カテゴリー: 金買取、プラチナ、貴金属買取

  • 出張買取ではクーリングオフが出来る【店頭買取との違い】

    こんにちは遺品整理士Z(ジー)です。

    Z(ジー)は、最近店舗にいることも多くなり、以前のように出張買取専任という訳ではなくなりました。

    店頭買取と出張買取の両方を経験すると、仕事の質に厚みが出て、最近買取の成約率も上がっていると自負しています。

    今日は、そんな店頭買取と出張買取の決定的な違いとも言える「クーリングオフ」について、詳しく説明します。

    クーリングオフとは

    契約の申込や締結をした場合に、一定期間内であったら撤回(解約)できる制度です。

    以前は英会話教室や美容クリニック、通信販売が主なクーリングオフの対象だったのですが、令和2年4月1日より訪問販売もクーリングオフの対象に加えられました。

    出張買取は、訪問販売と同定義となりますので、クーリングオフの対象となります。

    法律を遵守しているきちんとしている業者は、出張買取においてこのクーリングオフの説明をきちんとします。

    一方、インチキ業者は説明をしなかったり、クーリングオフ期間前に買取した商品を販売してしまったりするので、インチキ業者を見分ける、一つの判断基準となりますので、出張買取をこれから検討されている方はぜひ判断材料として使用してみてください。

    出張買取におけるクーリングオフ

    根拠条文は特定商取引法の第二節訪問販売になります。

    氏名の提示
    書面の交付
    クーリングオフの説明

    上記3つは必ずしなければいけない部分であり、実は店頭買取の場合に上記義務はありません。

    出張買取のデメリット

    上記を買取業者が交付しなければいけないことや、クーリングオフが出来ることを考えると、出張買取のほうが一見メリットが多いように思われます。

    実は出張買取には、決定的なデメリットがあり、特に貴金属の買取の場合はその傾向が顕著です。それは、

    査定金額を低くせざるを得ない

    という点です。

    そう、クーリングオフがあるということは、8日間もの間買取業者は買取したものを保管し転売することが出来ません。

    ブランド品などの商品であれば、8日間で大きく相場が変動することはないのでいいのですが、

    貴金属の場合は価格下落リスクを負う

    のです。

    そのため、一般的には貴金属の査定額は最低でも店頭買取より5‐10%厳しい査定金額にせざるを得ないのです。

    実際に8日間で5%程度下落することは十分にあります。

    出張買取のほうが買取業者の利益は大きい

    上記の通り相場は下げる可能性もありますが、

    クーリングオフ期間中に上昇する可能性もあります。

    そのため、5‐10%厳しい査定金額をすることで、結果的に出張買取のほうが貴金属については、利益が上がる傾向があります。

    リスクがある以上、査定金額を厳しくせざるを得ない。

    一方、顧客サイドではクーリングオフが出来る一方で、低めの査定金額で売却することになってしまいます。

    実際に顧客サイドで、このクーリングオフの業界の常識を知っている人はほとんどいません。

    買取専門店で働いているZ(ジー)は、お客様に満足していただくことを一番に考えていますので、

    貴金属はなるべく店頭で売ること

    をおススメしています。

    それではまた。

    応援よろしくお願いします。

    にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(サービス業)へ
    にほんブログ村

  • 【買取大辞典】第1回貴金属(金、プラチナ、ダイヤモンド)の高価買取方法を徹底紹介

    こんにちは遺品整理士Z(ジー)です。

    Z(ジー)は買取専門店で働いています。

    日々ブランド品、貴金属などを中心にいろんな商品を査定し、お客様から買取させていただく毎日で、いつも思うのは想像以上に買取業者側の事情をご存じないお客様が多くてびっくりすることです。

    つい数日前、金などを中心にお買取りさせていただいた年配の女性などは、20万円以上ついた査定額にビックリされた、大変喜ばれました。

    20万円以上査定を出せるとうことは、買取業者としても利益は結構大きいわけで、

    そうした利益を出せ、かつお客様にも喜んでいただける、そんなお客様を優良顧客とします。

    一方で、利益がほとんどないくらい査定額を出したにも関わらず、金額に納得されずにに、お買取りが成立されないお客様も多くはありませんが、いらっしゃいます。

    業界では「期待値が高い」というような言い方をしますが、期待値が高いお客様はなかなか難しい。

    そもそも「遺品整理士」になったのは、遺品整理業務の中で出てきた遺品を正当に評価したい、という思いからです。

    遺品整理業者の中には悪徳業者も多いらしく、遺品のお品物をほぼ無料で回収したり、場合によっては料金を取ることもしばしばです。

    遺品整理の不用品回収業務が10万円とします。

    仮に先の20万円以上のお買取りをさせていただいたケースなどは、20万円(買取金額)ー10万円=プラス10万円ということで、遺品整理業務をやってもなおもおつりがくる状況になることもしばしばです。

