カテゴリー: 金買取、プラチナ、貴金属買取

  • 二子玉川の金買取、プラチナなどの貴金属買取おすすめ買取専門店

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    最近世田谷区の買取専門店について暮らしてリサーチをしています。

    以前の記事での書きましたが、世田谷区は東京23区で最も人口が多い東京都の行政区で、人口は90万人以上と23区の中で抜きんでています。

    富裕層が多く住んでいることでも知られ、そのため金買取を中心とした貴金属、ブランドなどの買取専門店が最も多いエリアでもあります。

    今日はその中でも、以前ライズが出来たことによりますます注目を集めている「二子玉川」通称二子玉(にこたま)の買取専門店について徹底調査してきましたので、レポートします。

    二子玉川の金買取、プラチナなどの貴金属買取おすすめ買取専門店

    「二子玉川」とは

    東京都世田谷区の地区名、広域地名。東急田園都市線・大井町線の二子玉川駅周辺である玉川、瀬田のほか上野毛、野毛辺りまでを指すことがある。

    実際には「二子」という地名は川崎市高津区二子で使用されているが、東京都内には、世田谷区玉川、世田谷区瀬田、世田谷区上野毛、世田谷区野毛の地名した使用されていません。

    通称にこたま、と言われています。 ※一部Wikiより抜粋

    二子玉川の買取専門店の特徴

    二子玉川の買取専門店は合計5店舗。大黒屋、おたからや、まるか、大吉、ORBITALがそれぞれ二子玉川駅から5分以内のことろに店舗を運営しています。

    ORBITALは洋服やアウトドアなどが中心で、貴金属お一部買取はしていると思われますが、金やプラチナなどの貴金属を専門で取り扱っているのは、大黒屋、おたからや、まるか、大吉です。

    二子玉川駅からすぐに見える「ORBITAL」

    買取専門店ではあるものの、洋服などが強い印象のORBITALですが、5店舗の中で最も駅から近い場所にあります。

    西口を出て、少し左に歩いて横断歩道を渡り、auショップの隣にあります。

    買取の看板を目印にすると、簡単に見つかりますが、auショップを目印にしてもいいと思います。

    一応ジュエリーの取り扱いはしていますが、金などはやっているのかもわかりません。

    二子玉川西口の目立つ路面店は「大黒屋」

    オレンジの看板は大黒屋店になります。

    一番目立つ場所で、好立地の印象がありますが、1階かつ角の路面店なので家賃はかなり高そうです。

    買取専門店だと、家賃の高さは査定金額によってマイナスなので、実際に査定金額はどうなのでしょうか?

    お店の見つけやすさは断トツのNo.1です。

    店頭には商品は飾っていませんでしたので、こちらも買取専門店だと思われます。

    大黒屋 二子玉川店
    大黒屋 二子玉川店
    所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目6-7 第2タイガ-ビル1F
    営業時間 10:00~18:30:月火木金 10:00~17:30:土日祝
    定休日 水曜日 第2木曜
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    家賃節約で高価買取が期待⁈「おたからや」二子玉川店

    二子玉川駅から大黒屋からも比較的近い場所にあるのですが、見つけるのに一苦労したのが「おたからや」の二子玉川店です。

    とうあんのあるビルの3階ということで、ようやく見つけることができました。

    3階かつ、ビルもシャビ―な感じなんですが、査定金額は期待を出来るかもしれませんね。

    「おたからや」は1階、駅前にこだわっていない立地で急成長をしていますので、査定をする際はぜひ1社に含めたいところです。

    おたからや 二子玉川店
    おたからや 二子玉川店
    所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-9-10 マノア玉川第2 3F
    営業時間 11:00~19:00
    定休日 土曜日・日曜日・祝日
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    東急百貨店南館4階の「MARUKA(まるか)」

