購入をすべきではないかを詳しく説明します。

    狙っているセイコーアストロン「SBXY005」

    もともと、セイコーの電波時計はごちゃごちゃしたデザインのもんが多いのであまり好きではないのですが、シンプルなものが出たら欲しいなと狙っていました。

    最近ソーラー電波ラインなるものに、上記アイボリーでデザインのものが出て、お値段もリーズナブルで欲しいなと調べていたんです。

    132,000円といいお値段ではありますが、高級腕時計と比較をするとリーズナブルなお値段です。

    このアストロン、ネットでは安く買える

    楽天だと132,000円のこの時計、92,400円で買えちゃうんです。

    この点が、セイコーとかグランドセイコーでリセールバリューを低くしている決定的要因で、こんな値段で買えるんなら、正規店で定価で買う人いなくなっちゃいますよね。。。

    新品未使用なら、中古なら値段はどうなるか

    この時計、発売からまだ時間がたっていないので、ヤフオクとか中古品ではあまり売りに出ていません。

    新品で92,400円なら、新品未使用なら9万円弱が相場か。

    中古なら7‐8万円で買える日もそう遠くはなさそうです。

    そう、132,000円で新品購入したユーザーが、使用後売却しようとすると

    半額以下ですね。。。

    そもそも、値段設定が間違っていると言える

    商品の価格は需要と供給の関係で決まります。

    132,000円の価格で設定するなら、その値段で欲しいと思う人だけに販売する量のみを供給すべきなんです。

    ただ、高い値段にも関わらず、多くの量を市場に供給してしまっている。

    これがセイコー社なんです。

    ロレックス社はプライシングの達人

    ロレックスって、購入しての値段はそうそう下がることはありません。

    スポーツロレックスのステンレスモデルにいたっては、買った瞬間に値段が上がっているのです。

    もうこうれは、供給量が少ないからの一言です。

    ブランドイメージ(価格)を保持するために、市場に一定量しか供給しないんです。

    だから値段が落ちない。

    ブランド力も維持できるんです。

    ロレックスは安心して正規店で購入できる。

    チュードル、オメガも最近正規店購入に力を入れている

    ロレックス以外だと、ロレックス社のチュードル(チューダー)やオメガも正規店のみで販売する傾向が強いです。

    ブランド品だと、ルイ・ヴィトン、エルメス、シャネルも正規店でしか商品を販売しないことで有名です。

    ブランドバッグなんかも、上記3社は別格なくらい値段がつけれます。

    時計も、ブランド品も同じなんですが、正規店で適正価格で販売している商品でないと、顧客は(値落ちが)怖くて正規店で定価購入は出来ませんよね。

    結論

    ロレックス以外のブランド(チュードル、オメガあたりはOKか)で、正規店での定価購入は危険です!!!

    Z(ジー)はそもそも飽きっぽいので、お客様から買い取った時計を定期的に所有してみようと思います。

    アストロン欲しかったな。。。

    でも、リセールバリューは重要ですよね!!!

    それではまた。

  • セイコーの晩年の名機「キングクオーツ」を買取・修理しました。

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    昨日は久しぶりのお休みでした。

    お休みの日はゆっくり時計でもウィンドーショッピングってわけではなく、毎日の仕事のための身だしなみのため、革靴、ネクタイ、ジャケットなどを買いに行ってきました。

    アシックスウォーキングの革靴を買いに、二子玉川のライズに行ってきたのですが、サイズがなく結局ABCマート。

    同じ予算で革靴二足購入できたのですが、ネクタイで某ショップで一つ1万3千円の値段に驚愕して、近くのイトーヨーカドーで安いジャケットと一緒に激安ネクタイを買ってきました。

    査定員の仕事だと、毎日使うものなので、安くてよく見えるものがいいですよね。

    でも、時計は少しいいものを付けたいです。

    そんな昨日のお買い物のお供は、お客様から買取して修理したキングクオーツです。

    そもそも、キングクオーツとは

    セイコーにはグランドセイコーに次ぐ高級機として、キングセイコーがありました。クォーツ化のためにペットネームを「KING QUARTZ」と改め、最高級クォーツとして売り出した製品です。グランドクォーツやキングクォーツは、当時の最先端技術を取り入れた商品であり、70年代後半から80年代頃には温度特性の違う二つの水晶を使い、温度変化による誤差を相殺し高い精度を実現させた「ツインクォーツ」が誕生します。Cal.9923は、年差20秒以内という驚異的な精度を誇り、セイコーブランドを不動のものとしました。