    今日はそうした遺品整理業務の買取の中で、最も金額が高くなる可能性が高い貴金属(金、プラチナ、ダイヤモンド)の高価買取方法について徹底解説をしたいと思います。

    貴金属(金、プラチナ)などの種類

    貴金属の種類は、ここではお値段がつくものに限らせていただきますが、主に

    金、プラチナ、銀に絞って説明をさせていただきます。

    買取業者の査定員は、貴金属の査定をする際に、まずやることは「刻印」探しです。

    金だと

    K24K、K22、K18などが中心になりますが、

    中国製のチャン金と言われているものの中には、「純金」という刻印だったり、

    記念メダルなどのに使用されることが多い刻印としては、

    999という刻印も多くみられます。

    プラチナの場合は、

    Ptが最初にきてPt900やPt850の刻印が多いですが、古いものの中にはPm表記のものもあり、Pm表記はPt表記と全く同じ評価ができるので注意が必要です。

    この刻印を見て「買取レート(グラムあたり)」を決めて、重さをはかって査定金額を出します。

    悪徳業者の見極め方「貴金属・ジュエリーなどをおまとめ表記」

    これはブランド品の査定にも共通しますが、1点1点丁寧に査定をしないで「おまとめ」で査定をする業者には注意が必要です。

    買取レートの提示については、お客様と後日トラブルになる可能性もあり、買取業者としては提示をしたくない事情はあります。

    特に出張買取では「クーリングオフ」による8日間は簡単にキャンセルできてしまいます。

    買取レートを明確に提示してしまうと、金の価格の高騰により簡単にキャンセルをされてしまいます。

    この点「おまとめ表記」については、買取専門店で働いているZ(ジー)としては、悪徳業者を見極める一番良い方法だと思っています。

    査定金額が小さいものを「おまとめ」で1000円とかはわかるのですが、ある程度価値があるものをきちんと計算しないで、

    おまとめ10万円

    しかも理由もなくピッタリとした査定金額になる場合は要注意です。

    仮に査定金額の合計金額98,500円でしたので、サービスで10万円とかはありだと思います。

    貴金属(金、プラチナ)の買取レートについて

    Z(ジー)の場合は、そもそも出張買取で査定をする場合と、店頭で査定をする場合で買取レートを分けています。

    出張買取の場合は、先ほど説明したように8日間のクーリングオフ期間中、買取したものを売却できないという事情があります。

    これはケースバイケースですが、出張先で「期待値の高い」お客様に遭遇した場合のトーク術として、

    クーリングオフがあるので、貴金属を高く売りたい場合はお店に来てください。

    という話をします。

    つい先日、出張先で切手の査定をさせていただいたお客様は、査定した切手は相見積もりで負けたものの(涙)、(ジー)のこのトーク術でお店に来ていただき、結果的に大きな取引をさせていただきました。

    ダイヤモンドの買取について

    指輪などのジュエリーについている石の中で、最も高い査定となりやすいのが「ダイヤモンド」です。

    ダイヤモンド=高級品

    というイメージがあるために、購入時点でかなり高い金額で購入されているお客様が多いです。

    ダイヤモンドは金やプラチナなどのジュエリーと比較して、

    販売側として利益を上乗せしやすい商品のようです。

    結論から言いますと、

    ダイヤモンドは購入時、実際の価値より高い値段で買ってしまっているケースが多くみられます。

    購入時100万円以上のものが、

    査定額20万円

    金の価格の高騰により、金製品の場合購入金額より査定金額のほうが大きいこともあります。

    こうした事情により、

    ダイヤモンドの査定金額に満足されないお客様が多く、

    これはZ(ジー)の頭痛のタネでもあります。

    貴金属(金、プラチナ、ダイヤモンド)の公開買取方法(まとめ)

    おまとめ買取に注意をする
    高額買取をされたい方は店頭買取(お店に行く)
    ダイヤモンドは購入時注意をする

    本日はこのくらいにしておきます。

    それではまた。

    にほんブログ村 ベンチャーブログ 起業・独立(サービス業)へ
    にほんブログ村

  • 自由が丘の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    自由が丘というと、おしゃれな服飾などのブランドの旗艦店(きかんてん)が多くあることで有名です。

    海外からのブランドなどは、まずは自由が丘で出店し、そのあと成功すれば店舗拡大するケースなども多く、現在この「自由が丘」で金買取、ダイヤモンド、プラチナなどの貴金属、ブランド品などの買取専門店が増加しています。

    自由が丘の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    「自由が丘」とは

    東京都目黒区の地名。現行行政地名は自由が丘一丁目から自由が丘三丁目。郵便番号は152-0035。街並みは欧州的といわれており特に女性に人気のある街という意見もある。鉄道の利便性が高く城南地区を代表する高級住宅街とされることがある。 ※一部Wikiより抜粋

    1位・・・なんぼや

    上場会社バリュエンスジャパンホールディングスが運営する「なんぼや」ですが、自由が丘に店舗を運営しています。

    やはりおしゃれな街だからなのでしょうか、「ブランド買取」を全面的に打ち出している店舗展開をしているようです。

    「なんぼや」自由が丘店
    「なんぼや」自由が丘店
    所在地 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-9-3 自由が丘第2ビル 4F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    2位・・・コメ兵

    コメ兵の自由が丘店は、買取センターというだけでなく、販売店でもあります。

    コメ兵は駅からすぐの場所であるだけでなく、1階の店舗です。

    KOMEHYO(コメ兵)自由が丘店
    KOMEHYO(コメ兵)自由が丘店
    所在地 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘2-12-21 芳紫苑御園ビル1階
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 水曜定休(祝日営業) ※都合により変更する場合がございます。
    買取方法 持込買取・宅配買取

    3位・・・大黒屋FC

    大黒屋さんも、駅から近い自由が丘デパートの1階に店舗を構いえています。

    大黒屋 自由が丘デパート店
    大黒屋 自由が丘デパート店
    所在地 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-28-8 自由が丘デパート1F
    営業時間 10:30~19:30:月火木金土日祝
    定休日 水曜日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    4位・・・買取専門店 大吉

    店舗数200店舗以上突破の買取専門店 大吉ですが、自由が丘にも店舗を運営しています。

    角地かつ1階の好立地ではありますが、駅からは少し距離があります。買取専門店大吉の店舗展開の展開的な例だと思われます。

    買取専門店大吉 自由が丘店
    買取専門店大吉 自由が丘店
    所在地 〒152-0035 東京都目黒区自由が丘1-3-24 藤巻ビル1階
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    5位・・・銀座パリス