    同じく二子玉川駅西口にある東急百貨店の南館の4階にあるのが、「MARUKA(まるか)」です。

    案内図の方向に向かいます。

    結構奥まったところにありますね。

    買取査定のためのブースが奥に見えます。

    同じ4階の中には呉服屋さんが何店舗が入居しています。

    こちらも和服のお店ですね。

    二子玉川駅から少し離れた路面店の「大吉」

    買取専門店大吉は、二子玉川の駅から5分ほど歩いた商店街に路面店(1階)を運営しています。

    お隣さんが、整骨院とお寿司屋さんです。

    買取専門 大吉 二子玉川店
    買取専門 大吉 二子玉川店
    所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-20-11 マノア玉川第一1階
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 年中無休(年末年始を除く)
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    二子玉川の金買取などの買取専門店(まとめ)

    今回合計5店舗を実際に現地に行って、写真撮影とリポートしてきました。

    5店舗すべてが、二子玉川駅の西口という、最近ライズが出来たことで集客に苦戦しているエリアに出店しています。

    ※上記はライズ周辺の写真

    ライズが出来たことで、東急百貨店を中心とした西口が人が少なく閑散としています。

    コロナで緊急事態宣言が出ているにも関わらず、行列が出ていると思ったら、

    一風堂でした。

    ライズ周辺は賃料が非常に高く、金などの貴金属、ブランド品の買取を中心とした買取専門店は、家賃が高すぎて入居できないのかもしれません。

    駅前の買取専門店をすべて調査した後、実はセカンドストリートにも二子玉川店があることに気づきませんでした。

    結構駅から遠いので、実際に現地に行かなくて良かったです汗。。。

    セカンドストリート二子玉川店

    セカンドストリート 二子玉川店
    セカンドストリート 二子玉川店
    所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目40番16号
    営業時間 10:00〜21:00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    今後出店の可能性もありますので、随時レポート、更新していく予定です。

  • 世田谷区の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    最近金買取を中心とした貴金属、ブランド品の買取を得意とする買取専門店が激増しています。

    最も店舗数が多い「おたからや」などは現時点で900店舗を突破し年内に1000店舗突破するのも時間も問題と思われています。

    今日はその買取専門店の中でも、最も激戦区となる世田谷区の金など貴金属買取の専門店を店舗数が多い順にランキングにしてみました。

    世田谷区と絞り込むより、二子玉川、三軒茶屋、経堂、成城学園など、駅名でもいずれまとめていきたいと思いますので、しばしお待ちください。

    世田谷区の金買取おすすめ買取専門店ランキング

    世田谷区とは

    東京都の区部西部に位置する特別区。

    七つの政令指定都市を上回る人口約94万人で、東京都区部最大の人口を有する。

    参考までに、東京23区で面積が一番広いのは大田区で、その大田区の人口は70万人台で23区の中では2位である。

    Wikiより抜粋

    世田谷区の金買取などの買取専門店の特徴

    二子玉川、経堂、千歳烏山などのターミナル駅では、百貨店や鉄道会社が運営する巨大ショッピングモールの中に出店しているケースが多い。その他は、1階の路面店を中心とした駅前の立地が中心になる。お店の規模は、貴金属、ブランドの買取店舗としては比較的大きい規模の店舗を運営する「なんぼや」のような会社もある一方で、一般的には路面店の買取専門店は1階で5‐10坪程度の店舗を運営しているのが一般的である。

    1位・・・おたからや(世田谷区11店舗)

    1位は直営店とFC点をバランスよく運営している「おたからや」で、11店舗を世田谷区で運営しています。

    おたからや 二子玉川店

    所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-9-10 マノア玉川第2 3F
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 明大前店

    所在地 〒156-0043 東京都世田谷区松原2-44-4 伊地知ビル1F
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 用賀店

    所在地 〒158-0097 東京都世田谷区用賀3丁目14-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 松陰神社駅前店

    所在地 〒154-0023 東京都世田谷区若林4-17-11 TSビル1階
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 千歳烏山店

    所在地 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山5-12-2
    営業時間 9:30~18:00

    おたからや 駒沢大学駅前店

    所在地 〒154-0011 東京都世田谷区上馬3丁目17番10号
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 奥沢4丁目店

