カテゴリー: 買取アイテム(まとめ)

  • 工具買取(電動工具・機械工具)おすすめ工具専門店ランキング

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    そういえば昨年福岡に出張に行った際に、「ハンズクラフト」さんという工具専門店のリサイクルショップにお邪魔しました。

    工具(電動工具・機械工具)の買取・販売に特化した、工具専門店はここ最近急速に店舗数を増やしており、プロ向けショップとして重宝されるだけでなく、個人のDIYリフォームブームの需要も合わせて、店舗数が拡大している状況です。

    工具(機械工具・電動工具)を買取・販売しているリサイクルショップは数多くありますが、今日はその中でも工具をメインに取りつかう工具専門店の中でも、店舗展開(複数展開)する工具専門店に絞って紹介します。

    ランキング1位・・・ツールオフ

    関東12店舗、大阪に4店舗の工具専門店「ツールオフ」を展開するのは、太陽光発電事業も展開する株式会社ライズという会社です。

    商号 株式会社 ライズ Rise,inc
    代表者 代表取締役社長 吉田圭吾
    売上 27億6千万円
    資本金 900万
    従業員数 54名(2020年12月現在)
    事業内容 1.太陽光発電売電事業
    2.電動工具・農機具のリユース事業
    本社住所 東京都港区西新橋1-18-6クロスオフィス内幸町810

    ツールオフの店舗

    東京都のツールオフ店舗

    ツールオフ西東京店
    ツールオフ西東京店
    所在地 〒202-0022 東京都東京都西東京市柳沢5-15-33
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ八王子店
    ツールオフ八王子店
    所在地 〒192-0012 東京都八王子市左入町371-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    埼玉県のツールオフ店舗

    ツールオフ草加店
    ツールオフ草加店
    所在地 〒340-0044 埼玉県草加市花栗3-20-45
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ川越店
    ツールオフ川越店
    所在地 〒350-0001 埼玉県川越市大字古谷上3819-8
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    神奈川県のツールオフ店舗

    ツールオフ厚木店
    ツールオフ厚木店
    所在地 〒243-0016 神奈川県厚木市田村町11-18
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ横浜店
    ツールオフ横浜店
    所在地 〒227-0044 神奈川県横浜市青葉区もえぎ野1-10
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ川崎店
    ツールオフ川崎店
    所在地 〒212-0005 神奈川県川崎市幸区戸手2-2-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    千葉県のツールオフ店舗

    ツールオフ千葉店
    ツールオフ千葉店
    所在地 〒263-0035 千葉県千葉市稲毛区稲毛町5-60-12
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ松戸店
    ツールオフ松戸店
    所在地 〒270-0011 千葉県松戸市根木内62-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ柏店
    ツールオフ柏店
    所在地 〒277-0872 千葉県柏市十余二248-4
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    群馬県のツールオフ店舗

    ツールオフ高崎店
    ツールオフ高崎店
    所在地 〒370-0854 群馬県高崎市下之城町179-4
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    大阪府のツールオフ店舗

    ツールオフ茨木店
    ツールオフ茨木店
    所在地 〒567-0865 大阪府茨木市横江2-4-40
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ枚方店
    ツールオフ枚方店
    所在地 〒573-0007 大阪府枚方市堂山2-32-10
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ツールオフ堺店
    ツールオフ堺店 買取方法出張買取・持込買取・宅配買取

    所在地 〒591-8024 大阪府堺市北区黒土町2357-1

    ランキング2位・・・アクトツール

    プロのための工具市場というキャッチフレーズで、関東の埼玉県を中心に14店舗工具専門の買取・販売店舗を運営しています。

    会社名

    株式会社 アクト

    本社所在地

    〒171-0014

    東京都豊島区池袋2丁目40−12

    西池袋第一生命ビルディング5階

    電話番号

    03-6914-3443

    FAX番号

    03-6914-3444

    メールアドレス

    info@actool.jp

    ホームページ

    店舗案内サイト http://actool.jp
    工具専門買取サイト http://www.act-kougu.com/
    採用専門サイト http://recruit.act-corp.co.jp/
    貴金属ブランド店舗サイト http://crownkp.jp/

    創業年

    1975年

    会社設立

    1991年1月22日

    代表者名

    代表取締役 伊藤啓介

    資本金

    1,000万円

    決算月

    6月末日

    従業員

    84名(令和元年6月 時点)

    上記の通り工具専門店に加えて、総合リサイクルショップの「アクト」と貴金属ブランドの買取店舗(Crown Up)も運営しています。

    アクトツールの店舗

    埼玉県のアクトツール店舗

    アクトツール1号 戸田店
    アクトツール1号 戸田店
    所在地 〒335-0031 埼玉県戸田市美女木4丁目22-15
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール3号 川口店
    アクトツール3号 川口店
    所在地 〒334-0063 埼玉県川口市東本郷(大字)1460
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール4号 草加店
    アクトツール4号 草加店
    所在地 〒340-0035 埼玉県草加市西町458-9
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール6号 鴻巣店
    アクトツール6号 鴻巣店
    所在地 〒365-0064 埼玉県鴻巣市赤見台2丁目10-6
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール9号 岩槻店
    アクトツール9号 岩槻店
    所在地 〒339-0056 埼玉県さいたま市岩槻区加倉4丁目11-5
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール10号 所沢店
    アクトツール10号 所沢店
    所在地 〒359-0026 埼玉県所沢市牛沼424-5
    買取方法 持込買取・宅配買取
    アクトツール11号 桶川店
    アクトツール11号 桶川店
    所在地 〒363-0012 埼玉県桶川市末広3丁目3-17
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール14号 八潮店
    アクトツール14号 八潮店
    所在地 〒- 埼玉県八潮市南後谷519
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    千葉県のアクトツール店舗

    アクトツール2号 柏店
    アクトツール2号 柏店
    所在地 〒277-0921 千葉県柏市大津ケ丘2丁目7-7
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    東京都のアクトツール店舗

    アクトツール5号 町田店
    アクトツール5号 町田店
    所在地 〒194-0002 東京都町田市南つくし野2丁目31-5
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール13号 東大和店
    アクトツール13号 東大和店
    所在地 〒207-0021 東京都東大和市立野1丁目2-4
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    神奈川県のアクトツール店舗

    アクトツール8号 川崎店
    アクトツール8号 川崎店
    所在地 〒216-0003 神奈川県川崎市宮前区有馬2丁目12-14
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    福岡県のアクトツール店舗

    アクトツール7号 久留米店
    アクトツール7号 久留米店
    所在地 〒830-0052 福岡県久留米市上津町1173-2
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    アクトツール12号 博多店
    アクトツール12号 博多店
    所在地 〒812-0897 福岡県福岡市博多区半道橋1丁目18-12
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    ランキング3位・・・工具買取王国

    愛知県を本拠地とし上場企業でもある買取王国は、工具の専門店工具買取王国に最近特に力を入れています。

    社名 株式会社 買取王国
    “買取王国”は、株式会社買取王国の商標登録です。
    設立 平成11年10月
    本社 愛知県名古屋市港区川西通5丁目12番地
    代表者 代表取締役社長 長谷川 和夫
    資本金 3億3,637万円
    事業内容 買取王国・マイシュウサガール・Reco(リコ)・WHYNOTの直営店舗展開・運営
    古着・ホビー・雑貨・ブランド・ゲーム・デジタル家電等の販売/買取
    取引金融機関 愛知銀行、伊予銀行、大垣共立銀行、岡崎信用金庫、商工組合中央金庫、十六銀行、
    第三銀行、名古屋銀行、百五銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、りそな銀行(50音順)
    古物商許可証 愛知県公安委員会 / 第541050301000号
    岐阜県公安委員会 / 第531170000722号
    三重県公安委員会 / 第551100119200号
    大阪府公安委員会 / 第622260125503号
    京都府公安委員会 / 第611271930015号

    愛知県、岐阜県、三重県、大阪府、京都府で展開している買取王国ですが、特に工具買取王国については最近フランチャイズを始めたので、関東の方にも工具買取王国を見る日も近いかもしれません。

    工具買取王国の店舗

    工具買取王国 西春店
    工具買取王国 西春店
    所在地 〒481-0035 愛知県北名古屋市宇福寺中杁153
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 蟹江店
    工具買取王国 蟹江店
    所在地 〒497-0054 愛知県海部郡蟹江町錦3丁目15
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 春日井19号店
    工具買取王国 春日井19号店
    所在地 〒486-0914 愛知県春日井市若草通2丁目18番1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 岡崎大樹寺店
    工具買取王国 岡崎大樹寺店
    所在地 〒444-2121 愛知県岡崎市鴨田町広元208
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    三重県の工具買取王の店舗

    工具買取王国 プロサイト鈴鹿磯山店(買取専門)
    工具買取王国 プロサイト鈴鹿磯山店(買取専門)
    所在地 〒510-0256 三重県鈴鹿市磯山3-2-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 鈴鹿白子23号店
    工具買取王国 鈴鹿白子23号店
    所在地 〒510-0243 三重県鈴鹿市白子4丁目31-8
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 桑名店
    工具買取王国 桑名店
    所在地 〒511-0824 三重県桑名市大字繁松新田61-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    岐阜県の工具買取王国の店舗

    工具買取王国 西岐阜店
    工具買取王国 西岐阜店
    所在地 〒500-8362 岐阜県岐阜市西荘1丁目12番15号
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 大垣258号店
    工具買取王国 大垣258号店 買取方法出張買取・持込買取・宅配買取

    所在地 〒503-0015 岐阜県大垣市林町7丁目681-1

    大阪府の工具買取王国の店舗

    工具買取王国 四條畷店
    工具買取王国 四條畷店
    所在地 〒575-0045 大阪府四條畷市雁屋西町6-7
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 津守店
    工具買取王国 津守店
    所在地 〒557-0062 大阪府大阪市西成区津守2丁目7-25
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具買取王国 堺浜寺26号店
    工具買取王国 堺浜寺26号店
    所在地 〒592-8341 大阪府堺市西区浜寺船尾町東3丁402
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    京都府の工具買取王国の店舗

    工具買取王国 京都久世171号店
    工具買取王国 京都久世171号店 買取方法出張買取・持込買取・宅配買取

    所在地 〒601-8213 京都府京都市南区久世中久世町三丁目79番地

    ランキング4位・・・ハンズクラフト

    福岡県の北九州市をメインに、山口県(下関市)と沖縄県にも店舗を構え、合計7店舗運営するハンズクラフトですが、工具がメインではありますが家電も取扱いをしています。

    会社名株式会社ライフクリエイト
    古物商福岡県公安委員会許可第902090910006 平成21年3月29日
    代表取締役有冨 修

    所在地

    〒800-0257
    福岡県北九州市小倉南区湯川1-2-13

    TEL093-932-1331
    FAX093-932-1330
    設立平成18年2月2日
    資本金2,000万円
    顧問弁護士野上 裕貴
    取引金融機関西日本シティ銀行・福岡銀行・商工組合中央金庫・日本政策金融公庫
    事業内容リユース事業
    一般廃棄物収集運搬業
    貨物軽自動車運送業 等

    ハンズクラフトの店舗

    福岡県のハンズクラフトの店舗
    ハンズクラフト 戸畑本店
    ハンズクラフト 戸畑本店
    所在地 〒804-0021 福岡県北九州市戸畑区一枝4-12-31
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具・家電専門館HANDS CRAFT(ハンズクラフト)博多店
    工具・家電専門館HANDS CRAFT(ハンズクラフト)博多店
    所在地 〒812-0008 福岡県福岡市博多区東光2丁目3‐23
    買取方法 出張買取・持込買取
    ハンズクラフト 小倉南店
    ハンズクラフト 小倉南店
    所在地 〒800-0206 福岡県北九州市小倉南区葛原東1-1-28
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ハンズクラフト 八幡西店
    ハンズクラフト 八幡西店
    所在地 〒807-0806 福岡県北九州市八幡西区御開3-31-27
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ハンズクラフト 福岡インター店
    ハンズクラフト 福岡インター店
    所在地 〒811-2312 福岡県糟屋郡粕屋町戸原838-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    山口県のハンズクラフト店舗

    ハンズクラフト 下関店
    ハンズクラフト 下関店
    所在地 〒751-0802 山口県下関市勝谷新町1-10-11
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    沖縄県のハンズクラフト店舗

    ハンズクラフト宜野湾店
    ハンズクラフト宜野湾店
    所在地 〒901-2214 沖縄県宜野湾市我如古448
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    ランキング5位・・・工具専門店ちゅら

    埼玉県を拠点に6店舗の工具専門店ちゅらを運営しているちゅらは、同時に総合リサイクルショップちゅらも運営しており、中には併設店(総合リサイクルショップと工具専門店が併設)もあります。

    工具専門店ちゅらの店舗

    リサイクルショップちゅら 工具専門店 川越店
    リサイクルショップちゅら 工具専門店 川越店
    所在地 〒- 埼玉県川越市上野田町32-18
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具販売買取専門 ちゅら 坂戸店【リサイクルショップちゅら併設】
    工具販売買取専門 ちゅら 坂戸店【リサイクルショップちゅら併設】
    所在地 〒- 埼玉県坂戸市元町10-14
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    リサイクルショップちゅら 工具専門店 上尾店
    リサイクルショップちゅら 工具専門店 上尾店
    所在地 〒- 埼玉県上尾市緑丘1丁目11-11
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    リサイクルショップちゅら 工具専門店 越谷店
    リサイクルショップちゅら 工具専門店 越谷店
    所在地 〒- 埼玉県越谷市宮本町4丁目66
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    ちゅら工具専門店 蓮田店
    ちゅら工具専門店 蓮田店
    所在地 〒- 埼玉県蓮田市閏戸2933
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    リサイクルショップちゅら 工具専門店 熊谷店
    リサイクルショップちゅら 工具専門店 熊谷店
    所在地 〒- 埼玉県熊谷市代766
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    ランキング6位・・・工具男子

    埼玉県2店舗、福岡県1店舗運営するのが、プロが選ぶ工具男子というキャッチフレーズの、工具男子です。やはり工具というと男子というイメージと、プロの職人さんをイメージしているのだと考えられます。

    会社名株式会社タナクロ
    設立日2012年4月23日
    代表取締役田中淳也
    資本金30,000,000円
    所在地埼玉本社:埼玉県さいたま市南区根岸3-5-2 2F
    新宿支社:東京都渋谷区代々木3-24-3 第2梅村ビル 4F従業員数社員 32名 / 臨時従業 30名事業内容特化型リユース事業の運営
    アパレル事業(製造・販売)
    WEBサイト・アプリケーション制作
    システム開発・運用・保守資格・免許【埼玉県公安委員会】
    古物商許可証:第431030027630号
    【東京都公安委員会】
    古物商許可証:第303331604131号
    【福岡県公安委員会】
    古物商許可証:第901131710022号公開メールアドレスinfo@tanaqro.com

    上記6社の店舗展開の場所を分析すると、関東では埼玉県に偏って店舗数が多く、九州はやはり福岡県が多いです。

    工具男子の店舗

    工具男子 南浦和店
    工具男子 南浦和店
    所在地 〒336-0024 埼玉県さいたま市南区根岸3-5-2 2F
    営業時間 10:00-19:00
    定休日 木曜定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具男子 川越店
    工具男子 川越店
    所在地 〒350-0001 埼玉県川越市 古谷上4495-1
    営業時間 11:00-19:00
    定休日 火曜定休
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具男子 筑紫野店
    工具男子 筑紫野店
    所在地 〒818-0059 福岡県筑紫野市 塔原東3-14-3「マウンテンシティ」内
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    ランキング7位・・・工具屋源さん

    工具屋源さんは、静岡県内に2店舗、愛知県に1店舗、合計3店舗の工具専門店を運営しています。この源さんですが、昔流行ったパチンコの大工の源さんからのパクリで、大丈夫なんですかね。。。

    工具屋源さんの店舗

    工具屋源さん 浜松入野店
    工具屋源さん 浜松入野店
    所在地 〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6488-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具屋源さん 磐田インター店
    工具屋源さん 磐田インター店
    所在地 〒432-8061 静岡県浜松市西区入野町6488-1 買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取
    工具屋源さん 豊橋新栄店
    工具屋源さん 豊橋新栄店
    所在地 〒441-8003 愛知県豊橋市小向町字西小向38-1
    買取方法 出張買取・持込買取・宅配買取

    工具買取専門店を3店舗以上運営している会社を、合計7社紹介しました。

    実際にリサイクルショップの中で工具を取扱いしている店舗は多く、大手企業だとハードオフグループの店舗や、最近ではブランド買取の大黒屋、おたからやなども工具を積極的に買取しています。

    下記に全国の電動工具、機械工具の買取をしている店舗へのリンクを掲載しておきます。

  • 【どこの買取が高い?】iPad-アイパッドの買取ショップランキング!【10社徹底比較!】

    iPadを中古で高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回は新しいアップルのタブレットのiPadについて
    ・中古で売るならどこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!
    ガジェット買取で有名な10社の買取価格を徹底比較します!

    タブレットは簡単に売買できるが、注意が必要!

    通常の家電や家具などと異なり、タブレットは小さく軽量なため、簡単に店頭持ち込みでも買い取ってもらえます。
    特にiPadに代表されるように、製品モデルはある程度限られているものの流通数が多く、
    売買も頻繁になされて流動性も高いため、各社取り扱いが多く参考価格などもわかりやすいのが特徴です。

    イヤホンや充電ケーブルなどの付属品を除けばパーツなども存在しないため、故障がなければ傷や汚れなど、外観状態とモデルで査定価格の大部分が決まり
    比較的、単純な基準で売却価格の予想もしやすいのもポイントです。

    タブレットを使っている人の割合として、iPadを使っている人はかなり多いでしょう。
    サーフェイスなどタブレット型のPCなどを使用している場合もありますが、店舗や接客等で使用されているタブレットも
    やはりiPadが多いように感じます。高級モデルでなければスマホより手が出しやすいからでしょうか。

    iPadプロだと元の値段も高く高価買取なので、毎回新しい機種に乗り換えて古くなりすぎる前に売却しているような人もいますよね。

    ただし、タブレットはスマホのように身近なものですが、すでに生活から切り離せないものになっています。
    そのせいで忘れがちですが、フリマアプリなどで個人間の売買を行う場合は思わぬ落とし穴で大変なトラブルに巻き込まれるかもしれません。

    データの削除漏れやネットワーク制限、SIMカードの抜き忘れなど

    ゲーム機を中古で買ったときに前の人のデータがそのまま残っていたりしたことはありませんか?