    貴金属買取で東京都内で展開している銀座パリスですが、自由が丘に店舗を運営しています。

  • 金買取(金・プラチナなどの貴金属買取)を高価買取のための基礎知識

    こんにちはリタウンブログ管理者です。

    金の値段の高騰により、タンスに眠っていた金を中心とした金、プラチナなどの貴金属の買取が最近注目されています。

    実際に壊れたネックレス、イアリングなども、金の重量で買い取ってくれる会社が多く、約20年以上前の1999年9月17日に金の価格は1グラム900円と底値でしたが、2020年に入り7000円台を突破し、現在は6000円台後半で推移しています。

    20年前と比較をすると6倍以上も値上がりをしており、インゴットなどの重量で購入した金の価格については、そのまま6倍以上値上がりしていることになります。

    また一方で、ネックレスなどのジュエリー商品については、販売時に重量+αの料金を上乗せして販売しているケースが多く、実際に購入した金額の半分にもならないケースも非常に多く注意が必要です。

    今日は、金・プラチナなどの貴金属について、高価買取のための基礎知識として、分かりやすく説明することで初心者でも簡単に高く売ることが出来るようになれる、そんな情報をまとめてみました。

    ※ダイヤモンドについては、金・プラチナなどとは違う側面が多く、一緒に紹介すると誤解を招く可能性があるため、別途紹介させて頂きます。

    金買取(金・プラチナなどの貴金属買取)を高価買取のための基礎知識

    貴金属として使用されるもの(金・プラチナなど)

    一般的には「貴金属三要素」と言われている、金(Au)、プラチナ(Pt)、銀(Ag)は、腐食などに対する耐久性があるため長期間使用できることから、ジュエリー(貴金属)の主材料に使われています。昨今、見た目が銀とほとんど変わりのないパラジウム(Pd)も金・プラチナに次ぐ希少品として注目されており、一般的に貴金属として売ることがでいるものは、金、プラチナ、銀、パラジウムの4種類になります。

    貴金属として売ることが可能なもの

    基本的には上記4種類を使用したものであれば、ジュエリー(貴金属)でなくても、工芸品、製品、メダル、コイン、メガネフレーム、金歯、工業用板材、歯科材なども含め、貴金属の重量で販売することが可能です。ここで一番重要なのが、金メッキなどの製品はほとんど価値がなく、純金、18金など実際に高く売れる可能性がある製品であるかが最も重要であり、昨今は模造品も多く、特に海外で購入したようなものは金メッキである可能性もあるため注意が必要です。

    売ることができる金の種類

    金は非常に柔らかい貴金属のため、貴金属製品として使用するために割金(多くは銀、銅)を使用することで強度を高め販売していることが多いです。例えば貴金属でよく使われる18金ですが、純金は75%で残り25%は銀、銅などを混ぜて製造されています。一般的に金の割合が高ければ高いほど価値(金額)は高く、低いほど価値(金額)は低くなります。

    ※下記は金製品の金と割金の割合です。

    純金(K24) 純金100%
    18金(K18) 純金約75%、割金約25%
    14金(K14) 純金約58.5%、割金約41.5%
    10金(K10) 純金約41.7%、割金約58.3%

    18金の製品は、割金(銀と銅など)の割合を変化させることで、色を変化させて、K18ピンクゴールドや、K18ホワイトゴールドなどの製品として販売されており、ジュエリーとして人気が高いです。

    K18イエローゴールド 金75%、銀15%、銅10% 一般的な金色(表記;YG)
    K18ピンクゴールド  金75%、銀10%、銅15% ややピンク色を帯びた金(表記PG)
    K18ホワイトゴールド 金75%、銀15%、パラジウム10% 白っぽい色(表記WG)

    ※上記割合は一般的なもので製品により異なります。

    金(プラチナ)製品の種類を確認する方法(刻印をチェック)

    ほとんどの金・プラチナ製品には、その純度をあらわす刻印がされています。指輪、ネックレスなども裏側に刻印をされていますので、目視か貴金属用のルーペなどで確認することが出来ます。

    金の刻印種類

    刻印 刻印  純度 
     ↓  ↓    ↓
    純金 1000 99.9%
    K24 1000 99.9%
    K24 999  99.9%
    K23 958  95.8%
    K22 917  91.7%
    K22 916  91.6%
    K21.6 900  90.0%
    K20 833  83.3%
    K18 750  75.0%
    K15 625  62.5%
    K14 585  58.5%
    K14 583  58.3%
    K12 500  50.0%
    K10 417  41.7%
    K10 416  41.6%

    ※K18WG=K18ホワイトゴールド、K18PG=K18ピンクゴールド

    プラチナ製品の刻印の種類

    刻印    純度 
     ↓     ↓
    Pt1000 プラチナ99%
    Pt999  プラチナ99%
    Pt950  プラチナ95%
    Pt900  プラチナ90%
    Pt850  プラチナ85%
    Pt650  プラチナ65%
    Pt100  プラチナ10%

    今日はここまで。(2000文字)

  • 狛江市の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    東京都の狛江市というと、実は新宿などの都心に非常に出やすい近い位置にある一方で、前述の調布市などと比べると、面積や人口も少ないため知名度が低いです。

    そのため、他の東京エリアと比較すると家賃が安く、新しくお引越しなどを検討されるには非常におすすめのエリアです。

    一方、リサイクルショップや買取専門店の数はまだあまりなく、駅前のモール内に2店舗あるだけであす。

    小田急線狛江駅は喜多見駅のお隣で、比較的富裕層も多く在住しているため、今後金買取、ダイヤモンド、プラチナやブランド品などを中心とした買取専門店が増える余地はあるのではないでしょうか。