    キングセイコーのクオーツ版という認識でいいと思います。

    キングクオーツを買取した経緯

    店舗のほうで、他のものと一緒に持ち込まれたのがこのキングクオーツです。

    お客様曰く、電池交換をしても壊れているということです。

    機械式時計ならともなく、壊れているクオーツ時計は査定金額を付けることが難しいことが多いです。

    Z(ジー)が個人的に興味があったので、あくまで個人的なお取引として、◎◎◎円でお買取りさせて頂きました。

    近くの時計屋さんに持込修理

    Z(ジー)が住んでいる場所の近くに、老夫婦が経営している時計屋さんがあるんです。

    そこに壊れているかもしれないけど、電池交換してみてください、と持込修理したら、、、

    あ、、、動きますよ。。。

    ということで、気をよくしてBAMBI製のバンドも購入してしまいました。

    そのお値段合計4,000円也。

    キングクオーツのリセールバリューは???

    ヤフオクでいろいろ調べたんですが、キングクオーツのリセールバリューは5000円~1万円くらいですね。

    電池交換とバンド修理で利益がふっとんでしまいました。。。

    ということで、悔しいのでしばらく使うことにしたのです。

    キングクオーツの感想

    さすがクオーツというか、年差20秒、時間はずれないですね。。。

    デザインもいいのですが、クオーツ時計ってなんか味気ないです。

    セイコーのアストロンとか欲しいと思いますが、

    クオーツは、やっぱりいろいろ機能が欲しいという現代っ子なZ(ジー)です。

    利益はほとんどありませんが、ヤフオク販売することにしました。

    ◎◎◎円で購入、電池交換とバンド交換で4000円も使ってしまった時計の利益はいかに?

    赤字。。。

    それではまた。

  • クオーツ式時計、電池交換の方法、Z(ジー)電池交換にトライ!

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    毎日時計の査定をやっていると、お客様から「この時計いらないから持って行っていいよ」って言われることがよくあります。

    もちろん、ブランド時計あるはずがなく、セイコー、シチズンのクオーツ時計であることがほとんどです。

    先日家の近くの時計屋さんで電池交換に挑戦してみたんですが、

    1000‐2500円

    もかかりました。涙

    どうも裏蓋開ける料金、電池の種類によって料金が違うみたいで、お客様から無料で回収してきた腕時計に1000円もかけて電池交換はできないなあ、、、なんて悩んでいたんです。

    そんなことを考えていたら、腕時計修理キットなるものをアマゾンで発見して、衝動買い。

    1670円は安いですよね???

    ということで、昨日上記時計工具が到着したので、早速試してみました。

    時計修理工具はこんな感じです。

    なんだかいろいろありますね。

    バネ棒が大量に入っています。

    腕時計の裏ぶったって

    ねじ式
    こじ開け式
    スクリュー式

    とあるのですが、こじ開け式っていうのがどうも結構難しく全くできませんでした。涙・・・

    ということで、こじ開け式は諦めて、スクリュー式をまずは習得

    スクリュー式裏蓋の開け方

    この時計を固定する工具でしっかり固定します。

    あ、、、、もう空いてるやん。。。汗

    この工具をスクリュー式の裏蓋の溝に合わせて、ぐるっとまわす感じです。

    おお、、、開いた。。。(さっきから開いてるやん)

    なんだ、これ。電池がねじ止めされていますね。

    取れたけど、ねじが。。。。

    しかしZ(ジー)、重要なことを忘れてました。

    肝心の交換用電池を購入するのを忘れていたのです。

    ということで、電池が届き次第、このページの下に続きます。

    ↓こうご期待↓

  • 時計買取サービスのおすすめ・ランキング東京の買取業者を徹底比較

    ロレックスやオメガなおど、使わなくなった時計、壊れてしまった時計を買取してもらいたい、売却代金で腕時計を買い替えたい、そんなときに利用できる時計買取の業者を、東京の業者を中心に紹介します。

    出張買取、店頭買取、宅配買取、それぞれの時計買取サービスの利便性・内容・選び方、ロレックス、オメガなどの高級腕時計を高価買取するためのノウハウ、そして最後に東京の時計買取サービスのおすすめ・ランキングを50社を人気ランキング形式で紹介します。