    この次で売る前の準備で挙げる内容と同じになってしまいますが、
    通常であればこれは店舗が確認してくれることですが、個人売買の場合は忘れてしまえば終わりです。

    特にデータやログインパスワードなどを削除し忘れていると、財布を無くす以上に大変なトラブルになってしまいます。
    またあまり意識しませんがiPadの場合だと自分のappleIDでログインして使用しています。

    このようにiPadは個人情報がいっぱいつまっているのです。

    またWi-Fiモデルではなくセルラーモデルなどの細かいモデルの違いもあり、その確認など、売却後のトラブルにも繋がります。
    十分に知識がないのであれば、無理に個人売買でお金を稼ごうとせず、安心安全に高値で買い取ってくれるお店を選びましょう。
    すぐ手間なく現金化できる、というのは大きな魅力ですよね。

    査定額の確認や比較などは簡単にできる

    付属品の有無や傷・汚れの度合いはの査定は、どうしても人間の目で見てもらわなければわかりませんが
    新品か、傷や使用感の度合いで大体の査定額は各社ともに公表しています。
    またiPadなどの人気機種の場合は、買い取り強化のキャンペーンなどで10%程度の買取額の増加は頻繁に行っており、ぜひ事前に確認したいところです。

    こういったキャンペーンを行うお店は決まっておりますので、売りたいタイミングで実施されているか事前にチェックしてみるとよいでしょう。

    今回はiPadの10社の買取価格を徹底比較しましたのでぜひ見てください。

     

    その前に…iPadを売るときの基本!

    iPadを売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:型番の確認

    iPadを買うときはいろいろ悩んだかもしれませんが、とりあえず「iPad」ということしか覚えていないのではないでしょうか?
    ましてもらったものなどだったら当然です。
    これでiPadの世代など特定でき簡易見積りを使ったり、お店に電話やメールで問い合わせるときに役立ちます。

    単純に「iPad Proのホワイト、容量は128GB」とわかっていれば良いのですが、もしかしたら勘違いしているかもしれません。
    カラーや容量でも異なりますので、MY252J/Aのような型番を把握しましょう。
    128GBだと思っていても64GBだったりするかもしれませんよ。

    またiPhoneと違ってiPadにはカラー、容量の他に、Wi-Fiモデルかセルラーモデルの2つがあります。
    簡単に言えば、スマホのようにSIMカードをいれてネット回線が使えるようになっているのがセルラーモデル。通信代が月々かかります。
    Wi-FiモデルはWi-Fiに繋がないとネット通信できません。

    また、中古やネットで購入した場合、日本モデルではなくて海外モデルの場合もあります。
    中国モデルなどもありますので確認が必要です。
    それを把握するためにも確認しておきましょう。

     

    その2:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    傷や汚れをチェックしましょう。よく触るものなのでカバーや保護フィルムをつけていないと劣化していることが多いです。
    また、iPhoneユーザーにありがちな画面バキバキ状態はあまりiPadで見たことはないですが、大きい分傷ついたりしてる可能性はありますね。
    画面が割れている場合などは直したほうが良いのか、売却したほうが良いのか比較してみましょう。

    トラブルや故障なども無いか確認しましょう。

     

    その3:付属品が揃っているか?

    Appleの公式サイトで付属品のリストなどは確認できます。
    本体のみでも買い取ってもらえますが、付属品や箱がある方が高値の買取になります。

    iPad Proなら付属品は

    • USB-C充電ケーブル(1m)
    • 18W USB-C電源アダプタ

    になっています。
    やはりアップル製品はブランド品の側面もありますので、購入時の箱なども全て揃っていると査定が良くなります。
    とっておいているなら多少箱の状態が悪くても一緒に持っていきましょう。

     

    その4:ネットワーク利用制限の確認(セルラーモデルの場合)

    使っているiPadのネットワークに利用制限がある場合、買取の対象外になります。
    ネットワーク利用制限とは、iPadの端末の分割代金の支払いが滞っていたりしている場合、iPadに利用制限が加わっている状態のことを言います。

    iPadを売る場合はお金に困っていることが多いので、この様に本体のお金が支払われていないケースも多く
    そういったiPadは買取の対象にはなっていません。

    「設定」→「一般」→「情報」
    IMEI番号という15桁の数字がありますので、ドコモやau、ソフトバンクなどのサイトから確認します。
    ○状態になっていればOKです。△の場合は買取対象となっていないか、大幅に査定額が下がります。

    ドコモはこちら

    auはこちら

    ソフトバンクはこちら

     

    その5:データ削除のためにiPadの初期化とiCloudからログアウトする

    次に購入した人やお店の人に大事なスマホのデータを見られないためにも、全ての本体のデータを削除しましょう。
    すべてのデータが消えてしまいますので、必ずバックアップを行いましょう。
    大抵の人は写真や動画、LINEのトーク履歴などバックアップなどが必要でしょうか?

    「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」

    で削除することができます。

    また、あなたのAppleアカウントでログインしている状態になっていますのでこれもログアウトが必要です。
    「設定」→「一番上のアカウントをタップ」→「サインアウト」

    でログアウトすることができます。

     

    その6:掃除・清掃をする

    当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
    スマホケースに入れていても、手垢やホコリなどが溜まっていることがあります。

    筆者は防水なのを良いことに、水道でガシガシ洗剤をつけて洗ってきれいになったのに大変満足した結果、
    後日浸水で故障したことがあります。
    iPhoneは生活防水がついていますが、iPadにはありません。注意しましょう。

     

    その7:SIMカードを抜きましょう(セルラーモデルの場合)

    セルラーモデルの場合は売却する前にSIMカードが入っている場合は忘れずに抜きましょう。
    おそらく大抵の場合、セルラーモデルを使わなくなったのであれば、SIMの契約も解約すると思います。
    そちらも忘れずにしましょう。

    万一、宅配買取などで売却した場合は返送は有料になります。
    使ったピンも付属品になるので気をつけて。

     

    その8:「iPadを探す」をオフにする

    設定→iCloud→iPadを探す
    がオンになっていたらオフにしましょう。
    オンのままだと買取対象外となります。

    特に宅配買い取りの場合は返送されてしまうこともありますので注意して下さい。

     

     

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    そもそもアイパッドってどれくらいの値段で買い取ってもらえるんだろう?
    傷や状態はともかくとして、だいたいの相場を知りたいですよね?
    買取業者は各社ともに買取の目安を公開しているので、10社からまとめた結果をだいたいの相場として下記に示します。

    大きく基準になるのは容量です。当然ですが256GBよりも512GBが、それよりも1TBの方が買取価格が高くなります。
    色での値段の差異は見られませんでした。
    ドコモ、au、ソフトバンク等のキャリアでの差異は無いところがほとんどでしたが、あるところもありました。

    セルラーモデルのほうが若干買取価格が高く、Wi-Fiのみのモデルは少し安いです。

    セルラーモデルの場合、SIMフリー設定にできているかどうかです。
    これができていれば高価買取に無条件でなりますので、絶対にしておきたいところです。

    iPad Pro 11インチ 第2世代 128GBの場合

    5万円~7万円でした。
    同様にSIMロック解除済みの場合は5000円程度のプラスの買取価格になるところもあります。

     

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは会社のWEBや電話で査定額を確認

    タブレットなので基本的には最後は店頭持ち込みの買取でいいでしょう。
    多くの業者が宅配買取をしています。宅配は無料とはいえ、宅配買取の場合は査定額が気に入らない場合は、返送は基本的に有料です。
    無料でも送ってしまった時点でiPadが人質になってしまっている点に注意しましょう。(結局返送費用で他店で高値で売れるとしてもその分マイナスになる)

    返送が無料の所があればそれでも良いと思いますが、よっぽど田舎にでも住んでいない限りは
    仕事帰りとかに店頭持ち込みで良いと思います。

    ただ店舗も店舗で、時間がある暇な人なら良いですが、あれこれ店舗を巡って査定額の比較をするわけにもいきません。
    そんなことするくらいならバイトしたほうがその時間でお金を稼げます。

    ある程度目星をつけるためにも、付属品やiPadの状態・型番などを確認した上で、まずはどれくらいになるのか簡単にWEBや電話から見積もってもらいましょう。
    その上で実際に足を運ぶ店舗を絞り込みましょう。

    ②持ち込み・査定

    店頭のその場で査定をしてもらいます。
    iPadなどはある程度、型番と状態のチェックもマニュアルが用意されているので、どうしてその値段になるかは納得がいきやすいと思います。

    加えて大量に流通しているものですので、プロの鑑定なども特に必要ありません。
    素人がやってもマニュアル通りならほぼ買取価格にブレは出ないと思います。

    納得行かないなら別の店にさっくり行ってしまいましょう。
    逆にそれで納得が行くのであれば売ってしまいましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

     

    【徹底比較】iPadの買い取り業者ベスト10!

    iPadを高価買取するベスト10の会社です。
    条件は下記の通りでウェブサイト掲載の価格を比較しました。(2021/2月現在の価格になります。)

    • 2020年の第8世代iPadの32GB
    • セルラーモデル
    • SIMロック解除無し
    • 最大の買い取り価格を比較

    という設定です。
    色による値段の差はほとんどありませんでしたが、キャリアーによる差が無いところもあるところもありました。
    ドコモが一番高い印象です。

    SIMロック解除の場合、追加で高額買取になるのは共通ですが、額は多少変化します。
    またキャンペーンによる高価買取対象などになると、10%程度は変わってきますので確認してみましょう。

    ※中古品の記載の方式が各社バラバラなため、未使用品の最大買取価格で比較。

    ショップ名 新品未使用の場合(最大) 中古でSIMロック解除の場合
    じゃんぱら 3.6万 3.9万
    ケータイゴッド 3.5万
    ゲオ 3.38万(キャンペーン)
    大黒屋 3.2万
    イオシス 3.1万 4.1万円
    パソコン工房 2.7万+10%アップチケット
    ドスパラ 2.9万 3.1万
    ツタヤ 2.6万(キャンペーン)
    カメラのキタムラ 2.6万
    ブックオフ 買取しているものの価格無し 買取しているものの価格無し

     

    第1位:じゃんぱら

    秋葉原を中心に全国展開している、主にPCなど、ガジェットも扱うお店です。
    PCのイメージが強く、スマホの買取額ではトップでは有りませんでしたが、今回iPadは買取価格第一位。
    SIMロック解除ではイオシスが最高値になるものの、比較検討する価値アリです。

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は3.6万円
    SIMロック解除の場合は+3000円の3.9万円になりました!

     

    第2位:ケータイゴッド

    店舗数は少なく、小さく展開している会社です。
    名前の通りスマホ買取メインの業者ですが、iPadの買取もなかなかのもの。

    SIMロック解除有無についての記述はありませんでした。

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は3.5万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第3位:ゲオ

     

    なんとあのゲオが3位にランクイン!
    ゲオというと、そこまで買取価格は高くない印象ですが、キャンペーンを打ちまくっており
    だいたい10%アップの買取額になっている印象です。

    キャンペーン込みであればこの値段。店舗数も多く持ち込みしやすいので検討の価値アリです!

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は3.38万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第4位:大黒屋

    大黒屋といえばブランド品の買取のイメージがありますが、スマホやタブレットなどの買い取りも行っています。
    日本だとiPhoneのシェアが半分もあって、女子高生でも大学生でも普通に持っているiPhoneですが、東南アジアではブランド品扱いなので
    逆に大黒屋での扱いは当然かも知れませんね。

     

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は3.2万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第5位:イオシス

    スマホの買取ではトップレベルだったイオシスは、iPadの場合は中間レベル。
    ただしSIMロック解除時の買取価格はなんと+1万円でトップです!

    こちらも念の為に査定して見る価値はあるでしょう。

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は3.1万円
    SIMロック解除の場合は+10000円の4.1万円になりました!

     

    第6位:パソコン工房

     

    名前の通りパソコン関係のショップになります。
    キャンペーン中で10%買取価格がアップするチケットを配布しています。

    とはいえ、確かに昔からゲームを中古で買うときなどはゲオに行って探していたので馴染み深いかも?

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は2.7万円+10%アップチケット
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第7位:ドスパラ

    こちらもパソコンのショップです。
    独自ブランドのゲーミングPCなどが低価格で人気があります。
    中古買取りの方はスマホもタブレットも悪くはないけどイマイチ、といったところでしょうか。

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は2.9万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第8位:TSUTAYA

     

    おなじみTSUTAYAです
    スマホなどの買取事業も行っています。

    ただ残念ながらこの価格もキャンペーン適用後なので、キャンペーンが無いとかなりしょっぱい価格です。

    買取事業はイオシスの運営のようです。
    手数料が発生するからか、本家イオシスより買取価格が劣ります。

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は2.6万円(キャンペーン)
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第9位:カメラのキタムラ

     

    おなじみカメラのキタムラです。
    本業はカメラ関係の買取だと思いますので、そこまで値段は良くないですね。

    スマホ買取事業はイオシスの運営のようです。
    手数料が発生するからか、本家イオシスより買取価格が劣ります。

    iPad第8世代セルラーモデルの32GBの最大買取額は2.6万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第10位:ブックオフ

     

    おなじみブックオフグループです。
    店舗でもスマホやゲーム・ゲーム機の買い取りはメインで行っていると思いますが、思ったよりも低い値段での買い取りでした。

    買取自体は行っていますが、タブレットについては査定価格の表記がありませんでした。
    スマホの方もあまりよくないので、期待はできないでしょう。

     

    まとめ

    いかがでしたか?
    PCショップの上位ランクインが目立ちましたが、PCショップ系はWEBの更新が遅いため
    最新の買取価格ではない可能性もあります。ある程度上位の業者で比較して見る必要はあるでしょう。

    実際に店頭持ち込みする場合は、関東以外だとそもそも店舗があるかどうかも問題になりますので
    宅配買い取りも視野に入ってくるかと思います。

    ただ、査定に納得行かない場合の不安や、事前準備(ログアウトやデータ消去等)に不備があった場合に対面で対応してもらえないのは少し不安ですね。
    そのあたりを差し引いて、買取価格を最大限にするか、最寄りの店舗を選ぶかは判断が分かれそうです。

  • アウトドア用品買取サービスの高価買取業者ランキング(10選まとめ)

    こんにちはリタウンブログ責任者です。

    キャンプを中心としたアウトドアというと、暖かくなってからの印象がありますが、昨今冬でもキャンプをする人や、一人でキャンプをするソロキャンプなどが流行っており、混雑しない冬場でも多くの人がキャンプ地を訪れています。

    そうした中、アウトドア用品、キャンプ(テントなど)、登山用品を高価買取する買取業者が増えています。そうした買取業者の中では、アウトドア用品を専門で扱う業者があり、今日は特にアウトドア用品を専門で扱う買取業者を紹介していきます。

    1位・・・アウトドアパラダイス

    アウトドアパラダイスは、ORBITALというブランド名でリサイクルショップを代官山、二子玉川、経堂で運営している会社のアウトドアブランドです。アウトドア用品については、全国買取センターという名称で、特に宅配買取ではエリアを選ばず対応しています。

    運営会社Profile

    名称 ベリーグッド株式会社
    営業所所在地 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西6-10-15 2階 Google Maps
    本社所在地 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西6-10-14 Google Maps
    連絡先 メール:info@orbital.site  電話:03-6634-8622
    設立日 2003年
    資本金 9,900,000円
    目的 製造・販売・買取・輸入
    サイト運営の責任者 白石 敬一

    リサイクルショップのブランド名はORBITAL、会社名はベリーグッド株式会社です。2003年設立ということで、17年もの歴史のある会社です。下記にてそれぞれの店舗の情報を掲載しますので、お近くに店舗がある方などは、持込買取や、リサイクルショップ店舗にて中古のアウトドア用品を購入するとこができます。※二子玉川、経堂店舗については、アウトドア用品の取り扱いがないようなので、アウトドア用品の取り扱いのある、代官山とサイクルパラダイス東京倉庫のみ紹介いたします。

    オービタル代官山店

    住所 東京都渋谷区恵比寿西1-33-25 1F
    大きいマップで見る
    電話番号 03-5459-1422
    最寄り駅 東横線:代官山駅・日比谷線:恵比寿駅
    営業時間 12:00〜18:00(年末年始を除く)
    年末年始 休業期間 2020年12月31日(木)、2021年1月1日(金)~1月3日(日)

    代官山店ではアパレル・ファッション・衣類などを中心に、アウトドア用品、自転車、釣り具、楽器などの取り扱いもあります。

    アウトドアパラダイス(サイクルパラダイス東京倉庫)

    住所(受付) 〒134-0083 東京都江戸川区中葛西6-10-15 1階
    サイクルパラダイス内 1階エントランス
    大きいマップで見る
    電話番号 査定用TEL:0120-459-041
    最寄り駅 東西線・葛西駅
    営業時間 10:00〜20:00(年末年始を除く)
    年末年始 休業期間 2020年12月31日(木)、2021年1月1日(金)~1月3日(日)

    ORBITALの本社所在地でもあるサイクルパラダイス内にて、自転車、アウトドア用品などを中心としたアウトドアパラダイスの店舗としての展開もしています。

    2位・・・UZD

    日本最大級のアウトドア用品買取サービスという触れ込みで、UZDというブランド名でリサイクルショップブランドを展開するのは、スペースキーという会社です。

    会社名株式会社スペースキー / Spacekey Inc.
    所在地〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂2-10-7 新大宗ビル2号館4階
    電話番号03-6809-0971
    創業2007年1月
    資本金8,000,000円
    従業員数112名(正社員95名 アルバイト17名)
    代表者代表取締役社長 佐藤 祐輔
    事業内容アウトドア事業(アプリ・メディア・広告・リユース・業務システム・イベント・コンサルティング等)
    個人情報保護プライバシーマーク認定(第17001795(3)号)
    登録免許東京都知事登録旅行業 第2種 7270号有料職業紹介厚生労働大臣許可番号 13-ユ-308762古物商番号東京都公安委員会許可 第303311704242号