    狛江市の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    「狛江市」とは

    東京都の多摩地域東部に位置する市。小田急線に「狛江駅」があり、東京方面から行くと「成城学園駅前」「喜多見駅」に次ぐ駅である。面積は東京都の市では最も小さく、全国では長らく蕨市、鳩ヶ谷市に次いで3番目に小さな市であったが、2011年10月に鳩ヶ谷市が川口市に編入されたことにより、全国で2番目に小さい市となった。 ※一部Wikiより抜粋

    おたからや(喜多見店4月中旬にオープン予定)

    調布市にはすでに3店舗出店している「おたからや」ですが、狛江市岩戸北(エリア的には小田急線喜多見駅近く)に、2021年4月中旬にオープン予定です。

    おたからや 喜多見店
    おたからや 喜多見店
    所在地 〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4‐15‐11稲毛屋ハイツ1F
    営業時間 10;00-18;00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    ジュエルカフェ

    現在全国200店舗以上に出店を拡大しているジュエルカフェですが、小田急狛江駅の小田急線のモールである小田急OX内に出店しています。

    駅のモール内にある店舗なので、治安面は安心の店舗と言えます。

    売るナビ

    まだ新しくできた振興の買取専門店「売るナビ」ですが、狛江駅前の小田急マルシェの中に店舗があります。

    こちらの2店舗については、実際の店舗に訪問してみてレポートしたいと思います。

  • 調布市の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    以前、調布市のおすすめリサイクルショップ・ランキングは記事にありますが、ここ最近は金・プラチナを中心とした貴金属、ブランド品の買取専門店が調布市に出店が増えています。

    調布市というと、京王線調布駅を中心に京王線だと仙川、国領、つつじが丘などの駅が主流になってきますが、エリアとしては小田急線に近いエリアも調布市となります。

    今日は「調布市」という住所エリアで、金買取の専門店をすべて紹介します。

    調布市の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    「調布市」とは

    東京23区に接し交通の便も良いが、古くからの寺社や武蔵野の自然も残っており、都心に近く住環境の整った住宅地である。古刹深大寺で知られ、隣接する神代植物公園は旧寺領であった。名物として深大寺そばがあり、その歴史は古く、江戸名所図会に記載がみられる。東京都内では東京23区・八王子市・町田市・府中市に次ぎ5番目(市町村では4番目)に人口が多い。 Wikiより抜粋

    1位・・・おたからや

    全国で900店舗以上運営する「おたからや」ですが、調布市内に5店舗運営していますが、おすすめは断然おたからや柴崎駅店です。

    おたからや柴崎駅前店

    おたからや 国領店
    おたからや 国領店
    所在地 〒182-0022 東京都調布市国領町1-23-11ワシノウエビル1F
    営業時間 10:00~18:00
    定休日 不定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや つつじヶ丘店
    おたからや つつじヶ丘店
    所在地 〒182-0006 東京都調布市西つつじヶ丘3-26-10 佐藤ビル2F
    営業時間 10:00~18:30
    定休日 不定休(日曜・祝日は要予約)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 布田品川通り店
    おたからや 布田品川通り店
    所在地 〒182-0024 東京都調布市布田4-24-3
    営業時間 10:00~17:00
    定休日 水曜日 第2・第4日曜日 祝祭日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    「おたからや」店舗の特徴でもありますが、必ずしも駅前の店舗という訳でなく、特に注目すること頃は調布駅前には1店舗も運営していないところです。

    また、狛江市岩戸北(住所としては調布市にも世田谷区にも近いエリア)に、おたからや喜多見店が2021年4月中旬にオープン予定です。

    おたからや 喜多見店
    おたからや 喜多見店
    所在地 〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4‐15‐11稲毛屋ハイツ1F
    営業時間 10;00-18;00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    2位・・・大黒屋FC

    店舗の数は200店舗以上ある大黒屋FCですが、出店戦略は駅前の王道をいき、調布駅前、つつじが丘駅前の目立つ場所に2店舗出店しています。

    大黒屋 つつじヶ丘駅北口店
    大黒屋 つつじヶ丘駅北口店
    所在地 〒182-0006 東京都調布市西つつじケ丘三丁目35番地21
    営業時間 10:30~19:00 :月火水木金土祝
    定休日 日曜日・第2第4土曜日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 質調布駅南口店
    大黒屋 質調布駅南口店
    所在地 〒182-0024 東京都調布市布田4丁目19-11 楓ビル202号室
    営業時間 10:00~18:30:月火水木金 10:00~18:00:土日祝
    定休日 不定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    3位・・・なんぼや

    直営店かつ駅のターミナル店舗を中心に出店している「なんぼや」は、調布市でも調布駅前のパルコの中に出店しています。

    「なんぼや」調布パルコ店
    「なんぼや」調布パルコ店
    所在地 〒182-0026 東京都調布市小島町1-38-1 調布パルコ4F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    渋谷だと「時計買取」、新宿だと「ブランド買取」をメインに集客をしていた「なんぼや」ですが、ここでは金・貴金属・プラチナ買取をメインに集客しているようです。

    エリアによって、マーケティングを変える上場会社ならではの戦略です。

    3位・・・コメ兵

    「なんぼや」と同じく上場企業の「コメ兵」ですが、調布市では仙川駅前に買取センターを運営しています。

    KOMEHYO(コメ兵)買取センター仙川
    KOMEHYO(コメ兵)買取センター仙川
    所在地 〒182-0002 東京都調布市仙川町 1-18-6 YSコート仙川 1F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 水曜日
    買取方法 持込買取・宅配買取

    3位・・・買取専門店 大吉

    出店数を200店舗以上に拡大して急成長中の買取専門店の大吉ですが、調布市では調布駅前から少しだけ歩いた1階の路面店に出店しています。

    買取専門店大吉 調布店
    買取専門店大吉 調布店
    所在地 〒182-0026 東京都調布市小島町1-12-7
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    その他の買取専門店