    時計買取サービスの選び方

    時計買取サービスといっても、お店で買取をしてもらう店頭買取から、自宅に来て査定買取をしてもらう出張買取、そして宅配キットを自宅に送付してもらい時計を送付して査定してらう宅配買取まで、さまざまなものがあります。最近ではLINEで時計の写真や内容を送付して査定してもらうLINE査定もありますが、それぞれの利便性・内容について、詳しく見ていきますので、あなたに合った買取サービスを十分に検討してから依頼するのがおススメです。

    店頭買取(お店での買取)

    なんといっても、一番の高額買取が期待できるのが店頭買取、すなはちお店での買取です。

    店頭買取は、自分で最寄りの時計買取サービスの店舗に行かなければいけないというデメリットがある一方で、時計買取サービスの店舗でしっかり査定をしてらえるため、高額買取が期待できます。

    複数の店舗を回って、一番高い査定のところに買取をしてもらうという方法もありますので、時間に余裕がある方はぜひ試してみてください。

    実際に新宿の時計買取サービスの店舗に訪問して、高価買取となった事例をブログ管理者がブログにしていますので、参考にしてみてください。

    腕時計買取【新宿の店舗どこが高価買取か徹底調査】

    店頭買取の場合は、出張買取と違いクーリングオフが適用されませんので、一度時計の売却を決定してお金を受け取ってしまうとキャンセル・返品ができませんので、この点は注意が必要です。

    東京都内だと、新宿が高価買取の店舗が集まっており、時間がある方は新宿に出向いて、複数の店舗を回ることをおススメ致します。

    今回、時計買取サービスのおすすめ・ランキングを作成するにあたり、東京都内の新宿、渋谷、銀座の店舗に絞って紹介していますので、参考にしてください。

    出張買取(自宅での買取)

    時計の査定員に実際に自宅に来てもらい査定をしてもらい、買取をしてもらえるのが出張買取サービスです。

    出張買取の一番の良さは、なんといっても店舗に行く手間が省けることです。

    売却するあなたの交通費が削減できる一方で、時計買取サービスの業者からすると出張費(コスト)がかかるため、一般的に考えたら買取金額は高くならないように思います。

    ですので、売却される時計が1点のみの場合は、出張費用の観点(ほとんどの業者が出張無料といってはいるが、実際には出張費用は業者負担になっている)から、店頭での売却をおすすめします。

    ただし、出張買取でも店頭買取と同じように高価買取となるケースがあります。

    沢山の時計、その他商品をまとめて売却する場合

    出張買取の良さは、査定員が車で訪問していることが多く、1点だけでなくたくさんの時計を査定してらいたい場合、時計以外のものを査定してもらいたい場合におすすめです。

    1点よりは複数の時計を同時に売却したほうが、査定額がUPする傾向がありますので、たくさんのものを同時に買い取ってもらいたい、そんな方に出張買取はおすすめできると言えます。

    宅配買取

    宅配買取は、宅配キットを時計買取業者から事前に送ってもらい、そのキットに時計を入れて送付(郵送コストは無料、着払い)する方法が主流です。

    店頭買取や出張買取と違い、査定員との査定金額の交渉が全くなくなることで、一般的に査定金額や安い傾向があります。

    店頭買取、出張買取の場合は、時計の査定員と面前で金額をやりとりすることになりますので、金額を少し上げてもらうことも、ケースによっては可能です。

    店舗に行ったり、自宅に来てもらうという手間がなくなる一方で、配送コストがかかっていることから、査定金額は少し安くなる傾向がありますので、注意が必要です。

    LINE査定も宅配買取と内容的には同じになりますので、査定をする際は少しでも高く売れるように、複数の業者に査定を依頼してみましょう。

    高価買取のノウハウ(時計買取サービス)

    あまたに合った買取の方法(店頭買取、出張買取、宅配買取)を選んだら、あなたの時計を少しでも高く売るために、高価買取のための準備をする必要があります。

    箱、保証書、府贓品があるか確認

    一般的に箱、保証書、付属品がそろっていると、時計の査定金額を上がります。

    金属暮ブレスだと、余りコマがないと腕の太い人がその時計を購入しても、そのブレスを使用できない可能性があり、金属ブレスの場合は、余りコマがあるか腕回りのサイズが十分にあるかなおど、査定金額UPの重要なポイントです。