    資本金は800万円と大きな金額ではないですが、従業員数112名はそれなりの規模の会社です。

    アウトドア用品、キャンプ用品、登山用品などを専門に扱っているだけでなく、アウトドア関連の情報配信(アプリ、サイト運営)なども行っており、そうしたことから、アウトドア用品については高価買取が期待できます。

    3位・・・おたからや

    3位にはブランド買取で有名なおたからやを選出しました。

    おたからやがアウトドア用品の買取分野に進出しているということは、アウトドア用品が一般的なブランド品としての認知を高めていると言えます。

    おたからやの東京都新宿区、品川区、目黒区の店舗紹介

    全国の店舗を紹介するととんでもない数になりますので、本ページでは東京23区の3エリアの店舗のみ紹介します。

    東京都 新宿区
    店舗名 住所 駅/徒歩 電話番号 定休日 営業時間
    新宿西口店

    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿1-16-11
    伊藤ビル2F

    JR各新宿駅 西口、南口 / 徒歩3分
    京王線 新宿駅 西口 / 徒歩3分
    都営大江戸線 新宿駅 3番出口 / 徒歩1分

    0120-555-600 年末年始休業
    12/31~1/3まで
    (年中無休)
    10:00~19:00
    日曜のみ~18:00
    西早稲田店

    〒169-0051
    東京都新宿区西早稲田2-15-4

    東京メトロ副都心線 西早稲田駅 / 6徒歩
    高田馬場駅 / 徒歩10分

    03-6233-9360 不定休 10:00~19:00
    飯田橋店

    〒162-0824
    東京都新宿区揚場町1-12
    オーララビル5階

    東京メトロ飯田橋駅 / 徒歩1分
    JR総武線飯田橋駅 / 徒歩1分

    03-6280-8617 不定休 10:30~18:00
    新大久保店

    〒169-0073
    東京都新宿区百人町1-3-20 メゾンドソワイユ202

    JR山手線 『新大久保駅』徒歩3分

    0120-009-757 毎週木曜日 10:00~18:00
    牛込弁天町店

    〒162-0851
    東京都新宿区弁天町86-3

    03-5946-8816 水曜日 10:00~18:30
    日曜のみ~18:00
    曙橋店

    〒162-0067
    東京都新宿区富久町8-25メゾン新宿201

    都営新宿線 曙橋駅より徒歩3分

    03-6384-1833 不定休 11:00~17:00
    東京都 目黒区
    店舗名 住所 駅/徒歩 電話番号 定休日 営業時間
    都立大学駅前店

    〒152-0031
    東京都目黒区中根1丁目6-10 大和ビル1F

    東急東横線線『都立大学駅』徒歩2分

    03-5726-9396 年中無休 10:00~19:00
    (土・日~18:00)
    祐天寺店

    〒153-0052
    東京都目黒区祐天寺1丁目26-9ハイツK&K 102

    東急東横線 祐天寺駅東口 / 徒歩3分
    東急東横線・日比谷線 中目黒駅正面出口 / 徒歩10分

    03-3710-8133 火曜日 10:00~17:00
    東京都 品川区
    店舗名 住所 駅/徒歩 電話番号 定休日 営業時間
    パークシティ武蔵小山ザモール店

    〒142-0062
    東京都品川区小山3丁目15-1
    パークシティ武蔵小山ザモール 1階1-I

    武蔵小山駅 東口 徒歩20秒/
    パークシティ武蔵小山ザモール1F

    0120-555-600 年末年始休業
    12/31~1/3まで
    (年中無休)
    11:00~20:00
    目黒店

    〒141-0021
    東京都品川区上大崎2-13-45
    グリーンビュー白金103

    目黒駅 東口 / 徒歩2分

    0120-964-675 年中無休(年末年始を除く) 11:00~19:00
    大森駅前店

    〒140-0013
    東京都品川区南大井6丁目28-1MSビル1階

    京浜東北線 大森駅東口アトレ / 徒歩1分

    0120-630-300 日曜日 10:00~18:00
    大井町店

    〒140-0014
    東京都品川区大井3-4-4

    JR京浜東北線 大井町駅 / 徒歩6分
    大井町線 大井町駅 / 徒歩6分
    りんかい線 大井町駅 / 徒歩6分

    0120-658-123 不定休 10:00~19:00
    戸越銀座店

    〒142-0051
    東京都品川区平塚1-7-4 野崎店舗101号室

    都営浅草線『戸越駅』A3出口徒歩1分

    0120-005-613 木曜日・金曜日 10:00~18:00

    4位・・・セカンドギア

    こちらはアウトドア専門のリサイクルショップセカンドギアを4位に選出しました。

    買取専門ページによると、成約率97.3%、年間買取品数1万点と非常に多くの実績があります。

    店舗名 セカンドギア
    英文名 2ndGear
    代表 楠本翔也
    所在地 〒182-0011 東京都調布市深大寺北町6丁目56番19号 誠武堂ビル1F
    TEL ■買取担当:050-3390-2202
    ■三鷹東八店・WEBショップ:042-426-8666
    免許 古物商許可 東京都公安委員会
    第308921805338号
    定休日 ■火曜・水曜・土曜
    (その他臨時休業あり。詳しくは営業日カレンダーをご確認下さい。)

    お店自体は東京の吉祥寺にあるので、関東近郊にお住まいの方はぜひ行ってみてください。

    5位・・・マウンテンシティ

    マウンテンシティはアウトドア用品の専門のリサイクルショップです。

    店舗は埼玉に2店舗、福岡に2店舗の合計3店舗を運営しています。宅配買取にも対応していることから、実質全国対応となります。

    店舗名 埼玉 南浦和店
    住所 〒336-0024 埼玉県さいたま市南区根岸3-5-2 2F
     GoogleMAPで見る
    駐車場 徒歩1分のコインパーキングをご利用ください
    営業時間 10:00〜19:00
    定休日 木曜定休
    【年末年始休業について】
    2020/12/30~2021/01/03は休業いたします。
    休業中は宅急便・出張買取・LINE査定・メール対応も休みとなります。
    電話番号  03-6625-5293
    店舗名 埼玉 川越店
    住所 〒350-0001 埼玉県川越市古谷上4495-1
     GoogleMAPで見る
    駐車場 駐車場あり。4トントラック駐車可能
    営業時間 10:00~19:00
    定休日 火曜定休
    【年末年始休業について】
    2020/12/30~2021/01/03は休業いたします。
    休業中は宅急便・出張買取・LINE査定・メール対応も休みとなります。
    電話番号  03-4570-0675
    店舗名 福岡 筑紫野店
    住所 〒818-0059 福岡県筑紫野市塔原東3-14-3
     GoogleMAPで見る
    駐車場 無料駐車場あり
    営業時間 11:00-20:00
    定休日 不定休
    【年末年始休業について】
    2020/12/29~2021/01/03は休業いたします。
    休業中は宅急便・出張買取・LINE査定・メール対応も休みとなります。
    電話番号  092-600-1088

    運営会社は株式会社タナクロ。

    会社名株式会社タナクロ
    設立日2012年4月23日
    代表取締役田中淳也
    資本金30,000,000円
    所在地埼玉本社:埼玉県さいたま市南区根岸3-5-2 2F
    新宿支社:東京都渋谷区代々木3-24-3

    社長の名前が田中さんなので、副社長が黒田さんとかなのでしょうか。

    6位・・・オフハウス(ハードオフグループ)

    6位にはハードオフグループのオフハウスを選出しました。

    ハードオフグループ

    ハードオフはグループにてハードオフとオフハウスというブランドをメインに、リサイクルショップを運営しています。

    ハードオフグループで店舗数は全体で902店舗で、オフハウスの業態が318店舗となっています。

    店舗自体が全国にまんべんなくある印象があり、東京都内85店舗に対して北海道内66店舗、東北内68店舗、九州前期で67店舗と、地方店舗に強い印象があります。

    ハードオフグループの各店舗の数

    ハードオフグループは様々な業態で合計902店舗です。

    ハードオフ 355店舗
    オフハウス 318店舗
    ホビーオフ 118店舗
    モードオフ 29店舗
    ガレージオフ 16店舗
    リカーオフ 5店舗
    ブックオフ 50店舗(フランチャイズ)
    ブックオン併設 3店舗

    以上、合計902店舗です。

    オフハウスの店舗数は318店舗ですので、この全国318店舗でアウトドア用品の買取を対応しているかたちになります。

    ハードオフグループの会社概要

    会社名 株式会社ハードオフコーポレーション
    代表者 代表取締役会長 山本善政
    代表取締役社長 山本太郎
    所在地 【本社】
    〒957-0063 新潟県新発田市新栄町3丁目1番13号
    TEL.0254-24-4344(代)
    【東京オフィス】
    〒105-0004 東京都港区新橋6丁目14番5号 SW新橋ビル8階
    TEL.03-3433-2674
    設立 1972年7月
    資本金 1,676百万円
    業績(連結)
    (2020年3月期)
    ・売上高(直営) 193億円
    ・経常利益高(直営) 9.7億円
    ・チェーン店売上高(直営・FC合計) 525億円
    役員
    代表取締役会長
    山本 善政
    代表取締役社長
    山本 太郎
    専務取締役
    社長室長 兼 経営管理本部長
    長橋 健
    取 締 役
    奥山 守
    取 締 役
    渡邊美栄子
    監 査 役(常勤)
    渡辺 一男
    監 査 役
    渋谷 正博
    監 査 役
    吉田 耕二
    社員数 直営(連結)
    (2020年3月末現在)
    (正社員)490名/(準社員・PA) 2,880名
    平均年齢35.0歳
    取引銀行 第四北越銀行新発田支店、三菱UFJ銀行新潟支店、みずほ銀行新潟支店、きらやか銀行新発田支店
    上場証券取引所 東京証券取引所市場第一部 銘柄コード2674
    幹事証券会社 (主) 野村證券
    (副) 大和証券、SMBC日興証券、みずほ証券、第四北越証券、岡三にいがた証券
    株主名簿管理人 みずほ信託銀行
    監査法人 EY新日本有限責任監査法人

    実質アウトドア用品買取サービスの最大手企業と言えるのではないようでしょうか。

    7位・・・買取王子

    アウトドア用品の中でも、特にキャンプ用品としかも宅配買取に力を入れているのが、買取王子です。

    サービス提供者 株式会社ティーバイティー
    http://www.txt.co.jp
    創立 1989年11月
    代表者名 代表取締役社長 片桐 拓也
    古物許可証番号 愛知県公安委員会 第542520A52400 号
    所在地 〒470-1132 愛知県豊明市間米町敷田1225-12

    会社名はティーバイティーという会社で、この会社のウェブサイトで詳しく見ると、

    会社名 株式会社ティーバイティー
    設立 1989年11月28日(創業:1971年4月1日)
    代表者 代表取締役社長 片桐 拓也
    資本金 1125万円
    従業員数 126名
    売上高 65億円(2016年10月期実績)
    60億円(2015年10月期実績)
    56億円(2014年10月期実績)
    事業内容
      ◯ ネット事業部

    • ★ネット宅配買取サービス『買取王子』愛知に4拠点(豊明市、清須市、名古屋市、東郷町)
    • ★TSUTAYAネット買取サービスの運営
      ◯ かんてい局事業部

    • ★買取・販売・質を手掛けるFC店『かんてい局』名古屋に2店舗
      ◯ カルチャーストア事業部

    • ★本・DVD・衣料品・雑貨などを取り扱う店舗や、インターネットカフェの運営。
    • 愛知に18店舗(名古屋市天白区・緑区・南区、港区、安城市、知立市、東海市、 高浜市、岡崎市、西尾市、大府市、豊田市、半田市、小牧市、愛知郡)
    本社 愛知県豊明市間米町敷田1225-12
    関連会社 ◆株式会社ティーブライド
    ◆株式会社ティーバイティースポーツ

    少し実績は2016年と古いですが、年商65億円と非常に大きい会社です。

    企業沿革のページを詳しく見てみると、愛知県でフランチャイジーとして成功・拡大してきた会社で、近年はTSUTAYAのネット買取なども対応しているようです。

    8位・・・アウターランド

    アウターランドというブランド名で運営しているのは、トレードランドという会社です。

    会社名株式会社トレードランド
    所在地〒349-0113 埼玉県蓮田市桜台2-1-1 木下マンション1階
    電話番号048-796-5806
    設立日2017年5月
    資本金8,000,000円
    代表者藤野 翔太
    事業内容ネット型リサイクルショップ事業
    古物商番号埼玉県公安委員会古物許可証番号第431250035785号

    この会社自体は設立が2017年ということもあり、それほど大きい会社ではないようです。宅配買取を中心にアウトドア用品の買取に対応しています。

    9位・・・良品買館

    関西エリア(大阪、兵庫、奈良)を中心に中国、中部エリアでも大型のリサイクルショップを運営している良品買館はアウトドア用品に力を入れています。

    良品買館の店舗一覧

    19店舗とそれほど大きくありませんが、リサイクルショップとしての店舗の規模が大きいので、比較的規模の大きい会社なのではないでしょうか。
    会社名 株式会社 ベストバイ
    代表取締役 福嶋 穂高
    本社所在地 〒567-0065 大阪府茨木市上郡1-4-14
    本部所在地 〒540-6010 大阪府大阪市中央区城見1-2-27 クリスタルタワー10F
    TEL.06-6946-7000
    資本金 6,500万円
    設立 平成15年5月
    主たる業務 総合リユース事業
    ブランド・貴金属リサイクル事業
    ネット販売事業
    フランチャイズ事業
    従業員 370名
    役員構成 代表取締役 福嶋 穂高

    取締役 福嶋 明子

    監査役 谷口 良子

    取引銀行
    • 三菱UFJ銀行
    • みずほ銀行
    • 三井住友銀行
    • りそな銀行
    • 商工中金
    • 池田泉州銀行
    • 南都銀行
    • 紀陽銀行
    • 伊予銀行
    • 滋賀銀行
    古物商許可番号 大阪府公安委員会 第622021504095号

    売上規模は50-100億円程度と予想します。

    従業員数370名は非常に大きい会社です。

    10位・・・トレファクスポーツ(トレジャーファクトリー)

    こちらはトレジャーファクトリーのスポーツ用品ブランド「トレファクスポーツ」のネット買取査定ページです。

    トレファクスポーツは、アウトドア用品なども含んだ上場企業トレジャーファクトリーのブランドです。洋服はトレファクスタイルというブランドで展開しています。

    トレファクスポーツ青葉台店

    青葉台店はトレファクスポーツの一号店です。アウトドア、ウィンター、サーフ用品の品揃えは常にこだわっています。野球グッズへのこだわりも特徴です。

    住所 〒227-0064 神奈川県横浜市青葉区田奈町1-26
    電話 045-988-7055
    駐車場 22台

    トレファクスポーツ柏店

    柏店は、アウトドアと横乗り系に特に強いお店です。アウトドアはヴィンテージも多く、実物を見るだけで珍しい物もたくさんご用意しています。

    住所 〒277-0005 千葉県柏市柏310-1
    電話 04-7164-1151
    駐車場 37台
    以上がアウトドア用品の買取サービスの高価買取ランキング(10選まとめ)です。
    上記紹介した業者の多くは実店舗も運営していますので、アウトドアを新たに始める方などは足を運んでみてください。
  • 【どこの買取が高い?】iPhone12-アイフォン12の買取ショップランキング!【10社徹底比較!】

    iPhone12をできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回は新しいアップルのスマホのiPhone12(アイフォン12)について
    ・中古で売るならどこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!
    スマホ買取で有名な10社の買取価格を徹底比較します!

    スマホは手軽に売り出せるものの、注意が必要!

    普通の家電や家具と違って、スマートフォンは小さいので簡単に店頭持ち込みでも売却できます。
    しかも流通数も多く、各社取り扱いが多いため参考価格がわかりやすいのも特徴です。

    付属品を除けばパーツなども存在しないため、故障がなければ傷や汚れ度合いのみで査定額が上下するので
    比較的売却額の予想もしやすくなっています。

    特に日本ではスマホの半分はiPhoneというほど人気のiPhoneで、世界的にも珍しいシェア率になっていると思います。
    アンドロイドもサムスン以外はエクスペリアやアクオスなど国内メーカーのシェア率が高いのも特徴でしょう。

    iPhoneなんかだと高価買取なので、毎回新しい機種に乗り換えて古くなりすぎる前に売却しているような人もいますよね。

    ただし、スマホは身近なものですが、すでに生活から切り離せないものになっています。
    そのせいで忘れがちですが、フリマアプリなどで個人間の売買を行う場合は思わぬ落とし穴で大変なトラブルに巻き込まれるかもしれません。

    データの削除漏れやネットワーク制限、SIMカードの抜き忘れなど

    ゲーム機を中古で買ったときに前の人のデータがそのまま残っていたりしたことはありませんか?

    この次で売る前の準備で挙げる内容と同じになってしまいますが、
    通常であればこれは店舗が確認してくれることですが、個人売買の場合は忘れてしまえば終わりです。

    特にデータやログインパスワードなどを削除し忘れていると、財布を無くす以上に大変なトラブルになってしまいます。
    またあまり意識しませんがiphoneの場合だと自分のappleIDでログインして使用しています。

    このようにiPhoneは個人情報がいっぱいつまっているのです。

    またネットワーク制限の確認など、売却後のトラブルにも繋がります。
    十分に知識がないのであれば、無理に個人売買でお金を稼ごうとせず、安心安全に高値で買い取ってくれるお店を選びましょう。

    査定額の確認や比較などは簡単にできる

    付属品の有無や傷・汚れの度合いは正確に反映できませんが、大体の査定額は各社ともに公表しています。
    またiPhoneなどの人気機種の場合は、買い取り強化のキャンペーンなどで10%程度の買取額の増加は頻繁に行っており、ぜひ事前に確認したいところです。

    今回はiPhoneの10社の買取価格を徹底比較しましたのでぜひ見てください。

     

    その前に…iPhoneを売るときの基本!

    iPhoneを売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:型番の確認

    iPhoneを買ったときは覚えていても、だんだんと容量などを忘れてしまいませんか?
    簡易見積りを使ったり、お店に電話やメールで問い合わせるときにこれがわかっていると便利です。

    単純に「iPhone12のホワイト、容量は128GB」とわかっていれば良いのですが、もしかしたら勘違いしているかもしれません。
    カラーや容量でも異なりますので、MG~のような型番を把握しましょう。MGHV3J/AやMGHP3J/Aなどといった英数字です。
    128GBだと思っていても64GBだったりするかもしれませんよ。

    また、中古やネットで購入した場合、日本モデルではなくて海外モデルの場合もあります。
    それを把握するためにも確認しておきましょう。

     

    その2:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    傷や汚れをチェックしましょう。よく触るものなのでカバーや保護フィルムをつけていないと劣化していることが多いです。
    また、iPhoneユーザーにありがちな画面バキバキ状態ですと、買い取ってくれない場合もあります。(もしくは極めて査定額が低い)
    直したほうが良いのか、売却したほうが良いのか比較してみましょう。

    トラブルや故障なども無いか確認しましょう。

     

    その3:付属品が揃っているか?