    ベストライフ

    貴金属、ブランド買取などの専門店「ベストライフ」が仙川成城店を出店しています。

    ベストライフ仙川成城店

    〒182-0002 東京都調布市仙川町1-19-24

    ドロッグス

    貴金属買取の専門店であるドロッグスは、つつじが丘駅前に出店しています。

    調布市の金買取おすすめ専門店ランキング(まとめ)

    調布市内には、まだまだ金買取などの専門店がリサーチをすればありそうなので、随時追加をしていく予定です。

    調布市だからといって、調布駅中編に店舗が集中しているわけではなく、

    調布駅 3店舗
    つつじが丘駅 3店舗
    仙川駅 1店舗
    国領駅 1店舗
    布田駅 1店舗

    上記の通り、さまざまな駅の周辺に買取専門店があることが分かります。

    また、ブランド品、時計の買取よりも、金やプラチナ、ダイヤモンドなどの貴金属の買取をメインにしている店舗が多いイメージがあり、やや年齢の高い層をターゲットにしているのがうかがえます。

    引き続き、リサーチを強化しますので。

  • 新宿区の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    新宿区と言えば、以前腕時計の買取(オメガ買取)をした際に複数社合い見積もりをしたエリアでもあります。

    腕時計買取【新宿の店舗どこが高価買取か徹底調査】

    今回ランキング形式にする際に、他のエリア(渋谷区、世田谷区)と同じように店舗数でランキングにしようと最初は考えています。腕時計であれば、実際の買取の実績もあることと(しかも一番の高額買取)、今回は金買取を中心とした貴金属買取のランキングにて作成しますので、他のエリアと同じく店舗数でランキングを決めることとします。

    新宿区の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    「新宿区とは」

    東京都の区部中央に位置する特別区。東京都の都庁所在地である。 人口は約34.6万人であり、東京23区の中で平均くらいの人口である。新宿区といっても、新宿駅前には渋谷区代々木も含まれており、必ずしも新宿駅前のことを意味しているわけではない。千代田区・港区・中央区の「都心3区」に新宿区と渋谷区を加えて「都心5区」と言われることがある。 ※一部Wikiより抜粋

    1位・・・おたからや

    現在900店舗もの買取店舗を展開している「おたからや」ですが、新宿区には6店舗の買取専門店を運営しています。

    おたからや 牛込弁天町店
    おたからや 牛込弁天町店
    所在地 〒162-0851 東京都新宿区弁天町86-3
    営業時間 10:00~18:30 日曜のみ~18:00
    定休日 水曜日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 新大久保店
    おたからや 新大久保店
    所在地 〒169-0073 東京都新宿区百人町1-3-20 メゾンドソワイユ202
    営業時間 10:00~18:00
    定休日 毎週木曜日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 西早稲田店
    おたからや 西早稲田店
    所在地 〒169-0051 東京都新宿区西早稲田2-15-4
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 不定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 曙橋店
    おたからや 曙橋店
    所在地 〒162-0067 東京都新宿区富久町8-25メゾン新宿201
    営業時間 11:00~17:00
    定休日 不定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 飯田橋店
    おたからや 飯田橋店
    所在地 〒162-0824 東京都新宿区揚場町1-12オーララビル5階
    営業時間 10:30~18:00
    定休日 不定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 新宿西口店
    おたからや 新宿西口店
    所在地 〒160-0014 東京都新宿区西新宿1-16-11 伊藤ビル2F
    営業時間 10:00~19:00 日曜のみ~18:00
    定休日 年中無休 (年末年始は除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    こうして出店しているエリアを見てみると、「おたからや」の場合は家賃の高い新宿3丁目のエリアには店舗がないことが多きな特徴です。

    1位・・・大黒屋(正規店+FC店)

    以前腕時計の買取でも実際の査定実績のある大黒屋さんですが、こちらは黄色の看板の正規店。

    新宿に正規店は2店舗しかないのですが、実はオレンジの看板のFC店が4店舗あり、合計すると6店舗となり、「おたからや」と同点1位となります。

    ※上記写真は実際に査定を依頼したことのある大黒屋直営店の新宿2番館。

    大黒屋の直営店

    大黒屋 新宿本店
    大黒屋 新宿本店
    所在地 〒160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-5-3 新宿センターコートB1,1,2,3F
    営業時間 11:00~21:00
    定休日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 新宿二番館
    大黒屋 新宿二番館
    所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-17-13 KEIビル1F
    営業時間 11:00~21:00
    定休日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    大黒屋のFC店

    大黒屋 質新宿西口店
    大黒屋 質新宿西口店
    所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-2-12 丸幸ビル
    営業時間 平日・土曜11:00~20:00、日祝10:30~19:30
    定休日 年中無休(年末年始除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 質新宿東口店
    大黒屋 質新宿東口店
    所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-24-7 FK324ビル
    営業時間 平日・土日祝12:00~21:00
    定休日 年中無休(年末年始除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 新宿思い出横丁店
    大黒屋 新宿思い出横丁店
    所在地 〒160-0023 東京都東京都新宿区西新宿1-2-11
    営業時間 平日・土日祝10:00~19:00
    定休日 年中無休(年末年始除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 高田馬場駅前店
    大黒屋 高田馬場駅前店
    所在地 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-19-7 タックイレブンビル1F
    営業時間 10:00~19:00:月火水木金土祝
    定休日 日曜日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    3位・・・なんぼや