    売却のために修理、オーバーホールは不要

    時計買取サービスの業者は、独自に安価で時計を修理、オーバーホールするための設備、ネットワークを保有していることがほとんどで、売却前に修理、オーバーホールをするのは無駄な出費となりますので、必要はありません。

    オーバーホール歴の分かる証明書などは、査定の大きなポイントなので、保管しておきましょう。

    クオーツ時計の電池切れ商品については、電池を交換するか議論が分かれるところですが、時計が動いていないのが壊れているのか、電池切れなのかハッキリするため、電池交換はしたほうがいいと考えています。

    壊れている時計でも売れる?

    ロレックスなどの購入腕時計は、いわゆる壊れているジャンク品も高い金額で売買されています。ブランドバッグだと、LV(ルイ・ヴィトン)のバッグが、壊れていたり、状態が悪くても値段がつくように、ロレックスの場合は、壊れていても、部品だけでも値段がつくことが多いです。

    そのため、ブランド時計の場合は、壊れてしまった時計は時計買取サービスで買い取ってもらうのが最善の策です。

    高い修理代金を払って、修理するより、独自の修理工場、ネットワークで安価に修理ができる買取業者だと、壊れている時計ですら、高い金額で買取例が多いです。

    時計買取に強い買取専門店おすすめ・ランキング

    時計買取サービスのおすすめ・ランキングについては、いわゆる買取専門店と時計買取専門店に分けて、おすすめ・ランキング形式にしました。

    コメ兵、なんぼや、おたからや、などのは買取専門店、一風騎士、GMT、ジャックロード、GINZA RASIN、宝石市場などを時計買取専門店と分類しましたので、お好みで選んでください。

    時計買取に強い買取専門店1位・・・コメ兵(KOMEHYO)

    コメ兵を買取専門店の中で1位に選んだ一番の理由は、自社で小売り店舗を保有しているため、高い買取をしても利益が上がる体制が出来ていることです。

    時計の小売店舗の粗利率は一般的に1‐2割あるため、小売り店舗を保有しない買取専門店と違い、コメ兵の場合は小売りの利益だけを考えて高く買取することが可能です。

    そのため、時計を高価買取してもらうために、店舗買取を利用する場合は、コメ兵か腕時計専門店(小売店舗がある)を利用することをおススメします。

    実際に過去にブログ管理者が新宿で時計買取の店舗比較をした際にも、

    コメ兵
    時計専門店(一風騎士)
    買取専門店

    という順番に査定金額が高かったので、参考にしてみてください。

    腕時計買取【新宿の店舗どこが高価買取か徹底調査】

    時計買取に強い買取専門店2位・・・なんぼや

    時計買取に強い買取専門店で2位に選ばせてもらったのが、なんぼやです。

    なんぼやは、コメ兵と同じ上場会社であるということも2位に選出した大きな理由ですが、最近「なんぼや」はコメ兵に近い高い査定をだしているという業界の噂があり、かなり時計を高く買取しているようです。

    時計買取に強い買取専門店3位・・・大黒屋

    黄色の看板の大黒屋直営店と、オレンジの看板の大黒屋の2種類運営している大黒屋ですが、コメ兵、なんぼやと同じく、買取専門店の上場会社でもあります。

    以前は店舗で小売りもやっている店舗もあったのですが、最近は買取に特化しているイメージがあります。

    また、買取専門店の他社店舗数増加に押されているイメージがあるため、今回は3位としました。

    時計買取に強い買取専門店4位・・・おたからや

    店舗数が1000店舗突破する勢いのおたからやですが、その最大のメリットは自宅の近くに店舗があるという利便性ではないでしょうか。

    1000店舗のうち900店舗以上がFC(フランチャイズ店)であり、店舗数が多い分サービスの品質にムラがあるという、WEBでの口コミを多く見かけます。

    あなたの街の「おたからや」さんは、サービスの品質がいいのか悪いのか、一度ぜひ試してみるといいでしょう。

    時計買取専門店1位・・・一風騎士

    記事追加予定

    時計買取専門店2位・・・宝石市場

    記事追加予定

    時計買取専門店3位・・・ジャックロード

    記事追加予定

    時計買取専門店4位・・・GINZA RASIN