    所在地 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢4丁目24-12
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 下北沢店

    所在地 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-27-10 1F
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 奥沢店

    所在地 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢5-14-31
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 三軒茶屋店

    所在地 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂4-25-13
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    おたからや 成城学園前駅前店

    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-13-3
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    「おたからや」の多くな特徴として、三軒茶屋、二子玉川、用賀、千歳烏山、下北沢といった、駅前に出店しいているだけでなく、奥沢のような立地に4丁目と5丁目に2店舗もあるのは興味深い。

    明大前、駒澤大学前なども他の競合の出店は少なく、独自のマーケティング手法をとっていると思われるような立地である。

    また小田急線喜多見駅(駅の所在地としては世田谷区喜多見)近くに、おたからや喜多見店が4月中旬にオープン予定です。※住所は狛江市岩戸北になります。

    おたからや 喜多見店
    おたからや 喜多見店
    所在地 〒201-0004 東京都狛江市岩戸北4‐15‐11稲毛屋ハイツ1F
    営業時間 10;00-18;00
    定休日 年中無休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    2位・・・大黒屋FC(世田谷区6店舗)

    大黒屋は黄色の看板が直営店で、オレンジの看板がFC点で色分けで店舗展開も差別化を図っている状況です。大黒屋の場合は、すべて千歳烏山、下北沢、千歳船橋、二子玉川、用賀、三軒茶屋とすべて主要駅の近くに出店しています。

    上場会社の大黒屋ホールディングスは、新宿などの都心の中心に出店をしており、業績は大変苦戦をしている状況であるが、FC点の業績はどうなのか、気になるところです。

    大黒屋 用賀北口店

    所在地 〒158-0097 東京都世田谷区用賀4丁目9-26
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    大黒屋 質千歳烏山駅前店

    所在地 〒157-0062 東京都世田谷区南烏山4-11-3
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    大黒屋 質下北沢北口店

    所在地 〒155-0031 東京都世田谷区北沢2-25-12 リサビル2F
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    大黒屋 千歳船橋店

    所在地 〒156-0054 東京都世田谷区桜丘2-28-17
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    大黒屋 三軒茶屋栄通り店

    所在地 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂1丁目15-15 栄通り商店街突当り、みずほ銀行ATMコーナー向い(イベント広場前)
    買取方法出張買取・持込買取・宅配買取

    大黒屋 二子玉川店

    所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目6-7 第2タイガ-ビル1F
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    3位・・・買取専門店大吉(世田谷区4店舗)

    昨今全国の店舗数が200店舗を超えて、急成長をしている買取専門店の1社が買取専門店大吉です。
    買取専門 大吉 祖師ヶ谷大蔵店

    所在地 〒157-0072 東京都世田谷区祖師谷3-32-14 FUJIYA BUIL2002 1階
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    買取専門 大吉 二子玉川店

    所在地 〒158-0094 東京都世田谷区玉川3-20-11 マノア玉川第一1階
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    買取専門 大吉 成城学園前店

    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-6-10 AXIS成城1階
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    買取専門 大吉  三軒茶屋店

    所在地 〒154-0004 東京都世田谷区太子堂2-15-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    4位・・・コメ兵(世田谷区3店舗)

    ブランド買取業界の最大手企業のコメ兵が、世田谷区では店舗数が3店舗ということで4位となりました。コメ兵の店舗自体が、都心で比較的大きい規模の店舗を運営していることあから、世田谷区の売上ランキングになると、もう少し上位になるのではないかと予想します。

    ただし、昨今新宿などの都心の家賃が高い立地に大型店を出店するスタイルは、コロナ下では業績に大きなダメージを受けており、業態の変更を余儀なくされているとみられても仕方ありません。
    KOMEHYO(コメ兵)買取センター成城学園前

    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城6-7-7 シバビル1F
    買取方法 持込買取・宅配買取