    貴金属、ブランド品買取大手の一角を担う「なんぼや」は新宿に3店舗直営店を運営しています。

    「なんぼや」の一番の大きな特徴は、上場企業かつ運営している店舗はすべて直営店という点です。

    「なんぼや」新宿アルタ店
    「なんぼや」新宿アルタ店
    所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-24-3 新宿アルタ B2F
    営業時間 11:00~21:00 最終受付時間 20:30
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    「なんぼや」新宿東口店
    「なんぼや」新宿東口店
    所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-17-2 アカネビル7F
    営業時間 11:00~21:00 最終受付時間 20:30
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    「なんぼや」新宿西口店
    「なんぼや」新宿西口店
    所在地 〒160-0023 東京都新宿区西新宿1-18-17 ラウンドクロス西新宿 10F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    4位・・・買取専門店「大吉」

    店舗数が200を超え急成長中の買取専門店「大吉」ですが、新宿区には2店舗運営しています。

    買取専門店大吉 新宿本店
    買取専門店大吉 新宿本店
    所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3丁目14番21号
    営業時間 10:00~20:00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    買取専門店大吉 高田馬場駅前店
    買取専門店大吉 高田馬場駅前店
    所在地 〒169-0075 東京都新宿区高田馬場4-9-11
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    5位・・・コメ兵

    最後に1店舗といっても、かなり大型の買取店舗を運営しているコメ兵を5位で紹介します。

    コメ兵はその他にも男性用、女子用の販売店舗を2店舗それぞれ運営していますが、今回は買取店舗の紹介ということで、1店舗として紹介しました。

    KOMEHYO(コメ兵新宿)SHINJUKU (旧時計館)
    KOMEHYO(コメ兵新宿)SHINJUKU (旧時計館)
    所在地 〒160-0022 東京都新宿区新宿3-19-4 MLJ新宿ビル 1階~4階
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 不定休
    買取方法 持込買取・宅配買取

    今後随時1店舗運営する会社の紹介を増やしていく予定です。

  • 渋谷区の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    渋谷区というと、金買取を中心とした貴金属の買取専門店というよりも、どちらかというとロレックス買取を中心とした腕時計の買取に力を入れているお店が多いです。

    ということで、機会があれば「腕時計買取」あるいは「ロレックス買取」などのキーワードで、買取専門店を紹介したいと考えています。

    今日は「金買取」のおすすめ買取専門店のランキングということで、大手買取専門店を中心に、渋谷区に店舗数が多い順にランキングにしてみました。

    渋谷区の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    「渋谷区」とは

    東京都の区部中央に位置する特別区。東京23区の中では人口23.6万人と、世帯数とともに一番人口の多い世田谷区(94.3万人)と比較をすると3分の1にも満たない。昨今東急を中心とした駅前の開発が進んでおり、地価の高騰も著しいエリアである。渋谷駅前は渋谷の住所を中心としたエリアだが、渋谷区代々木などは新宿駅前に近く、渋谷区といっても渋谷駅前とはならない。 ※一部Wikiより抜粋

    1位・・・大黒屋FC

    大黒屋が金買取を中心とした貴金属、ブランド品買取などの買取専門店の中で6店舗と、一番渋谷区に店舗を多く運営しています。

    大黒屋 質新宿買取センター
    大黒屋 質新宿買取センター
    所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-8-5 新宿南口ビル1F
    営業時間 平日・土日祝11:00~20:00
    定休日 年中無休(年末年始除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 質渋谷店
    大黒屋 質渋谷店
    所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町23-11 リ・エムビル3F
    営業時間 平日・土日祝11:00~20:00
    定休日 年中無休(年末年始除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 渋谷センター街店
    大黒屋 渋谷センター街店
    所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町23-11 リ・エムビル2F
    営業時間 平日・土日祝11:00~20:00 【国際送金受付】 平日・土日祝11:00~
    定休日 年中無休(年末年始除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 恵比寿西口店
    大黒屋 恵比寿西口店
    所在地 〒150-0021 東京都渋谷区恵比寿西1丁目3-8 吉田ビル1F
    営業時間 12:00~20:00:月火水木金土日祝
    定休日 無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 笹塚店
    大黒屋 笹塚店
    所在地 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1丁目56-1-1F
    営業時間 10:30~19:00:火水木金 10:00~18:30:土日祝
    定休日 月曜日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    大黒屋 新宿南口店
    大黒屋 新宿南口店
    所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-8-5 新宿南口ビル1F
    営業時間 平日・土日祝10:00~19:00 【国際送金受付】 平日・土日祝10:00~
    定休日 年中無休(年末年始除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    渋谷区代々木の店舗名は、新宿買取センターと新宿南口店です。

    渋谷区という住所で店舗名を付けるより、最寄りの駅名のほうが店舗名では重要になってきます。

    2位・・・おたからや

    「おたからや」は世田谷区では9店舗と圧倒的な店舗数を誇っていましたが、渋谷区では5店舗ということで、店舗数はそこまで多いわけではありません。

    おたからや 並木橋明治通り店
    おたからや 並木橋明治通り店
    所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-15-6
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 幡ヶ谷店
    おたからや 幡ヶ谷店
    所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-6-12
    営業時間 10:00~19:00 日曜のみ~18:00
    定休日 年中無休 (年末年始は除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや センター街店
    おたからや センター街店
    所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町26-9 メトロビル4F
    営業時間 渋谷駅ハチ公口から徒歩3分
    定休日 年中無休 (年末年始は除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 松濤店
    おたからや 松濤店
    所在地 〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-28-6 野口ビル201
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 不定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    おたからや 代々木駅前店
    おたからや 代々木駅前店
    所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木1丁目38-1 代々木モダンビル2F
    営業時間 10:00~18:00
    定休日 日曜日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    3位・・・なんぼや