    Appleの公式サイトで付属品のリストなどは確認できます。
    本体のみでも買い取ってもらえますが、付属品や箱がある方が高値の買取になります。

    iPhone12なら付属品は

    • USB-C – Lightningケーブル
    • マニュアル
    • SIMトレイ取り外しピン
    • Appleロゴのシール

    になっています。(シールはあれば買取価格に多少反映されるかも…?程度でしょう。)
    いつものアダプタやイヤホンが付属しなくなったことは話題でしたが、その理由はすでに所持している人も多く、ゴミにならないよう環境に配慮したからだとか。
    ただ、値段に反映されているとは思えず、実質値上げの都合の良い言い訳と考えても良いでしょう。

     

    その4:ネットワーク利用制限の確認

    使っているiPhoneのネットワークに利用制限がある場合、買取の対象外になります。
    ネットワーク利用制限とは、iPhoneの端末の分割代金の支払いが滞っていたりしている場合、iPhoneに利用制限が加わっている状態のことを言います。

    iPhoneを売る場合はお金に困っていることが多いので、この様に本体のお金が支払われていないケースも多く
    そういったiPhoneは買取の対象にはなっていません。

    「設定」→「一般」→「情報」
    IMEI番号という15桁の数字がありますので、ドコモやau、ソフトバンクなどのサイトから確認します。
    ○状態になっていればOKです。

    ドコモはこちら

    auはこちら

    ソフトバンクはこちら

     

    その5:データ削除のためにiPhoneの初期化とiCloudからログアウトする

    次に購入した人やお店の人に大事なスマホのデータを見られないためにも、全ての本体のデータを削除しましょう。
    すべてのデータが消えてしまいますので、必ずバックアップを行いましょう

    「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」

    で削除することができます。

    また、あなたのAppleアカウントでログインしている状態になっていますのでこれもログアウトが必要です。
    「設定」→「一番上のアカウントをタップ」→「サインアウト」

    でログアウトすることができます。

     

    その6:掃除・清掃をする

    当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
    スマホケースに入れていても、手垢やホコリなどが溜まっていることがあります。

    筆者は防水なのを良いことに、水道でガシガシ洗剤をつけて洗ってきれいになったのに大変満足した結果、
    後日浸水で故障したことがあります。
    iPhoneは生活防水なので無理にきれいにせず、常識の範囲内で行いましょう。

     

    その7:SIMカードを抜きましょう

    すでに機種変などで買い替えている場合は、SIMカードを移動させているので必要ないとは思いますが
    売却する前にSIMカードが入っている場合は忘れずに抜きましょう。

    万一、宅配買取などで売却した場合は返送は有料になります。
    使ったピンも付属品になるので気をつけて。

     

     

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、そもそも売るかどうか迷ってしまいますよね?
    各社ともに買取の目安を公開しているので、10社からまとめた結果をだいたいの相場として下記に示します。

    大きく基準になるのは容量です。
    色での値段の差異はほぼ見られませんでした。
    ドコモ、au、ソフトバンク等のキャリアでの差異は無いところがほとんどでしたが、あるところもありました。

    一番大きな差はやはりSIMフリー設定にできているかどうかです。
    これができていれば高価買取に無条件でなりますので、絶対にしておきたいところです。

    128GBの場合

    8.5万円~4.9万円でした。
    同様にSIMロック解除済みの場合は5000円程度のプラスの高値買取になり、8万円を超えました。

     

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは会社のWEBや電話で査定額を確認

    スマホなので基本的には店頭持ち込みの買取でいいでしょう。
    無料とはいえ、宅配買取の場合は査定額が気に入らない場合は、返送は基本的に有料です。
    無料で送ってしまった時点でスマホが人質になってしまっている点に注意しましょう。

    ただ、時間がある暇な人なら良いですが、あれこれ店舗を巡って査定額の比較をするわけにもいきません。
    そんなことするくらいならバイトしたほうがその時間でお金を稼げます。

    付属品やスマホの状態、型番などを確認した上で、まずはどれくらいになるのか簡単にWEBや電話から見積もってもらいましょう。
    その上で実際に足を運ぶ店舗を絞り込みましょう。

    ②持ち込み・査定

    店頭のその場で査定をしてもらいます。
    スマホなどはある程度、型番と状態のチェックもマニュアルが用意されているので、どうしてその値段になるかは納得がいきやすいと思います。

    加えて大量に流通しているものですので、プロの鑑定なども特に必要ありません。
    素人がやってもマニュアル通りならほぼ買取価格にブレは出ないと思います。

    納得行かないなら別の店にさっくり行ってしまいましょう。
    逆にそれで納得が行くのであれば売ってしまいましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

     

    【徹底比較】iPhoneの買い取り業者ベスト10!

    iPhoneを高価買取するベスト10の会社です。
    条件は下記の通りでウェブサイト掲載の価格を比較しました。(2020/12月現在の価格になります。)

    • iPhone12の128GB
    • 色はホワイト
    • SIMロック解除無しのドコモ
    • 最大の買い取り価格を比較

    という設定です。
    色による値段の差はほとんどありませんでしたが、キャリアーによる差が無いところもあるところもありました。
    ドコモが一番高い印象です。

    SIMロック解除の場合、追加で高額買取になるのは共通ですが、額は多少変化します。
    またキャンペーンによる高価買取対象などになると、10%程度は変わってきますので確認してみましょう。

    ※中古品の記載の方式が各社バラバラなため、未使用品の最大買取価格で比較。

    ショップ名 新品未使用の場合(最大) 中古品での最大買取価格 中古でSIMロック解除の場合
    イオシス 8.5万 6.7万円 7.4万円
    携帯少年 7.8万(8.5万?) 6.7万円 7.4万円?
    じゃんぱら 8.3万 7.2万? 7.2万?
    大黒屋 8.1万 不明 不明だが+0.5万
    ケータイゴッド 7.6万 6.2万? 6.2万?
    ゲオ 7.26万(キャンペーン) 6.6万円?(キャンペーン) 6.6万円?(キャンペーン)
    カメラのキタムラ 7.2万 5.19万円? 5.19万円?
    ヤマダ電機 6.82万(キャンペーン) 不明 不明
    ツタヤ 6万(キャンペーン) 3.46万円?(キャンペーン) 3.46万円?(キャンペーン)
    ブックオフ 4.9万? 4.9万? 4.9万?

     

    第1位:イオシス

    スマホ専門で中古の買い取りを行っている会社です。
    専門店ならではの安心感もそうですが、安定してほとんどの機種が比較的高価買取になっています!

    一番価格の表示がスッキリしていました。

    iPhone12の128GBの最大買取額は6.7万円
    SIMロック解除の場合は+7000円の7.4万円になりました!

     

    第2位:携帯少年

    第1位のイオシスが運営する別の携帯買い取りブランドです。
    同じ会社ですので、当然査定額も同じになりました。

    SIMロック解除有無についての記述はありませんでしたがおそらく同じ。

    iPhone12の128GBの最大買取額は6.7万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでしたが、恐らくイオシス同様7000円の増額での買取になると思われます。

     

     

    第3位:じゃんぱら

     

    じゃんぱらというと秋葉原のイメージが強いですね。
    関東を中心に全国的に展開している会社になります。

    PCやスマホ、デジカメなどの(アキバっぽい)製品を扱っています。

    iPhone12の128GBの最大買取額は7.2万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでしたので、上記はSIMロック解除時の可能性があります。
    (その場合は恐らく中古品の買取は、6.5万前後?)

     

    第4位:大黒屋

    大黒屋といえばブランド品の買取のイメージがありますが、スマホの買い取りも行っています。
    日本だとiPhoneのシェアが半分もあって、女子高生でも大学生でも普通に持っているiPhoneですが、東南アジアではブランド品扱いなので
    逆に大黒屋での扱いは当然かも知れませんね。

    買取価格の表示が、中古品か未使用品かの記載がないため、恐らく最大買取額=未使用品だと思われます。

    ただし、未使用品の買取額で8万円を超えているので、それなりに中古品でもつけてくれるのではないでしょうか。
    (6万円台、SIMロック解除なら+5000円)

    iPhone12の128GBの中古最大買取額は不明。
    SIMロック解除の場合は+5000円。

     

    第5位:ケータイゴッド

    東京都内に限定されてしまいますが、郵送でも買取しています。

    iPhone12の128GBの最大買取額は6.2万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでしたので、上記はSIMロック解除時の可能性があります。

     

    第6位:ゲオ

     

    全国のどこにでも展開しているゲオ。
    レンタルのイメージが強いでしょうか?レンタルもそうですが、リサイクルショップとしてもかなりの規模でやっています。

    とはいえ、確かに昔からゲームを中古で買うときなどはゲオに行って探していたので馴染み深いかも?

    iPhone12の128GBの最大買取額は6.6万円(キャンペーン価格)
    キャンペーン期間なので結構な金額アップをしています。
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第7位:カメラのキタムラ

    おなじみカメラのキタムラです。

    スマホ等の買取事業はイオシスが行っているようです。手数料が落ちる分、運営が同じでもイオシスでの買取価格よりは劣るようですね。

    iPhone11の128GBの最大買取額は5.19万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第8位:ヤマダ電機

     

    大手も大手の家電量販店です。

    ヤマダ電機は大手家電量販店の中でも、中古の買取やリサイクル家電事業にも力を入れています。
    安心感もそうですが、大手なのに8位ランクインは面白いですね。(キャンペーン期間中のためというのもありますが)

    未使用品の最大買取額しかなかったため、中古買取額では比較できませんでした。

    iPhone12の128GBの中古最大買取額は不明。
    SIMロック解除の場合は+5000円。

     

    第9位:TSUTAYA

     

    ツタヤが中古の買い取りをしていることを恥ずかしながら知りませんでした…。
    ただし、そこまで買取価格は良くもありません。
    というかどちらがパクったのかは知りませんが(そもそもパクリではないのかもしれませんが)、カメラのキタムラと価格査定ページが瓜二つ過ぎてビビります。

    それもそのはず、どちらもスマホ買取事業はイオシスの運営のようです。
    手数料が発生するからか、本家イオシスより買取価格が劣ります。

    iPhone12の128GBの最大買取額は3.46万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第10位:ブックオフ

     

    おなじみブックオフグループです。
    店舗でもスマホやゲーム・ゲーム機の買い取りはメインで行っていると思いますが、思ったよりも低い値段での買い取りでした。

    iPhone12の128GBの買取額は恐らく3.5万円前後。
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

    未使用品の買取価格は4.9万円と思われるが、恐らく4万行かないくらいが相場になると思われます。

     

    まとめ

    いかがでしたか?
    実際思ったより買取価格にかなりの差が出ていたと思います。

    実際に店頭持ち込みする場合は、関東以外だとそもそも店舗があるかどうかも問題になりますので
    宅配買い取りも視野に入ってくるかと思います。

    ただ、査定に納得行かない場合の不安や、事前準備(ログアウトやデータ消去等)に不備があった場合に対面で対応してもらえないのは少し不安ですね。
    そのあたりを差し引いて、買取価格を最大限にするか、最寄りの店舗を選ぶかは判断が分かれそうです。

  • 【実際の買取11例!】テレビの買取ショップランキング!-高額買取にするには?

    テレビをできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回は不要になったテレビについて
    ・どうやって、どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?
    ・買取の実例はどれくらいなの?

    ということについてご紹介したいと思います!

    テレビはサイズによっては持ち込みが難しい!

    コロナでお家時間が増え、ゲームやネットフリックス、Youtubeなどでテレビを使う時間が増えているのではないでしょうか?
    ダメだとは思いつつも、テレビに子守りをさせてしまうこともありますよね。
    せっかくなのでこれを機に大きな画面のものに買い替えたり、高機能なもの(有機EL、4k対応などなど…)にしようと思っている人も多いと思います。

    1人用の20インチ前後以下のテレビは箱さえあれば持ち運びも簡単で、店頭持ち込みで売ることもできますが、ファミリー用の大きなテレビ
    特に50~60インチ以上のものはなかなか簡単に売却できるものではないですよね。
    特に注意が必要なのは、テレビは大部分が画面でとても壊れやすいということです。
    引っ越しでも引越し業者はカバーや補強で細心の注意を払って移動させていますよね。

    大型のテレビはその大きさ・重さから、個人での売却やましてフリマアプリでの売却は難しいでしょう。

    ①大型テレビの運搬は個人で行うのが難しい

    まず単純に大きいテレビは重量もあり、そのサイズから運搬は簡単では有りません。
    また、画面など壊れやすく損傷してしまった場合は費用をかけて修理するか、無価値になってしまうのかのどちらかです。

    そのため個人で無理して大変な思いをしたり、破損するリスクを考えると業者に引き取ってもらうのが一番ラクな方法になる。

    ②新規購入の場合に下取りしてくれることもあるが…

    ヤマダ電機や大手家電量販店などでテレビを新規購入する場合、古いテレビも一緒に買取りしてくれるサービスがあります。
    リサイクル料や収集運搬費用もかからないのでお得で楽ちんですが、

    年式に制限がある
    付属品が全てあり、破損や汚損が無いことが条件

    といったマイナス面もあります。
    どちらかといえば、新規購入に合わせた楽ちんサービスなので、どちらかといえば売却してお金にするというよりも処分料を浮かせて無料で廃棄してもらうのが目的です。
    値段がつかなくても無料で持っていってもらえるだけでありがたいですよね。

    買取業者に収集運搬が無料・少しでも高値で売れるならそちらのほうが良い!

    と思いませんか?そこで古いテレビの回収や買い取りを行ってくれるショップを紹介します!

     

    その前に…テレビを売るときの基本!

    洗濯機を売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:テレビの情報(メーカー、型番、製造年)の確認

    テレビを買ったときは色々調べて悩んだかもしれません。
    電器屋さんでやたら詳しい店員さんに教えてもらって熟慮して決めたことでしょう。奥さんとインチ数で揉めたかもしれません…

    「どうせ買うなら60インチが欲しい!」「うちにそんなの置くところないでしょ!32でいいのよ!」

    でも…もう覚えてないですよね?
    せめてメーカーくらいは見ればわかるとしても、ネットで同じものを調べようにもわからないですよね。

    でも、メーカーや型番(モデル)や製造年の確認は必須なので調べましょう。
    「そんなこと言っても、保証書とか説明書、探さなきゃ!」と心配かもしれませんが大丈夫。

    大抵はテレビの背面のシールに書いてあります。
    メーカー名や2016年製などの製造年、型番号(大文字のアルファベットと数字の組み合わせ)をメモしておきましょう!
    型番だけであれば、大抵は画面の枠のメーカーロゴ付近に書いてあります。
    これがわかれば、リサイクルショップも買取できるか、いくら位か?などの簡単な判断が可能になります。

    その2:製造から10年以内!

    古いものが買取価格が下がるのはテレビだけでなく他の家電も一緒ですが、テレビに一般的に買取価格がつくのは10年以内のものだけです。
    (10年以上経っているものは、残念ながらリサイクル料を払って回収してもらう必要があります。)

    業者によっては古いものでも買い取ってくれたり、モデルによっては買ってくれることもあるようですので、一度確認してみましょう。
    ただあくまで値段がつく可能性がある、というだけであまり期待しないほうが良いでしょう。
    イメージする価格がつくのは5年以内のものと思っておけばいいでしょう。
    ただし、いざ家まで回収に来てもらってから買い取れないと言われて、出張費や改修費を逆に請求されてしまわないように業者選びには注意をしましょう。

    もし古くて買い取ってもらえない場合は、

    ①リサイクル料金や収集運搬費用を支払って回収してもらう
    家電量販店の場合は、新規購入とセットであれば割安に行ってくれますし安心ですね。
    廃品回収業者やリサイクルショップも行ってくれることもあります。信用できるところであれば割安なところを選んでもいいでしょう。

    ②自分で運搬して回収してもらう
    行政サービスに回収してもらうか、指定の場所に持っていきます。
    自分で運搬する分、その費用はかかりません。

    その3:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    テレビの掃除はあまりマメに行っていない人も多いと思います。外観の汚れなど無理のない範囲できれいにしておきましょう。
    画面などは傷つきやすいので気をつけて!
    タバコなど吸っていない限りは、ホコリ程度の汚れだと思いますので掃除は簡単です。

    ハンディワイパーなど柔らかいものでホコリを取っておきましょう。

    設置場所によっては直射日光があたって変色していることも考えられます。
    変色や破損がないかも確認しましょう。

     

    その4:故障はないか?(画面の映りは問題ないか?Wi-Fiにつながるか?など)

    このような故障やトラブルがあっても単純に接続の問題だったりすることがあります。
    説明書に乗っているようなトラブルガイドを試して見るだけでも効果的です。

     

    その5:付属品が揃っているか?(リモコン、保証書や説明書)

    リモコンは一番触るものなので、汚損や破損がないか確認して下さい。
    ちょっとした手垢や汚れ程度であれば掃除すればきれいになりますが、変色や破損がある場合はマイナスです。
    もとから汚れやすいものなので、ラップやビニールカバーなどに入れて使うのをおすすめします。

    テレビであれば箱を取っておいている人も多いでしょう。箱ありだと査定額も高くなります。

    大事なのはB-CASカードの有無です。
    通常、取り外すことがないので意識することがありませんが、地デジを視聴するために絶対に必要なカードになります。
    こちらがないと査定額が下がってしまいますので注意しましょう。

    B-CASカードの規約としては、譲渡する場合は所有者変更の連絡が必要になっています。
    ただ、もとの持ち主もしくは新規購入者が行えば良いので、この処理は新規購入者が行えば一度の連絡で済むと思います。