    KOMEHYO(コメ兵)買取センター経堂農大通り

    所在地 〒156-0052 東京都世田谷区経堂1-12-8 石井ビル
    買取方法 持込買取・宅配買取

    KOMEHYO(コメ兵)買取センター三軒茶屋栄通り

    所在地 〒154-0024 東京都世田谷区三軒茶屋 1-34-14 1階
    買取方法 持込買取・宅配買取

    世田谷区のような住宅街では、他の買取専門店と同じように買取専門の買取センターを運営しています。

    5位・・・なんぼや(世田谷区2店舗)

    上場会社が運営する「なんぼや」ですが、すべて直営店ということで世田谷区の店舗数は2店舗ということで、同率5位となりました。
    「なんぼや」成城学園店

    所在地 〒157-0066 東京都世田谷区成城2-40-9
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    「なんぼや」下高井戸店

    所在地 〒156-0044 東京都世田谷区赤堤4-48-4
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    5位・・・買取専門店エコリング(世田谷区2店舗)

    買取専門店のエコリングは、ブランド品から日用品まで幅広く買取することで、感動買取というキャッチフレーズで世田谷区に2店舗展開しています。
    買取専門店エコリング桜新町サザエさん通り店

    所在地 〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1-14-20 サンウッド桜新町101号室
    買取方法 持込買取・宅配買取

    買取専門店エコリング尾山台店

    所在地 〒158-0086 東京都世田谷区尾山台3丁目22-9 TESORO1階101号室
    買取方法 持込買取・宅配買取

    5位・・・キングラム(世田谷区2店舗)

    こちらも近年店舗数を80店舗以上の拡大している、買取専門店のキングラムが世田谷区に2店舗保有ということで、同率の5位となりました。

    5位・・・ベストライフ(世田谷区2店舗)

    あまり聞いたことがない店舗ですが、ベストライフという買取専門店が、世田谷区の2店舗運営しています。

    9位・・・ジュエルカフェ(Jewel Cafe)世田谷区1店舗

    ショッピングモールと駅前を中心に全国で200店舗以上展開するジュエルカフェですが、世田谷区は成城学園前駅に1店舗だけ運営しています。

    9位・・・かんてい局(世田谷区1店舗)

    こちらもグループ全体で200店舗以上運営する、リサイクルマートの買取専門店「かんてい局」ですが、世田谷区は三軒茶屋店の1店舗のみ運営しています。

    以降随時追加します。

  • 金買取・プラチナなど貴金属のおすすめ買取業者ランキング(まとめ)

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    ここ10年から20年で金の価格が高騰し続けています。

    2001年あたりで一番安い時で1000円/グラムを切る水準だったのが、2010年以降に4倍以上の4,000円台まで高騰しました。

    そして本日(2021年2月10日時点)では、なんと6000円台後半。今年に入って一時期7,000円を超えるタイミングもあったようで、一説にはいずれ1万円を超えるともいわれています。

    こうした金の価格が高騰を続ける中で、金・プラチナ、ダイヤモンドなどの貴金属を買取する買取業者の数(店舗)が急激に増えている状況です。

    そうした業者はブランド品の買取も行っているようですが、買取のメインは金、プラチナ、ダイヤモンドなどの貴金属が中心ということです。

    今日は金・プラチナなど貴金属を高価買取している買取業者について、ランキングにしてまとめてみました。

    1位・・・おたからや

    店舗数900店舗以上は、業界(ブランド品、貴金属買取)において最大の店舗数を誇ります。

    昨年まで600店舗くらいの店舗数だったのが、1か月あたり50店舗以上のペースで出店(主にFC)をしており、2021年内に1,000店舗を突破するのも時間の問題です。

    貴金属などの高価なものを買取をしてもらう場合、わざわざ店舗まで足を運ぶのはどんな人でも抵抗があるはずです。

    その点「おたからや」の場合は900店舗以上もの買取店舗ネットワークがありますので、自宅に最寄りの店舗に直接連絡をすれば出張買取に無料で対応してくれます。

    運営会社の株式会社いーふらんは、直営店で買取事業を行っているだけでなく、FC事業も積極的に行っており、昨年1000億円台だった売上も、本年度200億円台まで急拡大しているということです。