    「なんぼや」は渋谷駅前を中心に、渋谷区に3店舗運営しています。

    「なんぼや」の場合は、渋谷区に限っては「時計買取」にかなり力を入れているようです。町の特徴に合わせてマーケティング戦略を考えているのがうかがえます。

    「なんぼや」渋谷店
    「なんぼや」渋谷店
    所在地 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷2-22-13 マイアミビル 3F
    営業時間 11:00~21:00 最終受付時間 20:30
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    なんぼや+Miney東急プラザ渋谷店
    なんぼや+Miney東急プラザ渋谷店
    所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 東急プラザ渋谷 5F
    営業時間 10:00~21:00 最終受付時間 20:30
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    「なんぼや」渋谷マークシティ店
    「なんぼや」渋谷マークシティ店
    所在地 〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-12-1 渋谷マークシティ ウエスト 2F
    営業時間 10:00~21:00 最終受付時間 20:30
    定休日 (定休日なし※施設に準ずる)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    4位・・・コメ兵

    コメ兵は、買取センター渋谷と新宿駅南口に(渋谷区代々木の住所で)買取センターを同じく運営しています。

    コメ兵は新宿に大型店を構えており、新宿駅前に渋谷区代々木の店舗を合わせると合計4店舗運営していることになり、コメ兵が最も力を入れているのが新宿であることは間違いなさそうです。

    KOMEHYO(コメ兵)買取センター渋谷
    KOMEHYO(コメ兵)買取センター渋谷
    所在地 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町28-7 ANNEX・渋谷三善第3ビル1F、2F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 水曜定休(祝日営業)
    買取方法 持込買取・宅配買取
    KOMEHYO(コメ兵)買取センター新宿南口
    KOMEHYO(コメ兵)買取センター新宿南口
    所在地 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-9-5 FPG links SHINJUKU Terrace1F、2F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 不定休
    買取方法 持込買取・宅配買取

    5位・・・宝石市場

    最後に渋谷発祥の「腕時計買取」で有名や宝石市場を紹介させて頂きます。

    渋谷区には1店舗のみ運営しているお店が多く、今後そうしたお店をすべて紹介させていただく用に随時更新していきますが、「宝石市場」は渋谷本店で、腕時計の買取では非常に有名です。

    • :宝石広場 渋谷本店
    • :ブランド腕時計・ジュエリーの買取
    • :03-5458-7224
    • :〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町28−3 A2ビル 3F・4F

    合計5つの会社を紹介させて頂きましたが、店舗のリサーチが出来次第随時追加していく予定です。

  • 成城学園前の金買取、プラチナなどの貴金属買取おすすめ買取専門店

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    世田谷区の中で買取専門店の最も激戦区なのが、小田急線成城学園前駅周辺です。

    成城という高級住宅街ということもありますが、大手買取専門店(なんぼや、コメ兵)を中心に、新興の買取専門店(ジュエルカフェ、大吉)など含め多数が出店しています。

    成城学園前の金買取、プラチナなどの貴金属買取おすすめ買取専門店

    「成城学園前駅」とは

    東京都世田谷区成城六丁目にある、小田急電鉄小田原線の駅である。駅番号はOH 14。開業前に「財団法人成城学園」が移転し、その要請を請ける形で駅を設置したことから「成城学園前」となった。 Wikiより抜粋

    おたからや 成城学園駅前店(2月22日オープン)

    成城学園駅前に店舗がなかった「おたからや」ですが、成城学園駅前に2月22日にオープンしました。

    新規オープンで、出張買取、店頭買取予約で3%UPのキャンペーンもやっているようです。

    小田急線成城学園駅前の北口から徒歩圏内ですね。

    おたからや 成城学園前駅前店
    おたからや 成城学園前駅前店
    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-13-3
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 日曜のみ~18:00
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    また、お隣の小田急線喜多見駅近くに、おたからや喜多見店が4月中旬にオープン予定です。(住所としては狛江市岩戸北)

    おたからや 喜多見店
    おたからや 喜多見店
    所在地 〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4‐15‐11稲毛屋ハイツ1F
    営業時間 10;00-18;00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    「なんぼや」成城学園前店

    すべて直営店で運営ということで店舗数は100を少し超えるくらいですが、「なんぼや」は成城学園前駅の駅のすぐ近くに店舗を運営しています。

    かなり駅前の利便性のいいところに出店しています。

    「なんぼや」成城学園店
    「なんぼや」成城学園店
    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城2-40-9
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 (定休日なし)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    ジュエルカフェ成城学園前店

    ショッピングモール・駅前を中心に200店舗以上出店する「ジュエルカフェ」ですが、成城学園前駅の駅からかなり近い場所に出店をしています。

    ジュエルカフェですが、口コミ投稿すると買取金額UPするキャンペーンをやっているようで、Googleの口コミが多いのが特徴です。

    コメ兵買取センター成城学園前

    ブランド買取業界の最大手のコメ兵は、成城学園前にも買取センターを出店しています。

    これはジュエルカフェの隣の隣くらいの位置に肉薄していますね。

    KOMEHYO(コメ兵)買取センター成城学園前
    KOMEHYO(コメ兵)買取センター成城学園前
    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-7-7 シバビル1F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 水曜日
    買取方法 持込買取・宅配買取

    買取専門店 大吉 成城学園前店

    200店舗以上に店舗を拡大している買取専門店の大吉も、成城学園前に店舗があります。

    大吉の場所は、ほとんどコメ兵のお隣さんですね。

    買取専門 大吉 成城学園前店
    買取専門 大吉 成城学園前店
    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-6-10 AXIS成城1階
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 年中無休(年末年始を除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    成城学園駅前のその他買取専門店

    上記主要5社以外にも、エコマテリアル、買取七福が成城学園駅前に出店しています。

    ブランド買取で有名なブランディアも駅前に出店していますが、今回は金買取などの貴金属の買取専門店を中心に紹介していますので、紹介は控えさせていただきました。

    三軒茶屋の場合は、以前は「おたからや」が出店していたらしいのですが退店していますし、成城学園前の場合は「大黒屋」が退店してしまったようです。

    出店攻勢が続く買取専門店の業界ですが、出店する会社もあれば、退店する会社もあり、競争は激化する一方だと思われます。

  • 三軒茶屋の金買取、プラチナなどの貴金属買取おすすめ買取専門店

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    世田谷区から始まって、二子玉川そして今日は三軒茶屋の金買取などおすすめ買取専門店をレポートします。