     

    その6:掃除・清掃をする

    テレビは基本的に置きっぱなしで掃除することが少ないと思います。
    特に目立つ汚れがつくわけでもなく、静かにホコリが積もっていく…。ですのでそこまで難しいものではないでしょう。

    反面リモコンはよく触るものなので、手垢や食べ物の汚れ、落としたり電池交換でカバーを壊したりなどトラブルが絶えません。
    念入りに掃除をしておきましょう。

     

    その7:他のものと一緒に売る

    テレビは大型なのでとても店頭持ち込みの買取依頼などは難しく、基本的には業者に出張してきてもらっての買い取りになります。
    その際、テレビだけの一点よりも、他にも売れるものがあればまとめて高く買い取ってくれることがあります。

    また冷蔵庫・洗濯機は中古家電でも人気のあるものですが、テレビ一点のみでは出張買取を無料で行っていない業者もあります。
    業者選びは慎重に行いましょう。

    家電に限らず、大型の家具や不用品なども買い取ってもらえないかこの際に確認してみましょう。

     

    その8:買い替えの時期を考える

    買取業者も在庫を長期で持っておきたくないので、基本的には回転率が高い時期を好みます。
    多少高値で買い取ってもすぐ売れる時期なら、査定額も有利になるかもしれません。

    やはり引っ越しのシーズンである3月より少し早い1~2月の時期を狙うといいでしょう。

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、わからないのを良いことに業者に出された見積もりそのままで売却してしまう可能性がありますよね?
    各社メールのみで見積もりしてくれることもありますし、リタウンの一括見積りで大体の相場を確認して見るのも手です。

    ただ、以下にザックリとしたものを紹介します。

    もちろん、買取価格は実際の状態や、メーカー・モデルなどによって変わりますが
    大きく基準になるのは年数と畳数です。

    ①32インチ未満の場合(1人用)

    1万円以下程度が目安になります。
    年数やモデルによって変わりますが、古いものであれば高値がつかなくても、「回収費用が浮いた!」と考えればお得です。
    年式が新しければ1万円近くになることもありますが、だいたいは5000円以下くらいが相場のようです。
    このサイズであれば個人で持ち込んで少しでも買取額を高めましょう。

    ②32~40インチの場合(ファミリー用)

    1万円前後、年式が新しければ2~3万円以上もあるようです。
    このサイズであれば、車などを利用して個人で持ち込んで少しでも買取額を高めましょう。

    ③40インチ以上(ファミリー用)

    50インチなどの大型になってくると、数万円前後が相場のようです。
    年式が新しければ5万円以上になることもあるようですが、このあたりのサイズになってくると個人での持ち込みが難しいです。
    プロの業者に引き取りに来てもらうのが安心ですが、その分査定額が下がってしまいますので単純に大きければ高くならないことに留意しましょう。

     

    実際の買取例をご紹介!

    リタウンでご紹介している買取ショップの実際の買取例を紹介します!

    ①Panasonic パナソニック 液晶テレビ VIERA ビエラ 24型 TH-L24C6 2013年製 動作OK 地上/BS/110度CS USED

    ②美品 JOYEUX ジョワイユ 24V型液晶テレビ 地デジ・BS・CS 24TVSPVR194 2019年製 USED

    ③東芝 レグザ 液晶テレビ 32S10 2015年製 美品

    ④東芝 REGZA 液晶テレビ 58M510X 4K 2018年製 極美品

    ⑤美品 FUNAI 船井電機 50V型 地上 BS 110度CSデジタル 4K対応 LED液晶テレビ型 FL-50U3010 2018年製 USED

    ⑥美品 JOYEUX ジョワイユ 32V型 薄型ハイビジョン液晶テレビ JOY-32TVSUMO1-S 2019年製 USED

    ⑦シャープ AQUOS LED液晶テレビ LC-40W20 2015年製 美品

    ⑧パナソニック Panasonic 液晶テレビ VIERA ビエラ 43V型 TH-43D305 2016年製 動作OK 地上/BS/110度CS 外付けHDD対応 USED美品

    ⑨東芝 TOSHIBA 2012年製 19B5 液晶テレビ 19型

    ⑩SHARP シャープ 2011年製 LC-26R5 液晶テレビ ブルーレイ内臓

    ⑪Panasonic/パナソニック 液晶テレビ 32型 2014年製 TH-32A300

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは店舗にWEBや電話連絡

    家から近い店舗に電話で連絡をします。会社によってはWEBからメールやフォームで依頼します。
    その際は出張や査定が無料である店舗の方が良いでしょう。回収費用なども無料が好ましいです。
    不安であればLINEやメールなどで出張回収などでも追加費用はかからないように確認しましょう。

    万一査定額に納得が行かない場合でも、無料で行ってくれるお店です。
    洗濯機の場合は、よほど状態異常が無い限りは、メーカー・型番や年数、付属品や状態をそのときに口頭で伝えるだけで大体の目安を教えてくれるはずです。

    その時点で納得が行かなければ、他の会社にしても良いでしょう。

    都合の良い訪問日時を設定し、準備しておきましょう。
    買い取ってもらう際に必要な、本人確認書類など用意しておき、買い取ってもらうものは清掃しておきましょう。

    ②訪問・査定

    当日、専門のスタッフが自宅を訪問します。
    外観や破損・汚損度合いを確認し、また実際に通電して故障が無いかなども確認します。

    その場で査定をしてもらいます。
    きちんと紙で書いたものを出してくれるので、それに目を通して納得が行くかどうか落ち着いて確認しましょう。

    リサイクルショップに対する苦情や口コミで多いものの大半が、買取価格に納得が行かないことに対するコメントです。
    嫌な思いをしないためにも、わからないことなどがあればスタッフに聞いて納得した上で承諾しましょう!

    その後取り外しや運搬の作業がありますが、トラブル防止の為に作業しやすいように片付けておきましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

    買い取り業者を選ぶポイント!

    さて、実際に買い取り業者を選ぶ際に気をつけるべき点をご紹介します!
    オススメショップ以外でも気になるところがある場合は、下記の点に気をつけてチェックしてみてください。

    ①出張買い取り・査定・取り外し工事が無料

    安心して行ってもらうためにも、これが大前提です。また、どちらかというと取り外し作業費や輸送費、リサイクル料などを浮かせたい目的の人も多いと思います。
    加えて言えば、住所がそのお店の対応地域内になっているか?というところも大切です。
    気になるお店でも住所が対応地域外の場合は、無料ではなかったり、対応してくれないこともあります。

    ②即日や翌日の対応が可能かどうか

    冷蔵庫の場合は、大抵の場合が買い替えの場合は新しいものをすでに買っているか、退去する場合はギリギリまで使っていると思います。
    そのため、出張買取・査定はできれば新しいものを設置するその日のうちか、翌日には行ってほしいものですよね。
    すぐに対応してもらえるかどうかも確認してみましょう。

    ③そのお店のメインの取扱品か?

    家電買い取りOK!と謳っていても、実際にその店舗でテレビの扱いがあまりない場合もあります。

    できれば家電買取OKでも店内に洗濯機のエリアが充実しているショップを選ぶのがベストでしょう。
    餅は餅屋、得意なお店に任せるのがスムーズで安心です。

    馴染みのある知っている店舗でも、きちんと扱いがあるのか確認しましょう。

    ④最悪の場合でも無料引き取りしてくれるお店

    10年を経過しているもの(特にかなり古いものなど)や、その他廃棄しようと思っていたものなども、もし値段がつかなくても無料で引き取ってくれる場合があります。
    行政での廃棄や廃品回収だと有料になるケースが多いですので、洗濯機が買い取り対象外の可能性がある場合はこういった対応をしている店だと助かります。

    これはモデルや年式にもよると思いますので事前に確認しておくと安心です。

     

    洗濯機の買い取り業者ベスト5!

    おすすめするベスト5の洗濯機買取業者です。
    全国的な対応力をみて、1位は全国展開している会社になっています。
    もし、前述した4条件に当てはまる、高価買取してくれる地元のショップがあればそちらでも良いでしょう。

     

    第1位:買取ドットコム

    東京や大阪などに展開しており、西日本に強い買取業者です。
    5年以内の年式のテレビは絶対に買い取ってくれると宣言していますので、例えば小型のテレビで他店で買取できない場合などは
    処分料がかからないで助かった、位の気持ちで利用できるのではないでしょうか。

    また、他店との相見積もりも可能で、他店以上の値段で買い取ってくれるとのこと。
    その場合は他店の見積書の原本が必要になりますが、手間でなければやってみるといいでしょう。

    他の店のほうが高く買い取ってくれたかも…?というモヤモヤを解消できるかもしれません。

     

    第2位:高く売れるドットコム

    全国的に拠点を展開している業者です。
    出張や持ち込みでの買取も可能ですが、宅配で送る事もでき、査定額に納得行かない場合は返送料が無料で送り返してもらうことが可能です。

     

    第3位:トレジャーファクトリー

     

    大手買取業者で全国的に展開しています。
    大手の安心感が得られるでしょう。

    なかなか中小の買取ショップでは、儲かるところの冷蔵庫や洗濯機の扱いが多いですが
    大手だけあってテレビの売り場があり扱いもそれなりにあります。

     

     

    第4位:ゲオ

     

    みなさんご存知のゲオです。
    DVDレンタルショップのイメージが強かったですが、今はリユース・リサイクルショップとして頑張っています。

    昔からゲーム機、ゲームソフト買取などは行っていましたので
    その延長線上のような感覚で家電やガジェットの買取も行っています。

    強みは全国に2000店舗近いお店がありアクセスが容易なこと。
    また高額買取のお店ではありませんが、頻繁にキャンペーンで買取額をアップさせており、これを活用できると
    高額買取のお店並みの買取額が出ることもありますので、タイミングよく利用していきましょう。

     

    第5位:ブックオフ

    誰もが知っている買取業者です。
    本だけではなく、スマホや家電、おもちゃやDVDなどの買取なども広く行っています。

    最も高額買取してくれるお店ではありませんが、全国に600店舗以上ある気軽さが魅力です。

    急いでいたり、面倒だと思う人は、全国どこでも手軽にアクセスできてすぐに現金化できるのは魅力だと思います。

     

    まとめ

    いかがでしたか?

    自分でチェックすべきテレビのポイント
    そしてリサイクルショップのポイントは以上でした。

    テレビなどの家電は年数と型番、簡単な状態で目安が立てやすいのでいろいろなお店を比較してみましょう。

  • 【実際の買取12例!】洗濯機の買取ショップランキング!-高額買取にする方法

    洗濯機をできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回は洗濯機について
    ・どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!

    洗濯機は中古家電でもかなり大型!

    コロナでお家時間が増え、いつもより家事を行うことや、それに対する考え方が変わってきました。
    これまでは家電の買い替えは、単純にエコになる・電気代がかからなくなるから・古くなってきたから、というのが理由だったと思いますが
    コロナ以降は特に、効率的に家事を行いたいという観点からの買い替えを考えている人が多いと思います。

    ところが洗濯機はかなり大型の家電です。
    大型家電の冷蔵庫に比べても、1人用でもかなりの容積がありますよね。

    ファミリー用ならなおさらです。
    ドラム式なら100キロ近いものも多く、なかなか個人での売却は難しいですよね…。

    洗濯機はその大きさ・重さから、個人での売却やましてフリマアプリでの売却は難しいでしょう。

    ①取り外しや設置・運搬は個人で行うのが難しい

    まず単純に洗濯機はかなり大型で、重量もあります。
    また、排水や水栓への接続など、水回りも関わってきますのでもし水漏れなどのトラブルを起こした場合は賃貸住宅ではとても困ったことになります。
    ネットなどで自分でやる方法なども紹介されていますが、単純に重量物を運搬できるだけの筋力と、工具や作業に対する知識も必要です。

    また、洗濯機は特殊な構造をしており、運搬時のトラブルが多くあります。(引っ越しの際にも引っ越し業者が洗濯機の型番をしつこく確認してくるのもそのためです。)
    内部で回転するドラムが宙吊り状態になっているので、傾けたり衝撃が加わると外れて落下してしまう可能性があります。
    単純に外して廃棄であれば良いのですが、中古で買い取ってもらってお金にする場合は、壊さないような慎重さも必要になります。

    そのため個人で無理して大変な思いをしたり、破損するリスクを考えると業者に引き取ってもらうのが一番ラクな方法になります。

    ②新規購入の場合に下取りしてくれることもあるが…

    ヤマダ電機は大手家電量販店などで洗濯機を新規購入する場合、古い洗濯機も一緒に買取りしてくれるサービスがあります。
    リサイクル料や収集運搬費用もかからないのでお得で楽ちんですが、(ビックカメラはリサイクル券の購入が必要)

    買取は年式が5年以内のもの
    年式が新しい割に下取りの査定額はかなり安い(値段がつかないこともある)

    といったマイナス面もあります。
    どちらかといえば、新規購入に合わせた楽ちんサービスなので仕方ないと思います。
    値段がつかなくても無料で持っていってもらえるだけでありがたいですよね。

    買取業者に収集運搬が無料・少しでも高値で売れるならそちらのほうが良い!

    と思いませんか?そこで古い洗濯機の回収や買い取りを行ってくれるショップを紹介します!

     

    その前に…洗濯機を売るときの基本!

    洗濯機を売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:洗濯機の情報(メーカー、型番、製造年)の確認

    洗濯機を買ったときは色々調べて悩んだかもしれません。電器屋さんでやたら詳しい店員さんに教えてもらって熟慮して決めたことでしょう。
    でも…もう覚えてないですよね?
    縦置きかドラムかは見ればわかるとしても、ネットで同じものを調べようにもわからないですよね。

    流石にメーカーはロゴがあるのでちょっと見ればわかりますが、いつ買ったかも結構曖昧なもの。

    でも、メーカーや型番(モデル)や製造年の確認は必須なので調べましょう。
    「そんなこと言っても、保証書とか説明書、探さなきゃ!」と心配かもしれませんが大丈夫。

    大抵は洗濯機の上部・側面や蓋の裏側に書いてあります。
    メーカー名や2016年製などの製造年、型番号(大文字のアルファベットと数字の組み合わせ)をメモしておきましょう!
    これがわかれば、リサイクルショップも買取できるか、いくら位か?などの簡単な判断が可能になります。

    まれに背面に貼ってあるモデルもあります。また洗濯機置場が狭い場合、側面に貼ってあると確認できないこともあるでしょう。
    無理に動かして確認しようとせず、難しい場合は説明書等を確認しましょう。

     

    その2:製造から10年以内!

    古いものが買取価格が下がるのは洗濯機も一緒ですが、洗濯機に一般的に買取価格がつくのは10年以内のものだけです。
    (10年以上経っているものは、残念ながらリサイクル料を払って回収してもらう必要があります。)

    業者によっては古いものでも買い取ってくれたり、モデルによっては買ってくれることもあるようですので、一度確認してみましょう。
    だいたい5年以内のものであれば100%買取を謳っているところが多いようです。
    ただし、いざ家まで回収に来てもらってから買い取れないと言われて、出張費や改修費を逆に請求されてしまわないように注意をしましょう。

    もし古くて買い取ってもらえない場合は、

    ①リサイクル料金や収集運搬費用を支払って回収してもらう
    家電量販店の場合は、新規購入とセットであれば割安に行ってくれますし安心ですね。
    廃品回収業者やリサイクルショップも行ってくれることもあります。信用できるところであれば割安なところを選んでもいいでしょう。

    ②自分で運搬して回収してもらう
    行政サービスに回収してもらうか、指定の場所に持っていきます。
    自分で運搬する分、その費用はかかりません。

    その3:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    洗濯機の掃除はあまりマメに行っていない人も多いと思います。外観の汚れなど無理のない範囲できれいにしておきましょう。
    洗濯槽の掃除などは簡単にできますので(掃除用の洗剤を入れて回すだけ)、ネットやフィルターの掃除と一緒に行っておくと良いでしょう。
    普段から定期的にやっておけば、故障も防げて一石二鳥です。

    設置場所によっては直射日光があたって変色していることも考えられます。

     

    その4:故障はないか?(排水は問題ないか?ドラムは回るか?など)

    このような故障やトラブルがあっても単純にホースのつまりだったりすることがあります。
    説明書に乗っているようなトラブルガイドを試して見るだけでも効果的です。

     

    その5:付属品が揃っているか?(ホース、保証書や説明書)

    防水パンに付属しているL字型のパーツ(エルボ)は、賃貸物件だとお部屋の付属品のことが多いです。
    これをまちがって持っていかないようにしましょう。(自身のものかどうか、入居時のことを思い出してみて下さい。)

     

    その6:掃除・清掃をする

    洗濯機は、洗濯物ののホコリを回収する仕組みになっているので、そのネットやフィルターをきれいにしておきましょう。
    洗濯槽は使い方によってはカビだらけになっていることもあります。

    薬剤を入れて回すだけできれいになりますので、一度試してみるのをおすすめします。

     

    その7:他のものと一緒に売る

    洗濯機は大型なのでとても店頭持ち込みの買取依頼などは難しく、基本的には業者に出張してきてもらっての買い取りになります。
    その際、洗濯機だけの一点よりも、他にも売れるものがあればまとめて高く買い取ってくれることがあります。

    家電に限らず、大型の家具や不用品なども買い取ってもらえないかこの際に確認してみましょう。

     

    その8:買い替えの時期を考える

    買取業者も在庫を長期で持っておきたくないので、基本的には回転率が高い時期を好みます。
    多少高値で買い取ってもすぐ売れる時期なら、査定額も有利になるかもしれません。

    やはり引っ越しのシーズンである3月より少し早い1~2月の時期を狙うといいでしょう。

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、わからないのを良いことに業者に出された見積もりそのままで売却してしまう可能性がありますよね?
    各社メールのみで見積もりしてくれることもありますし、リタウンの一括見積りで大体の相場を確認して見るのも手です。

    ただ、以下にザックリとしたものを紹介します。

    もちろん、買取価格は実際の状態や、メーカー・モデルなどによって変わりますが
    大きく基準になるのは年数と畳数です。

    ①6kg未満の場合(1人用)

    5,000円以下程度が目安になります。
    年数やモデルによって変わりますが、古いものであれば高値がつかなくても、「回収費用が浮いた!」と考えればお得です。

    ②6kg以上の場合(ファミリー用)

    縦置きのものだと1~2万円、ドラム式だと数万円程度での買取もあるようです。
    大きいほうが1人用に比べて年式が浅いものは価格が付きやすいです。

    特にドラムなど大型のものは、重量もかなりありますので値段がついて収集運搬も無料で行ってもらえるのであれば嬉しいですね。

     

    実際の買取例をご紹介!