    最近ではTV CMなども積極的に行っており、今後も「おたからや」の快進撃には注目が集まります。

    2位・・・なんぼや

    リユース企業の上場会社分析の記事でも紹介した、「なんぼや」をランキング2位に選出しました。

    「なんぼや」の多くな特徴としては、すべて直営店で駅前の優良な駅ビル、百貨店、モールなどの好立地に、やや大型の店舗を出店するという特徴があります。

    すべて直営店ということで、店舗数は2021年2月10日の時点で109店舗と「おたからや」と比較すると少ない印象を受けますが、駅前の好立地に出店している傾向があり、大きな都市には「なんぼや」はある印象があります。

    社名 バリュエンスジャパン株式会社
    設立 2019年9月10日
    代表取締役社長 六車 進
    事業内容 ブランド品・貴金属・骨董品等の買取及び販売
    東京オフィス 〒108-0075
    東京都港区港南1-2-70 品川シーズンテラス 28F
    TEL:03-4580-9864
    大阪オフィス 〒530-0011
    大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 16F
    TEL:06-4400-5125
    URL https://www.valuence.inc/japan/
    資本金 1,000万円(2019年9月末現在)
    株主 バリュエンスホールディングス株式会社(出資比率100%)
    古物営業法
    許可番号
    東京都公安委員会許可 第301102004121号

    運営元は上場企業のバリュエンスホールディングスですので、そうした点では安定的な基盤があるので、高価買取が期待できると考えられます。

    3位・・・大黒屋

    3位の大黒屋も1位の「おたからや」2位の「なんぼや」と同じで、どちらかというとブランド買取の印象が強い会社です。

    大黒屋は店舗数200店舗以上と、以前は業界トップだったのですが、今は「おたからや」に完全に店舗数では抜かれてしまっており、新規出店の勢いもあまりません。

    大黒屋も一番大きな特徴は、黄色い看板の色は直営店が、オレンジの看板の色はFC(フランチャイズ)点が経営していることで、色で直営店とFC(フランチャイズ)点が分かるようになっているというのは知る人ぞ知る事実でもあります。

    4位・・・田中貴金属工業

    4位に初めて、貴金属を専門で取り扱う「田中貴金属工業」が登場します。

    この田中貴金属工業がどのくらいの規模の会社か調べてみたのですが、なんと一兆円企業でした。

    商号 TANAKAホールディングス株式会社
    本社所在地 〒100-6422 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルディング
    TEL 03-6311-5511
    FAX 03-6311-5509
    創業1885年設立
    田中貴金属工業株式会社(1918年)
    TANAKAホールディングス株式会社(2010年)
    資本金5億円
    グループ連結売上高1兆1,496億円(2019年度)
    グループ連結従業員数5,138名(2020年3月31日)
    代表者代表取締役社長執行役員 田中 浩一朗
    事業内容田中貴金属グループの中心となる持株会社として、グループの戦略的かつ効率的な運営とグループ各社への経営指導

    金の価格自体がこの20年くらいで6倍以上になっていますので、本来は1000億円くらいの企業でも自動的に1兆円規模になってしまうという、納得できる事実ではあります。

    5位・・・ゴールドプラザ

    6位のゴールドプラザも、金や貴金属の業界では知る人ぞ知る企業の一社です。

    社名株式会社ドリームファクトリー英文社名Dream Factory Inc.所在地〒530-0001
    大阪市北区梅田1-12-17 梅田スクエアビル 16F
    tel : 06-6346-1170 (代)資本金8,000万円
    売上高2018年5月期 : 130億円
    2017年5月期 : 93億8200万円
    2016年5月期 : 68億200万円
    2015年5月期 : 66億5000万円

    2020年度の直近の売上は分かりませんが、金の価格の高騰と合わせて、売上も急拡大しています。

    実際には、美容系やストレッチの店舗なども運営しており、他の会社とは違い、事業の多角化を図っているようです。

    今日はここまで。