    東京23区の1つの行政区だと、かなりの数の買取専門店があるのですが、例えば世田谷区の二子玉川、三軒茶屋などの急行が止まる駅を比較すると、駅前の買取専門店の数は5店舗くらいに落ち着きます。

    本日レポートする東急田園都市線の三軒茶屋駅ですが、買取専門店の一角を担う「なんぼや」「おたからや」ともに撤退(なんぼやについては、ネオスタンダード買収後撤退)するなど、競争が激化しているようです。

    駅前だからうまくいくとも限らない、買取専門店の運営も激戦でなかなか難しいようです。

    三軒茶屋の金買取、プラチナなどの貴金属買取おすすめ買取専門店

    「三軒茶屋」とは

    東京都世田谷区の町名。現行行政地名は三軒茶屋一丁目および三軒茶屋二丁目。郵便番号は154-0024。愛称は「三茶(さんちゃ)」。駅前の住所は三軒茶屋だけでなく、太子堂もあり、有名なオフィスビルとしてキャロットタワーなどがある。世田谷区の中でも知名度の高い商業地の一つであると同時に、吉祥寺や自由が丘同様、「住みたい町」などのランキングの上位に名を連ねる人気の住宅地でもある。渋谷に近いことや、「芸能人が多く住んでいる街」であること、カフェブームの隆盛に多大な影響を与えたことなどから「オシャレな街」として語られることが多い。

    ※一部Wikiより抜粋

    おたからや 三軒茶屋店

    一度撤退(おそらくFC店)したおたからやですが、直営店で2021年2月22日に再度三軒茶屋店をオープンしました。

    三軒茶屋駅北口の徒歩圏内にオープンしたようです。

    おたからや 三軒茶屋店
    おたからや 三軒茶屋店
    所在地 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-25-13
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 日曜のみ~18:00
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    買取専門店 大吉 三軒茶屋店

    三軒茶屋で一番最初に紹介するのが、なんといっても駅前すぐの好立地に店舗を構える、買取専門店 大吉の三軒茶屋店です。

    買取専門 大吉  三軒茶屋店
    買取専門 大吉  三軒茶屋店
    所在地 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-15-1
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    大黒屋三軒茶屋店

    三軒茶屋の商店街通りである栄通りに店舗を構えるのが、オレンジの看板でおなじみに大黒屋FC点である、大黒屋三軒茶屋栄通り店です。

    大黒屋 三軒茶屋栄通り店
    大黒屋 三軒茶屋栄通り店
    所在地 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1丁目15-15 栄通り商店街突当り、みずほ銀行ATMコーナー向い(イベント広場前)
    営業時間 10:00~19:00:月火水木金土日祝
    定休日 無休(臨時休業の場合もございますのでお気軽にお問合せください)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    みずほ銀行のATMコーナーの向かいになりますので、目印にするといいです。

    コメ兵 買取センター 三軒茶屋栄通り

    コメ兵の買取センター三軒茶屋酒通りは、もうほとんど大黒屋の目の前ですね。

    コメ兵は、新宿の大型店以外にも、こうした買取センターの業態で買取を増やす戦略をとっています。

    KOMEHYO(コメ兵)買取センター三軒茶屋栄通り
    KOMEHYO(コメ兵)買取センター三軒茶屋栄通り
    所在地 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋 1-34-14 1階
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 水曜日
    買取方法 持込買取・宅配買取

    かんてい局 伯楽三軒茶屋店

    リサイクルマートの質及び買取専門店のかんてい局は、伯楽三軒茶屋として三軒茶屋に店舗を運営しています。

    かんてい局の伯楽三軒茶屋店ですが、大吉と同じくらいの駅前の好立地で運営しています。

    改めて、ここで質屋の業態とはどんなものなのか調べてみました。

    「質屋」とは

    財産的価値のある物品を質(担保)に取り、流質期限までに弁済を受けないときは当該質物をもってその弁済に充てる条件で金銭の貸し付け業務を行う事業者を指す質店質舗、名古屋及び関西ではひちやとも呼ばれ、一六銀行(いちろくぎんこう)と言う俗称でも知られる。物品を質草にして金銭を借り入れることを「質入れ」といい、借入金を弁済して質草を取り戻すことを「質請け」という。 Wikiより抜粋

    瀬戸質店

    質屋の業態からはもう1店舗、西友1階に店舗を構える「瀬戸質店」が三軒茶屋に出店しています。

    西友の立地も駅前の好立地なので、非常に便利なところに出店しています。

    ブランド買取 たからぶね

    最後に少し駅からは歩きますが、ブランド買取がメインで、金・プラチナなど貴金属の買取もやっているたからぶねを紹介します。

    その他リサイクルショップ・買取専門店の業態としては、古着などを主に取り扱っている「トレファクスタイル」やGARAGE SHOPなどが三軒茶屋の駅前近くで、リサイクルショップ(店頭販売)及び買取店を運営しています。

    三軒茶屋の金買取などの買取専門店(まとめ)

    東急田園都市線、東急世田谷線の急行の停車駅となる三軒茶屋駅周辺の買取専門店ですが、北口、南口ともにバランスのよい数の買取専門店の出店があります。

    北口は駅前すぐのところに出店している傾向があり、南口は栄通りにコメ兵、大黒屋がしのぎを削っている様子が出店立地からうかがえます。

    三軒茶屋の買取専門店については、時間があるときに実際に足を運んでリサーチをしてみようと思いますので。