    リタウンでご紹介している買取ショップの実際の買取例を紹介します!

    ①TOSHIBA 東芝 洗濯機 『ZABOON』 AW-6D6 2017年製 6kg 風乾燥 USED

    ②訳あり※ TOSHIBA 東芝 洗濯機 『ZABOON』 AW-6D6 2017年製 6kg 風乾燥 USED

    ③SHRP シャープ ドラム式電気洗濯乾燥機 ES-S7B-WL 洗濯7kg 乾燥3.5kg 左開き 2017年製 USED

    ④HERBRelax ヤマダ電機 YAMADA 全自動電気洗濯機 ステンレス槽 YWM-T45A1 4.5kg 2018年製 USED

    ⑤美品 AQUA アクア AQW-KS6G 6kg 全自動洗濯機 ピンク ケーズデンキオリジナル 2018年製 USED

    ⑥Hisense ハイセンス HW-G55E5KP 全自動洗濯機 5.5kg ステンレス槽 風乾燥 2018年製 ピンク USED

    ⑦Hisense ハイセンス HW-T55A 全自動洗濯機 5.5kg ステンレス槽 風乾燥 2016年製 USED

    ⑧美品 Hisense ハイセンス HW-T55C 全自動洗濯機 5.5kg ステンレス槽 風乾燥 2019年製 USED

    ⑨HITACHI 日立 5Kg 全自動洗濯機 NW-50A 2016年製 2ステップウォッシュ ステンレス槽 USED

    ⑩パナソニック ドラム式洗濯機 NA-VH320L 2015年製 美品

    ⑪東芝 TOSHIBA 全自動洗濯機 AW-45M5 4.5Kg 2018年製 槽洗浄 ステンレス槽 USED

    ⑫Panasonic/パナソニック NA-VH310L ドラム式洗濯機

     

     

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは店舗にWEBや電話連絡

    家から近い店舗に電話で連絡をします。会社によってはWEBからメールやフォームで依頼します。
    その際は出張や査定が無料である店舗の方が良いでしょう。回収費用なども無料が好ましいです。
    不安であればLINEやメールなどで出張回収などでも追加費用はかからないように確認しましょう。

    万一査定額に納得が行かない場合でも、無料で行ってくれるお店です。
    洗濯機の場合は、よほど状態異常が無い限りは、メーカー・型番や年数、付属品や状態をそのときに口頭で伝えるだけで大体の目安を教えてくれるはずです。

    その時点で納得が行かなければ、他の会社にしても良いでしょう。

    都合の良い訪問日時を設定し、準備しておきましょう。
    買い取ってもらう際に必要な、本人確認書類など用意しておき、買い取ってもらうものは清掃しておきましょう。

    ②訪問・査定

    当日、専門のスタッフが自宅を訪問します。
    外観や破損・汚損度合いを確認し、また実際に通電して故障が無いかなども確認します。

    その場で査定をしてもらいます。
    きちんと紙で書いたものを出してくれるので、それに目を通して納得が行くかどうか落ち着いて確認しましょう。

    リサイクルショップに対する苦情や口コミで多いものの大半が、買取価格に納得が行かないことに対するコメントです。
    嫌な思いをしないためにも、わからないことなどがあればスタッフに聞いて納得した上で承諾しましょう!

    その後取り外しや運搬の作業がありますが、トラブル防止の為に作業しやすいように片付けておきましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

    買い取り業者を選ぶポイント!

    さて、実際に買い取り業者を選ぶ際に気をつけるべき点をご紹介します!
    オススメショップ以外でも気になるところがある場合は、下記の点に気をつけてチェックしてみてください。

    ①出張買い取り・査定・取り外し工事が無料

    安心して行ってもらうためにも、これが大前提です。また、どちらかというと取り外し作業費や輸送費、リサイクル料などを浮かせたい目的の人も多いと思います。
    加えて言えば、住所がそのお店の対応地域内になっているか?というところも大切です。
    気になるお店でも住所が対応地域外の場合は、無料ではなかったり、対応してくれないこともあります。

    ②即日や翌日の対応が可能かどうか

    冷蔵庫の場合は、大抵の場合が買い替えの場合は新しいものをすでに買っているか、退去する場合はギリギリまで使っていると思います。
    そのため、出張買取・査定はできれば新しいものを設置するその日のうちか、翌日には行ってほしいものですよね。
    すぐに対応してもらえるかどうかも確認してみましょう。

    ③そのお店のメインの取扱品か?

    家電買い取りOK!と謳っていても、実際にその店舗でエアコンの扱いがない場合もあります。

    できれば家電買取OKでも店内に洗濯機のエリアが充実しているショップを選ぶのがベストでしょう。
    餅は餅屋、得意なお店に任せるのがスムーズで安心です。

    馴染みのある知っている店舗でも、きちんと扱いがあるのか確認しましょう。

    ④最悪の場合でも無料引き取りしてくれるお店

    10年を経過しているもの(特にかなり古いものなど)や、その他廃棄しようと思っていたものなども、もし値段がつかなくても無料で引き取ってくれる場合があります。
    行政での廃棄や廃品回収だと有料になるケースが多いですので、洗濯機が買い取り対象外の可能性がある場合はこういった対応をしている店だと助かります。

    これはモデルや年式にもよると思いますので事前に確認しておくと安心です。

     

    洗濯機の買い取り業者ベスト5!

    おすすめするベスト5の洗濯機買取業者です。
    全国的な対応力をみて、1位は全国展開している会社になっています。
    もし、前述した4条件に当てはまる、高価買取してくれる地元のショップがあればそちらでも良いでしょう。

     

    第1位:2nd street

    こちらは広い地域で展開している大手のリサイクルショップです。
    大手の会社なので安心したい…という方向け。
    また、10年以内の古い洗濯機も買い取り対象・1点から買取に来てくれるのがおすすめできるポイントです。

    大手の業者でも洗濯機の場合は一点から買取に来てくれない場合があります。
    出張買い取りが無料なのも安心ですね。

     

    第2位:もぐランド

    首都圏に限られてしまいますが、おすすめの買取業者です。

    即日対応も可能で、出張買い取りも無料で対応してくれます。
    実際に店舗に行けばわかるのですが、家具や家電など総合的に買取してくれるものの、
    冷蔵庫と洗濯機の取扱が家電の中で抜群に多いです。

    これだけでも洗濯機の買取・販売に強く、比較的高値で買い取ってもらえる可能性が高いことがわかります。

     

    第3位:家電高く売れるドットコム

     

    家電専門の買い取りを行っているショップです。
    主要な都市に展開しています。

    買取価格も比較的高価な印象ですが、残念ながら買取対象は5年以内に限っています。

    5年を超える年式のものは買い取ってもらえないですので、別の業者に依頼しましょう。

     

    第4位:買取ドットコム

    首都圏と西日本を中心に展開しているリサイクルショップです。
    5年以内であれば必ず買取を宣言しており、出張費等も無料で安心できます。

    買取の相場も掲載しており、すぐに見積もり対応もしてくれるのでまずは買取価格で比較してみると良いでしょう。

     

     

    第5位:オフハウス(ハードオフグループ)

     

    こちらも全国展開しているショップになります。
    出張査定も無料になります。

    まとめ

    いかがでしたか?

    自分でチェックすべき洗濯機のポイント
    そしてリサイクルショップのポイントは以上でした。

    洗濯機などの家電は年数と型番、簡単な状態で目安が立てやすいのでいろいろなお店を比較してみましょう。

  • 【高額買取にする方法】アンドロイド(Android)スマホの買取ショップランキング!【11社徹底比較!】

    スマホ(Android)をできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回はアンドロイドのスマホについて
    ・どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!
    スマホ買取で有名な11社の買取価格を徹底比較します!
    iPhoneについてはこちらの記事を参考にしてくださいね!

    https://www.retown.net/blog/%e3%80%90%e9%ab%98%e9%a1%8d%e8%b2%b7%e5%8f%96%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%91iphone%e3%81%ae%e8%b2%b7%e5%8f%96%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%81%e3%80%9012%e7%a4%be%e5%be%b9%e5%ba%95%e6%af%94%e8%bc%83%ef%bc%81%e3%80%91/

     

    スマホは手軽に売り出せるものの、注意が必要!

    普通の家電と違ってスマートフォンは簡単に店頭持ち込みでも売却できます。
    しかも流通数も多く、各社取り扱いが多いため参考価格がわかりやすいのも特徴です。
    同一製品の中古流通数が少ない家具などだと、簡単に査定額は出せません。

    付属品以外は細かいパーツなども存在しないため、壊れていなければ傷や汚れ度合い、外観のみで査定額が上下するので
    比較的売却額の予想もしやすくなっています。

    特に日本ではスマホの半分はiPhoneというほど人気のiPhoneですが、Androidスマホでもサムスンのギャラクシーを除けば
    国内メーカーのシェアが大きいのが特徴でしょう。
    ギャラクシーもそうですが、エクスペリアなどでも上位機種の人気が高いのも特徴です。

    東南アジアに住んでいた私からすると、格安の中華スマホやその下位モデルが市場を席巻せず、
    iPhoneやエクスペリア、ギャラクシーなどの上位モデルを持つのが普通というのは、日本はまだまだリッチな国だったんだな、と思わせてくれる一つの現象だと思います。

    スマホは身近なものですが、すでに生活から切り離せないものになっています。
    そのせいで忘れがちですが、フリマアプリなどで個人間の売買を行う場合は思わぬ落とし穴で大変なトラブルに巻き込まれるかもしれません。

    データの削除漏れや、メモリーカード・SIMカードの抜き忘れなど

    ゲーム機を中古で買ったときに前の人のデータがそのまま残っていたりしたことはありませんか?

    この次で売る前の準備で挙げる内容と同じになってしまいますが、
    通常であればこれは店舗が確認してくれることですが、個人売買の場合は忘れてしまえば終わりです。

    特にデータやログインパスワードなどを削除し忘れていると、財布を無くす以上に大変なトラブルになってしまいます。

    十分に知識がないのであれば、無理に個人売買でお金を稼ごうとせず、安心安全に高値で買い取ってくれるお店を選びましょう。

    査定額の確認や比較などは簡単にできる

    付属品の有無や傷・汚れの度合いは正確に反映できませんが、大体の査定額は各社ともに公表しています。
    また買い取り強化のキャンペーンなどで10%程度の買取額の増加は頻繁に行っており、ぜひ事前に確認したいところです。

    今回はエクスペリアの11社の買取価格を徹底比較しましたのでぜひ見てください。

     

    その前に…スマホを売るときの基本!

    スマホを売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:型番の確認

    各業者のサイトで見積もりを確認する際に必要になります。
    自分で勘違いしているケースもあるので、正確に確認するという意味もありますが、
    アンドロイドのスマートフォンの場合、キャリア(携帯会社)による買取価格の差がかなりあります。

    iPhoneではほぼどの業者でもキャリアによる差がありませんでしたが、アンドロイドスマホは差があるので注意が必要です。
    幸い、機種が同じでもキャリアが異なれば型番も異なります。

    例えばエクスペリア5の場合、
    ドコモの型番はSO-01Mですが
    auだとSOV41となります。

     

    その2:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    傷や汚れをチェックしましょう。よく触るものなのでカバーや保護フィルムをつけていないと劣化していることが多いです。
    また、iPhoneユーザーにありがちな画面バキバキ状態ですと、買い取ってくれない場合もあります。(もしくは極めて査定額が低い)
    直したほうが良いのか、売却したほうが良いのか比較してみましょう。

    トラブルや故障なども無いか確認しましょう。

     

    その3:付属品が揃っているか?

    SONYやドコモ、auの公式サイトで付属品のリストなどは確認できます。
    本体のみでも買い取ってもらえますが、付属品や箱がある方が高値の買取になります。

    エクスペリア5なら付属品は

    • ソニーモバイルUSB Type-C™-3.5φ変換ケーブル01(TVアンテナ機能付)
    • 取扱説明書

    になっています。
    充電器やケーブルは同梱ではないんですね。

     

    その4:ネットワーク利用制限の確認

    使っているスマホのネットワークに利用制限がある場合、買取の対象外になります。
    ネットワーク利用制限とは、スマホの端末の分割代金の支払いが完了していなかったり、滞っていたりしている状態のことを言います。

    利用制限状態の場合は買取価格が大きく低下しますので確認しましょう。

    「設定」→「システム」→「端末情報」→「IMEI」
    IMEI番号という15桁の数字がありますので、ドコモやau、ソフトバンクなどのサイトから確認します。
    ○状態になっていればOKです。△や×の場合は買取価格が大幅に低下するか、買取対象外の場合があります。

     

    その5:データ削除のためにバックアップとGoogleアカウントの削除、端末を初期化する

    次に購入した人やお店の人に大事なスマホのデータを見られないためにも、全ての本体のデータを削除しましょう。
    すべてのデータが消えてしまいますので、必ずバックアップを行いましょう

    データのバックアップとGoogleアカウントの削除を行った後、

    「設定」→「システム」→「リセット」→「データの初期化」

    で削除することができます。
    写真や音楽、動画などのデータをバックアップしてもアプリのデータ
    LINEやゲームなどを忘れている場合はデータが全て失われてしまいますので、必ずアプリからバックアップを行ってください。

     

    その6:掃除・清掃をする

    当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
    スマホケースに入れていても、手垢やホコリなどが溜まっていることがあります。

    筆者はエクスペリアが防水なのを良いことに、水道でガシガシ洗剤をつけて洗ってきれいになったのに大変満足した結果、
    後日浸水で故障したことがあります。
    防水なので無理にきれいにせず、常識の範囲内で行いましょう。

     

    その7:SIMカードを抜きましょう

    すでに機種変などで買い替えている場合は、SIMカードを移動させているので必要ないとは思いますが
    売却する前にSIMカードが入っている場合は忘れずに抜きましょう。

    万一、宅配買取などで売却した場合は返送は有料になります。
    使ったピンも付属品になるので気をつけて。

     

     

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、そもそも売るかどうか迷ってしまいますよね?
    各社ともに買取の目安を公開しているので、11社からまとめた結果をだいたいの相場として下記に示します。

    エクスペリア5の場合

    5.7~2.9万と大きく差がありました。
    状態も新品~最低価格なので当然といえば当然ですが、最高額の買取も2万円の差が業者間でもありました。

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは会社のWEBや電話で査定額を確認

    スマホなので基本的には店頭持ち込みの買取でいいでしょう。
    無料とはいえ、宅配買取の場合は査定額が気に入らない場合は、返送は基本的に有料です。
    無料で送ってしまった時点でスマホが人質になってしまっている点に注意しましょう。

    ただ、時間がある暇な人なら良いですが、あれこれ店舗を巡って査定額の比較をするわけにもいきません。
    そんなことするくらいならバイトしたほうがその時間でお金を稼げます。

    付属品やスマホの状態、型番などを確認した上で、まずはどれくらいになるのか簡単にWEBや電話から見積もってもらいましょう。
    その上で実際に足を運ぶ店舗を絞り込みましょう。

    ②持ち込み・査定

    店頭のその場で査定をしてもらいます。
    スマホなどはある程度、型番と状態のチェックもマニュアルが用意されているので、どうしてその値段になるかは納得がいきやすいと思います。

    加えて大量に流通しているものですので、プロの鑑定なども特に必要ありません。
    素人がやってもマニュアル通りならほぼ買取価格にブレは出ないと思います。

    納得行かないなら別の店にさっくり行ってしまいましょう。
    逆にそれで納得が行くのであれば売ってしまいましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

    【徹底比較】エクスペリア5(アンドロイドスマホ)の買い取り業者ベスト11!

    iPhoneを高価買取するベスト12の会社です。
    条件は下記の通りで比較しました。(2020/8月現在の価格になります。)

    • iPhone11の128GB
    • 色はホワイト
    • SIMロック解除無しのドコモ
    • 最大の買い取り価格を比較(恐らく新品未使用)

    という設定です。
    色による値段の差はほとんどありませんでしたが、キャリアーによる差が無いところもあるところもありました。
    ドコモが一番高い印象です。

    SIMロック解除の場合、追加で高額買取になるのは共通ですが、額は多少変化します。
    またキャンペーンによる高価買取対象などになると、10%程度は変わってきますので確認してみましょう。

    第1位:じゃんぱら

    じゃんぱらというと秋葉原のイメージが強いですね。
    関東を中心に全国的に展開している会社になります。

    PCやスマホ、デジカメなどの(アキバっぽい)製品を扱っています。
    iPhone11も買取額はベスト2でしたが、エクスペリアでも上位。

    エクスペリア5の最大買取額は6.3万円
    中古の最大額は5.6万円でした。

     

    第2位:イオシス

    スマホ専門で中古の買い取りを行っている会社です。
    専門店ならではの安心感もそうですが、安定してほとんどの機種が比較的高価買取になっています!

    エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
    中古の最大額は5.2万円でした。

     

    第3位:携帯少年

    第2位のイオシスが運営する別の携帯買い取りブランドです。
    同じ会社ですので、当然査定額も同じになりました。

    エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
    中古の最大額は5.2万円でした。

     

    第4位:Amemoba

    上野にある携帯買取ショップです。
    広く展開はできていませんので2・3位よりも下になりました。

    高価買取No.1に挑戦中とのことでしたが、残念ながら2位タイでした。
    ただあくまで公称の価格なので査定基準次第では本当にNo.1かもしれません。
    上位に関してはそれくらいの差しか無いと思っています。

    エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
    中古の最大額は5.2万円でした。

     

    第5位:大黒屋

    大黒屋といえばブランド品の買取のイメージがありますが、スマホの買い取りも行っています。
    スマホの上位モデルはブランド品のような高級品ですし、扱いがあるのは当然かも知れませんね。

    エクスペリア5の最大買取額は4.9万円でした。

     

    第6位:ドスパラ

     

    ゴリゴリのPCショップなので、スマホの買い取りなどはおまけ程度でしょうか。
    PCパーツの買い取りなどは行っていますが、やはりメインは独自ブランドのゲーミングPCでしょう。

    エイリアンウェアなどのブランド既製品よりも、コスパの良さが魅力的だと思います。

    エクスペリア5の最大買取額は4.7万円でした。

     

    第7位:ソフマップ

     

    ソフマップも秋葉原のイメージが強いですが、全国展開しています。
    チームビックカメラです。

    パソコンやスマホ関係のガジェットに強みがあります。

    エクスペリア5の最大買取額は4.5万円でした。
    ただし自社のポイント(買取マネーでの受け取りの場合は)+5%~+10%の増額になります。

     

    第8位:カメラのキタムラ

     

    おなじみカメラのキタムラです。

    エクスペリア5の最大買取額は4.25万円でした。

     

    第9位:ツタヤ

     

    ツタヤが中古の買い取りをしていることを恥ずかしながら知りませんでした…。
    ただし、そこまで買取価格は良くもありません。

    エクスペリア5の最大買取額は4.25万円でした。

     

    第10位:ゲオ

     

    全国のどこにでも展開しているゲオ。
    レンタルのイメージが強いでしょうか?レンタルもそうですが、リサイクルショップとしてもかなりの規模でやっています。

    とはいえ、確かに昔からゲームを中古で買うときなどはゲオに行って探していたので馴染み深いかも?

    エクスペリア5の最大買取額は4.23万円でした。

     

    第11位:ブックオフ

     

    おなじみブックオフグループです。
    店舗でもスマホやゲーム・ゲーム機の買い取りはメインで行っていると思いますが、思ったよりも低い値段での買い取りでした。

    iPhoneでも買取価格が12社中最低だったので、ブックオフは選択肢として無しなのかもしれません。

    エクスペリア5の最大買取額は3.7万円でした。

     

    まとめ

    いかがでしたか?
    アンドロイドの機種は、キャリアでも差が出ますし買取店舗によって最大額が2万円も異なるなど
    大きな差が出ることがわかりました。

    今回はドコモで調べていますが、auついでソフトバンクの順番に安くなっています。

    実際に店頭持ち込みする場合は、関東以外だとそもそも店舗があるかどうかも問題になります。
    (となると買取価格が安くてもツタヤやゲオなども対象になるかもしれません。)

    どうしても値段重視の場合は宅配買い取りも視野に入ってくるかと思います。

    ただ、査定に納得行かない場合の不安や、事前準備(ログアウトやデータ消去等)に不備があった場合に対面で対応してもらえないのは少し不安ですね。
    そのあたりを差し引いて、買取価格を最大限にするか、最寄りの店舗を選ぶかは判断が分かれそうです。

  • 【高額買取にする方法】iPhone-アイフォンの買取ショップランキング!【12社徹底比較!】

    【2020年11/17更新】iPhoneをできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回はスマホのiPhone(アイフォン)について
    ・どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!
    スマホ買取で有名な12社の買取価格を徹底比較します!

    スマホは手軽に売り出せるものの、注意が必要!

    普通の家電と違ってスマートフォンは簡単に店頭持ち込みでも売却できます。
    しかも流通数も多く、各社取り扱いが多いため参考価格がわかりやすいのも特徴です。

    付属品を除けばパーツなども存在しないため、故障がなければ傷や汚れ度合いのみで査定額が上下するので
    比較的売却額の予想もしやすくなっています。

    特に日本ではスマホの半分はiPhoneというほど人気のiPhoneで、世界的にも珍しいシェア率になっていると思います。
    アンドロイドもサムスン以外はエクスペリアやアクオスなど国内メーカーのシェア率が高いのも特徴でしょう。

    東南アジアに住んでいた私からすると、格安の中華スマホが市場を席巻せず、
    iPhoneやエクスペリア、ギャラクシーなどの上位モデルを持つのが普通というのは、日本はまだまだリッチな国だったんだな、と思わせてくれる一つの現象だと思います。

    スマホは身近なものですが、すでに生活から切り離せないものになっています。
    そのせいで忘れがちですが、フリマアプリなどで個人間の売買を行う場合は思わぬ落とし穴で大変なトラブルに巻き込まれるかもしれません。

    データの削除漏れやネットワーク制限、SIMカードの抜き忘れなど

    ゲーム機を中古で買ったときに前の人のデータがそのまま残っていたりしたことはありませんか?

    この次で売る前の準備で挙げる内容と同じになってしまいますが、
    通常であればこれは店舗が確認してくれることですが、個人売買の場合は忘れてしまえば終わりです。

    特にデータやログインパスワードなどを削除し忘れていると、財布を無くす以上に大変なトラブルになってしまいます。

    またネットワーク制限の確認など、売却後のトラブルにも繋がります。
    十分に知識がないのであれば、無理に個人売買でお金を稼ごうとせず、安心安全に高値で買い取ってくれるお店を選びましょう。

    査定額の確認や比較などは簡単にできる

    付属品の有無や傷・汚れの度合いは正確に反映できませんが、大体の査定額は各社ともに公表しています。
    またiPhoneなどの人気機種の場合は、買い取り強化のキャンペーンなどで10%程度の買取額の増加は頻繁に行っており、ぜひ事前に確認したいところです。

    今回はiPhoneの12社の買取価格を徹底比較しましたのでぜひ見てください。

     

    その前に…iPhoneを売るときの基本!

    iPhoneを売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:型番の確認

    iPhoneを買ったときは覚えていても、だんだんと容量などを忘れてしまいませんか?
    簡易見積りを使ったり、お店に電話やメールで問い合わせるときにこれがわかっていると便利です。

    単純に「iPhone11のホワイト、容量は128GB」とわかっていれば良いのですが、もしかしたら勘違いしているかもしれません。
    カラーや容量でも異なりますので、MW~のような型番を把握しましょう。MWLU2J/AやMWM22J/Aなどといった英数字です。
    128GBだと思っていても64GBだったりするかもしれませんよ。

    また、中古やネットで購入した場合、日本モデルではなくて海外モデルの場合もあります。
    それを把握するためにも確認しておきましょう。

     

    その2:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    傷や汚れをチェックしましょう。よく触るものなのでカバーや保護フィルムをつけていないと劣化していることが多いです。
    また、iPhoneユーザーにありがちな画面バキバキ状態ですと、買い取ってくれない場合もあります。(もしくは極めて査定額が低い)
    直したほうが良いのか、売却したほうが良いのか比較してみましょう。

    トラブルや故障なども無いか確認しましょう。

     

    その3:付属品が揃っているか?

    Appleの公式サイトで付属品のリストなどは確認できます。
    本体のみでも買い取ってもらえますが、付属品や箱がある方が高値の買取になります。

    iPhone11なら付属品は

    • EarPods with Lightning Connector
    • Lightning – USBケーブル
    • USB電源アダプタ
    • マニュアル
    • SIMカード取り出し用のピン

    になっています。

     

    その4:ネットワーク利用制限の確認

    使っているiPhoneのネットワークに利用制限がある場合、買取の対象外になります。
    ネットワーク利用制限とは、iPhoneの端末の分割代金の支払いが滞っていたりしている場合、iPhoneに利用制限が加わっている状態のことを言います。

    iPhoneを売る場合はお金に困っていることが多いので、この様に本体のお金が支払われていないケースも多く
    そういったiPhoneは買取の対象にはなっていません。

    「設定」→「一般」→「情報」
    IMEI番号という15桁の数字がありますので、ドコモやau、ソフトバンクなどのサイトから確認します。
    ○状態になっていればOKです。

    ドコモはこちら

    auはこちら

    ソフトバンクはこちら

     

    その5:データ削除のためにiPhoneの初期化とiCloudからログアウトする

    次に購入した人やお店の人に大事なスマホのデータを見られないためにも、全ての本体のデータを削除しましょう。
    すべてのデータが消えてしまいますので、必ずバックアップを行いましょう

    「設定」→「一般」→「リセット」→「すべてのコンテンツと設定を消去」

    で削除することができます。

    また、あなたのAppleアカウントでログインしている状態になっていますのでこれもログアウトが必要です。
    「設定」→「一番上のアカウントをタップ」→「サインアウト」

    でログアウトすることができます。

     

    その6:掃除・清掃をする

    当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
    スマホケースに入れていても、手垢やホコリなどが溜まっていることがあります。

    筆者は防水なのを良いことに、水道でガシガシ洗剤をつけて洗ってきれいになったのに大変満足した結果、
    後日浸水で故障したことがあります。
    iPhoneは生活防水なので無理にきれいにせず、常識の範囲内で行いましょう。

     

    その7:SIMカードを抜きましょう

    すでに機種変などで買い替えている場合は、SIMカードを移動させているので必要ないとは思いますが
    売却する前にSIMカードが入っている場合は忘れずに抜きましょう。

    万一、宅配買取などで売却した場合は返送は有料になります。
    使ったピンも付属品になるので気をつけて。

     

     

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、そもそも売るかどうか迷ってしまいますよね?
    各社ともに買取の目安を公開しているので、12社からまとめた結果をだいたいの相場として下記に示します。

    大きく基準になるのは容量です。
    色での値段の差異はほぼ見られませんでした。
    ドコモ、au、ソフトバンク等のキャリアでの差異は無いところがほとんどでしたが、あるところもありました。

    一番大きな差はやはりSIMフリー設定にできているかどうかです。
    これができていれば高価買取に無条件でなりますので、絶対にしておきたいところです。

    ①64GBの場合

    4.9万円からでした。
    未使用で売ることは無いと思いますので、未使用品ではなく、使用したが状態のいいもので調べています。
    SIMロック解除済みの場合は5000円程度のプラスの高値買取になります。

    ②128GBの場合

    6.3万円~2.7万円でした。
    同様にSIMロック解除済みの場合は5000円程度のプラスの高値買取になり、6万円を超えました。

    ③256GBの場合

    6.5万円~でした。
    こちらも同様にSIMロック解除済みの場合は5000円程度のプラスの高値買取。

     

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは会社のWEBや電話で査定額を確認

    スマホなので基本的には店頭持ち込みの買取でいいでしょう。
    無料とはいえ、宅配買取の場合は査定額が気に入らない場合は、返送は基本的に有料です。
    無料で送ってしまった時点でスマホが人質になってしまっている点に注意しましょう。

    ただ、時間がある暇な人なら良いですが、あれこれ店舗を巡って査定額の比較をするわけにもいきません。
    そんなことするくらいならバイトしたほうがその時間でお金を稼げます。

    付属品やスマホの状態、型番などを確認した上で、まずはどれくらいになるのか簡単にWEBや電話から見積もってもらいましょう。
    その上で実際に足を運ぶ店舗を絞り込みましょう。

    ②持ち込み・査定

    店頭のその場で査定をしてもらいます。
    スマホなどはある程度、型番と状態のチェックもマニュアルが用意されているので、どうしてその値段になるかは納得がいきやすいと思います。

    加えて大量に流通しているものですので、プロの鑑定なども特に必要ありません。
    素人がやってもマニュアル通りならほぼ買取価格にブレは出ないと思います。

    納得行かないなら別の店にさっくり行ってしまいましょう。
    逆にそれで納得が行くのであれば売ってしまいましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

     

    【徹底比較】iPhoneの買い取り業者ベスト12!

    iPhoneを高価買取するベスト12の会社です。
    条件は下記の通りでウェブサイト掲載の価格を比較しました。(2020/8月現在の価格になります。)

    • iPhone11の128GB
    • 色はホワイト
    • SIMロック解除無しのドコモ
    • 最大の買い取り価格を比較

    という設定です。
    色による値段の差はほとんどありませんでしたが、キャリアーによる差が無いところもあるところもありました。
    ドコモが一番高い印象です。

    SIMロック解除の場合、追加で高額買取になるのは共通ですが、額は多少変化します。
    またキャンペーンによる高価買取対象などになると、10%程度は変わってきますので確認してみましょう。

    (2020/11/17更新)iPhone12の発売に伴って、iPhone11の相場価格が下落しました。
    更新したものを改めて掲載します。

     

    ショップ名 iPhone11の128GB(白・最大買取価格) SIMロック解除の場合
    大黒屋 5.8万円 6.3万円
    じゃんぱら 5.3万円? 5.3万円?
    ゲオ 5.16万円? 5.16万円?
    イオシス 4.9万円 5.4万円
    携帯少年 4.9万円 5.4万円
    ヤマダ電機 4.84万円? 4.84万円?
    カメラのキタムラ 3.39万円? 3.39万円?
    ブックオフ 3万円前後? 3万円前後?
    ツタヤ 2.72万円? 2.72万円?

     

    第1位:大黒屋

    大黒屋といえばブランド品の買取のイメージがありますが、スマホの買い取りも行っています。
    日本だとiPhoneのシェアが半分もあって、女子高生でも大学生でも普通に持っているiPhoneですが、東南アジアではブランド品扱いなので
    逆に大黒屋での扱いは当然かも知れませんね。

    iPhone11の128GBの最大買取額は5.8万円
    SIMロック解除の場合は+5000円の6.3万円になりました!

     

     

    第2位:じゃんぱら

    じゃんぱらというと秋葉原のイメージが強いですね。
    関東を中心に全国的に展開している会社になります。

    PCやスマホ、デジカメなどの(アキバっぽい)製品を扱っています。

    iPhone11の128GBの最大買取額は5.3万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでしたので、上記はSIMロック解除時の可能性があります。

     

    第3位:ゲオ

     

    全国のどこにでも展開しているゲオ。
    レンタルのイメージが強いでしょうか?レンタルもそうですが、リサイクルショップとしてもかなりの規模でやっています。

    とはいえ、確かに昔からゲームを中古で買うときなどはゲオに行って探していたので馴染み深いかも?

    iPhone11の128GBの最大買取額は5.16万円(キャンペーン価格)
    キャンペーン期間外は4.3万なので結構な金額アップをしています。
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

     

    第4位:イオシス

    スマホ専門で中古の買い取りを行っている会社です。
    専門店ならではの安心感もそうですが、安定してほとんどの機種が比較的高価買取になっています!

    iPhone11の128GBの最大買取額は4.9万円
    SIMロック解除の場合は+5000円の5.4万円になりました!

     

     

    第5位:携帯少年

    第2位のイオシスが運営する別の携帯買い取りブランドです。
    同じ会社ですので、当然査定額も同じになりました。

    iPhone11の128GBの最大買取額は4.9万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでしたが、恐らくイオシス同様5000円の増額での買取になると思われます。

     

     

    第6位:ヤマダ電機

     

    あのヤマダ電機が!?とびっくりしました。
    大手も大手の家電量販店です。

    安心感もそうですが、大手なのに6位ランクインは面白いですね。(キャンペーン期間中のためと思われる)

    iPhone11の128GBの最大買取額は4.84万円(キャンペーン価格)
    キャンペーン期間外は4.4万なのでこちらも結構な金額アップをしています。
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

     

    第7位:カメラのキタムラ

     

    おなじみカメラのキタムラです。

    iPhone11の128GBの最大買取額は3.39万円(キャンペーン10%UP中)
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

    第8位:ブックオフ

     

    おなじみブックオフグループです。
    店舗でもスマホやゲーム・ゲーム機の買い取りはメインで行っていると思いますが、思ったよりも低い値段での買い取りでした。

    iPhone11の128GBの買取額は恐らく3万円前後。
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

    未使用品の買取価格は3.8万円と思われるが、中古品の下限は2.66万円。恐らく3万行かないくらいが相場になると思われます。

     

     

    第9位:ツタヤ

     

    ツタヤが中古の買い取りをしていることを恥ずかしながら知りませんでした…。
    ただし、そこまで買取価格は良くもありません。
    というかどちらがパクったのかは知りませんが(そもそもパクリではないのかもしれませんが)、カメラのキタムラと価格査定ページが瓜二つ過ぎてビビります。

    それもそのはず、どちらもスマホ買取事業はイオシスの運営のようです。
    手数料が発生するからか、本家イオシスより買取価格が劣ります。

    iPhone11の128GBの最大買取額は2.72万円
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

     

     

     

    第12位:パソコン工房

     

    こちらもパソコンメインのガジェット取扱いショップです。
    全国的に展開しています。

    iPhone11の128GBの最大買取額は不明(5.2万円とありますが、未使用品の買取価格の可能性が高い)
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

    本ブログ作成時と最大価格が変わっておらず、iPhone12発売の影響を受けていないところから表記価格は参考にならない可能性が高いので最下位表示にします。

     

    第12位:ソフマップ

     

    ソフマップも秋葉原のイメージが強いですが、全国展開しています。
    チームビックカメラです。

    パソコンやスマホ関係のガジェットに強みがあります。

    iPhone11の128GBの最大買取額は不明(5.3万円とありますが、未使用品の買取価格の可能性が高い)
    以前と違い、ラクウルという自社サービスにリダイレクトされてしまうようになり、非常に曖昧な価格表示のみ(恐らく新品未使用品の最大買取価格の表示)で買取依頼ページに案内されます。
    サイト自体は使いやすいものの、ほとんど情報が載っていないスカスカサイトです。

    SIMロック解除の場合も記載なし。

    本ブログ作成時と最大価格が変わっておらず、iPhone12発売の影響を受けていないところから表記価格は参考にならない可能性が高いので最下位表示にします。

    第12位:ドスパラ

     

    ゴリゴリのPCショップなので、スマホの買い取りなどはおまけ程度でしょうか。
    PCパーツの買い取りなどは行っていますが、やはりメインは独自ブランドのゲーミングPCでしょう。

    エイリアンウェアなどのブランド既製品よりも、コスパの良さが魅力的だと思います。

    iPhone11の128GBの最大買取額は不明(4.4万円とありますが、未使用品の買取価格の可能性が高い)
    SIMロック解除の場合の記載がありませんでした。

    本ブログ作成時と最大価格が変わっておらず、iPhone12発売の影響を受けていないところから表記価格は参考にならない可能性が高いので最下位表示にします。

     

    まとめ

    いかがでしたか?
    実際思ったより買取価格にかなりの差が出ていたと思います。

    実際に店頭持ち込みする場合は、関東以外だとそもそも店舗があるかどうかも問題になりますので
    宅配買い取りも視野に入ってくるかと思います。

    ただ、査定に納得行かない場合の不安や、事前準備(ログアウトやデータ消去等)に不備があった場合に対面で対応してもらえないのは少し不安ですね。
    そのあたりを差し引いて、買取価格を最大限にするか、最寄りの店舗を選ぶかは判断が分かれそうです。

  • 【高額買取にする方法】エアコンの買取ショップランキング!

    エアコンをできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回はエアコンについて
    ・どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!

    エアコンは中古家電でもかなり特殊!

    コロナでの給付金の使いみちとして多いのがエアコンの買い替え。
    空気清浄機や空気を入れ替える機能付きのものが人気になっています。またエアコンは電力消費が大きいものですので、少しでも省エネできるなら長期で見ると買い替えの方がオトクな場合があります。

    というわけで買い替えがブームなエアコンですが、買い換えるにしても古いものはどうすれば良いのでしょうか?
    高く売る方法が知りたいですよね。

    エアコンはその特殊性から、個人での売却やましてフリマアプリでの売却は通常では無理でしょう。

    ①取り外しや設置は個人で行うのが難しい

    セパレート型の場合はエアコン本体と室外機が別々に設置されており、それぞれかなりの重量もあります。
    ネットなどで自分でやる方法なども紹介されていますが、単純に重量物を運搬できるだけの筋力と、工具や作業に対する知識も必要です。
    単純に外して廃棄であれば良いのですが、中古で買い取ってもらってお金にする場合は、壊さないような慎重さも必要になります。

    また室外機は屋外にあり、通常かなり汚れていたりしますし、作業しづらいような場所に設置されていることも多いです。
    2階以上の建物の壁面に設置されていたり、屋根上などに設置されていたりする場合は素人ではお手上げです。

    そのため個人で外して買い取ってもらったり、フリマアプリで買って自分で設置、というのはかなり無理があります。

    ②新規購入の場合は取り外しは有料

    ヤマダ電機やビックカメラなどの大手家電量販店などでエアコンを新規購入する場合、その基本的に取付は無料でおこなってくれます。
    ただし、その取り外しや回収は有料です。

    作業量やリサイクル料を合わせれば7,000~10,000円くらいはかかります。
    設置もそうですが、物件や構造によって特殊な作業が必要な場合は追加費用がかかります。

     

    新規の購入や設置は家電量販店にやってもらうとしても、取り外しや回収は無料でやってほしい
    もしくは少しでも高値で売れるならそちらのほうが良い!

    と思いませんか?そこで古いエアコンの取り外しや買い取りを行ってくれるショップを紹介します!

     

    その前に…エアコンを売るときの基本!

    エアコンを売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:エアコンの情報(メーカー、型番、製造年)の確認

    エアコンを買ったときは色々調べて悩んだかもしれません。電器屋さんでやたら詳しい店員さんに教えてもらって熟慮して決めたことでしょう。
    でも…もう覚えてないですよね?

    流石にメーカーはロゴがあるのでちょっと見ればわかりますが、いつ買ったかも結構曖昧ですよね?

    ただ、メーカーや型番(モデル)や製造年の確認は必須なので調べましょう。
    「そんなこと言っても、保証書とか説明書、探さなきゃ!」と心配かもしれませんが大丈夫。

    大抵はエアコンの下部(下から見上げたら見える位置)に書いてあります。
    メーカー名や2016年製などの製造年、型番号(大文字のアルファベットと数字の組み合わせ)をメモしておきましょう!
    これがわかれば、リサイクルショップも買取できるか、いくら位か?などの簡単な判断が可能になります。

     

    その2:製造から5年以内!

    古いものが買取価格が下がるのはエアコンも一緒ですが、エアコンに一般的に買取価格がつくのは5年以内のものだけです。
    業者によっては古いものでも買い取ってくれたり、モデルによっては買ってくれることもあるようですので、一度確認してみましょう。
    ただし、買い取れないと言われて、出張費や改修費を逆に請求されてしまわないように注意をしましょう。

    もし古くて買い取ってもらえない場合は、

    ①リサイクル料金や輸送費、工事代金を支払って回収してもらう
    家電量販店の場合は、新規購入とセットであれば割安に行ってくれますし安心ですね。
    廃品回収業者やリサイクルショップも行ってくれることもあります。信用できるところであれば割安なところを選んでもいいでしょう。

    ②自分で取り外して回収してもらう
    行政サービスに回収してもらうか、指定の場所に持っていきます。
    自分で取り外す分、その費用はかかりません。

     

    その3:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    エアコンの掃除はあまりマメに行っていない人も多いと思います。
    ただその代わり、よく触るものはリモコンだけですので、なかなか物をぶつけたりしない限りはエアコン本体が破損しているケースは少ないと思います。

    ただし、掃除など行った際に無理に開閉などして壊れていないか、リモコンも電池のフタなどの破損や
    単純に手垢などで汚れる汚損もあると思います。

    また設置場所によっては直射日光があたって変色していることも考えられます。

     

    その4:故障はないか?(異常な音がしないか?冷気は出るか?)

    製造5年以内でこういった故障は考えにくいですが、確認しましょう。
    電池切れ以外でリモコンが動作するかも確認しましょう。

     

    その5:付属品が揃っているか?(リモコン、保証書や説明書)

    やはり一番重要で一番トラブルの起こりやすい、リモコンが大事です。
    保証書や説明書も残っているか確認しましょう。

     

    その6:掃除・清掃をする

    当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
    エアコンは空気を吸って吐き出す機会なので、ホコリやカビなどの汚れが溜まりやすい構造をしています。

    無理に掃除をして壊しても意味がないですが、基本的にフィルターの掃除くらいは素人でもできるようになっていますので
    説明書(なければメーカーのページから説明書をダウンロード)を読んで、優しく行いましょう。

    他の家電でもそうですが、エアコンに致命傷なのは
    タバコです。

    他の家電であれば、外側の掃除でなんとかなるものでも、エアコンは空気を吸って吐いているので
    タバコのニオイやヤニが内部にも付着してしまいます。掃除をしても取れない場合は諦めるしかないかもしれません。

     

    その7:他のものと一緒に売る

    エアコンは取り外しの工事が必要なのでとても店頭持ち込みの買取依頼などは難しく、基本的には業者に出張してきてもらっての買い取りになります。
    その際、エアコンだけの一点よりも、他にも売れるものがあればまとめて高く買い取ってくれることがあります。

    家電に限らず、大型の家具や不用品なども買い取ってもらえないかこの際に確認してみましょう。

     

    その8:買い替えの時期を考える

    エアコンが一番売れるのは暑くなってくる夏前です。
    具体的には6~7月が一番売れます。

    ですのでそれより少し早いタイミングで売却できると、業者側も在庫を長く抱えずにすみますので高値で買い取ってくれる可能性が高いです。

    エアコンは冬もエアコンは使うイメージですが、やはり冬の売却価格と夏前の売却価格は同じものでも2倍近く違うこともあります。
    単純に旬の買い替えシーズンより少し早く動くだけで良いので、夏前がベストシーズンと言えるでしょう。

    夏に入ってしまいますと、取り外しや設置の工事も、予約でいっぱいになってしまって予定通り買い換えられない可能性もありますので注意が必要です。

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、わからないのを良いことに業者に出された見積もりそのままで売却してしまう可能性がありますよね?
    各社メールのみで見積もりしてくれることもありますし、リタウンの一括見積りで大体の相場を確認して見るのも手です。

    ただ、以下にザックリとしたものを紹介します。

    もちろん、買取価格は実際の状態や、メーカー・モデルなどによって変わりますが
    大きく基準になるのは年数と畳数です。

    ①6~9畳程度の場合

    1,000円~1.5万円くらいです。
    年数やモデルによって変わりますが、古いものであれば高値がつかなくても、「取り外し費用が浮いた!」と考えればお得です。
    通常回収+取り外しで7,000円前後が相場なところを見ると、1,000円で売れても取り外し+回収が無料なら8,000円で売れたのと同じようなものです。

    ②10~18畳程度の場合

    1万円~3万円くらいです。
    大体1.5~2万円くらいで買い取られている感じですね。

    ③20畳以上の場合

    5万円~7万円くらい。
    なかなかこれだけ広いお部屋というのも日本の住宅事情を考えると少ないですし、新品で買うと20万円前後しますので買取価格も高価です。

     

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは店舗にWEBや電話連絡

    家から近い店舗に電話で連絡をします。会社によってはWEBからメールやフォームで依頼します。
    その際は出張や査定が無料である店舗の方が良いでしょう。取り外しの工事費用なども無料が好ましいです。
    不安であればLINEやメールなどで工事などでも追加費用はかからないように確認しましょう。

    万一査定額に納得が行かない場合でも、無料で行ってくれるお店です。
    エアコンであれば、よほど状態異常が無い限りは、メーカー・型番や年数、付属品や状態をそのときに口頭で伝えるだけで大体の目安を教えてくれるはずです。

    その時点で納得が行かなければ、他の会社にしても良いでしょう。

    都合の良い訪問日時を設定し、準備しておきましょう。
    買い取ってもらう際に必要な、本人確認書類など用意しておき、買い取ってもらうものは清掃しておきましょう。

    ②訪問・査定

    当日、専門のスタッフが自宅を訪問します。
    外観や破損・汚損度合いを確認し、また実際に通電して故障が無いかなども確認します。

    その場で査定をしてもらいます。
    きちんと紙で書いたものを出してくれるので、それに目を通して納得が行くかどうか落ち着いて確認しましょう。

    リサイクルショップに対する苦情や口コミで多いものの大半が、買取価格に納得が行かないことに対するコメントです。
    嫌な思いをしないためにも、わからないことなどがあればスタッフに聞いて納得した上で承諾しましょう!

    その後取り外しの工事がありますが、トラブル防止の為に作業しやすいように片付けておきましょう。
    また、構造が特殊な場合など追加工事料金が掛かる可能性があります。
    これもトラブル防止のために、不安であれば事前に確認しておきましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

    買い取り業者を選ぶポイント!

    さて、実際に買い取り業者を選ぶ際に気をつけるべき点をご紹介します!
    オススメショップ以外でも気になるところがある場合は、下記の点に気をつけてチェックしてみてください。

    ①出張買い取り・査定・取り外し工事が無料

    安心して行ってもらうためにも、これが大前提です。また、どちらかというと取り外しの工事費や輸送費、リサイクル料などを浮かせたい目的の人も多いと思います。
    加えて言えば、住所がそのお店の対応地域内になっているか?というところも大切です。
    気になるお店でも住所が対応地域外の場合は、無料ではなかったり、対応してくれないこともあります。

    ②即日や翌日の対応が可能かどうか

    エアコンの場合は、大抵の場合が買い替えの場合は新しいものをすでに買っているか、退去する場合はギリギリまで使っていると思います。
    そのため、出張買取・査定はできれば新しいものを設置するその日のうちか、翌日には行ってほしいものですよね。
    すぐに対応してもらえるかどうかも確認してみましょう。

    ③そのお店のメインの取扱品か?

    家電買い取りOK!と謳っていても、実際にその店舗でエアコンの扱いがない場合もあります。
    これは前述したように、エアコンという商品が取り付け・取り外しの工事が必要である特殊性が原因です。

    できれば家電OKでも店内でもエアコンのエリアが充実しているショップを選ぶのがベストでしょう。
    餅は餅屋、得意なお店に任せるのがスムーズで安心です。
    知名度のある家電リサイクルショップはエアコンを取り扱っていないことが多いです。

    馴染みのある知っている店舗でも、きちんと扱いがあるのか確認しましょう。

    ④最悪の場合でも無料引き取りしてくれるお店

    5年を経過しているもの(特にかなり古いものなど)や、その他廃棄しようと思っていたものなども、もし値段がつかなくても無料で引き取ってくれる場合があります。
    行政での廃棄や廃品回収だと有料になるケースが多いですので、エアコンが買い取り対象外の可能性がある場合はこういった対応をしている店だと助かります。

    これはモデルや年式にもよると思いますので事前に確認しておくと安心です。

     

    エアコンの買い取り業者ベスト5!

    おすすめするベスト5のエアコン買取業者です。
    全国的な対応力をみて、1位は全国展開している会社になっています。
    もし、前述した4条件に当てはまる、高価買取してくれる地元のショップがあればそちらでも良いでしょう。

     

    第1位:トレジャーファクトリー

    こちらは広い地域で展開している大手のリサイクルショップです。
    大手の会社なので安心したい…という方向け。
    また、7年以内の古いエアコンも買い取り対象としているのはおすすめできるポイントです。

    専門業者による取り外し工事を無料で行ってくれますので、まずはエアコンが買取対象になっているか電話で確認してみましょう!

    エアコンは1点から無料で出張買い取りを行ってくれますが
    トレジャーファクトリーは取り扱いのジャンルが多いので、大型家具やその他不用品があるのであれば一緒に査定してもらいましょう。

     

    第2位:エアコン買取王

    エアコン専門で中古の買い取りを行っている会社です。
    専門店ならではの安心感もそうですが、10年使った古いエアコンも買取の対象になっています!

    買い取ったエアコンを中古販売することで高価買取を可能にしています。

    エアコンの取り外しについても、自社スタッフで行ってくれるようですが
    その場合は即時現金支払いではなく、工事後に振り込みになるようです。
    また、出張買い取りや取り外しは無料、とはWEBサイトに明記されていませんので要確認です。

     

    第3位:家電王

    家電専門の買い取りを行っているショップです。
    東京近辺を中心に展開しています。

     

     

    第4位:家電高く売れるドットコム

    まんべんなく全国的に展開しているショップです。

    出張サービスも無料で行ってくれます。

     

     

    第5位:買取ドットコム

     

    西日本を中心に展開しているリサイクルショップです。
    家電以外も幅広く扱っていますので、他のものも一緒に査定してもらいましょう。

    まとめ

    いかがでしたか?

    自分でチェックすべきエアコンのポイント
    そしてリサイクルショップのポイントは以上でした。

    エアコンなどの家電は年数と型番、簡単な状態で目安が立てやすいのでいろいろなお店を比較してみましょう。

  • 【実際の買取16例!】冷蔵庫の買取ショップランキング!-高額買取にする方法

    冷蔵庫をできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回は冷蔵庫について
    ・どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!

    転居の際の買い替えや、自炊が増えて容量が足りなくなったので大きく買い替えたいなど
    今は冷蔵庫の買い替えがブームになっています!

    フリマアプリを使う場合は、冷蔵庫が大きすぎてそもそも発送するのが困難だったり、送料が高く着いたりしてしまいます。
    またすぐに現金に換えられない点もありますよね。
    時間が余っている人なら良いですが、仕事が終わって疲れているのに・もしくは折角の休日に発送の手配や、梱包してとなるのは本末転倒です。

    そしてサービスの手数料がメルカリなら10%、ヤフオクなら8.8%~10%もかかり
    高い送料、梱包材、何より時間がかかります。

    細々やってお金にしたつもりでも、手数料や送料を差し引くと大した儲けもなく
    貴重な空き時間や、逆にその時間で働いたほうが稼げる場合が多いです。

    というわけで、今回は買い取りショップにサクッと売ってしまう方法についてまとめます!

    その前に…冷蔵庫を売るときの基本!

    冷蔵庫を売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:冷蔵庫の情報(メーカー、型番、製造年)の確認

    冷蔵庫を買ったときは色々調べて悩んだかもしれません。電器屋さんでやたら詳しい店員さんに教えてもらって熟慮して決めたことでしょう。
    でも…もう覚えてないですよね?

    流石にメーカーはロゴがあるのでちょっと見ればわかりますが、いつ買ったかも結構曖昧ですよね?

    ただ、メーカーや型番(モデル)や製造年の確認は必須なので調べましょう。
    「そんなこと言っても、保証書とか説明書、探さなきゃ!」と心配かもしれませんが大丈夫。

    冷蔵庫の引き出しではなく、ドアを開けてみましょう。大抵は右側のドアの内側にシールが貼ってあるはずです。
    メーカー名や2016年製などの製造年、型番号(大文字のアルファベットと数字の組み合わせ)をメモしておきましょう!
    これがわかれば、リサイクルショップも買取できるか、いくら位か?などの簡単な判断が可能になります。

     

    その2:製造から5年以内!

    古いものが買取価格が下がるのは冷蔵庫も一緒ですが、冷蔵庫に一般的に買取価格がつくのは5年以内のものだけです。
    業者によっては古いものでも買い取ってくれたり、モデルによっては買ってくれることもあるようですので、一度確認してみましょう。
    ただし、買い取れないと言われて、出張費や改修費を逆に請求されてしまわないように注意をしましょう。

    もし古くて買い取ってもらえない場合は、

    廃品回収業者に回収してもらう(無料もあるが有料が多い)
    行政の粗大ごみに出す(有料)
    ビックカメラなど、家電量販店で新品を購入する際に無料で引き取ってもらう

    などの方法があります。
    家電量販店に引き取って貰う場合は新品の買い替えが条件になってしまいますが、場合によっては割引してもらえることもあります。

     

    その3:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    毎日触ったり物の出し入れ、特に食品を扱うものなので汚れやすく壊れたりすることも多いです。
    一度庫内も含め外観も確認してみましょう。

    よほど古いものでなければ変色や色あせなどは無いと思いますが、食品による着色やサビなどはありえます。
    新しい冷蔵庫はどんどん清掃しやすい素材になっているので、掃除すればきれいになるとは思いますが確認しましょう。

    またプラスチックでできている棚や仕切り、卵ケースや製氷皿などは落としたり無理に詰め込んだときなどに
    割れたり破損している場合があります。

    外側も、物をぶつけてへこんでしまったり傷つけてしまっているケースがあります。
    磁石など硬いもののスリキズも見てみましょう。

     

    その4:故障はないか?(庫内灯が点灯する・全ての庫内が冷える)

    製造5年以内でこういった故障は考えにくいですが…
    庫内灯が点灯するか、きちんと庫内が冷えているかどうかといった正常に稼働しているかを確認しましょう。

     

    その5:付属品が揃っているか?(保証書や説明書、卵ケースや製氷皿、仕切り、冷蔵庫の下のカバーなど)

    保証書や説明書などの書類、卵ケースや製氷皿、仕切りや棚などのパーツ、正面の一番下部、外側につけるカバーなど
    最初からついてきたものが全てあるか確認しましょう。

    説明書があればパーツ一式の記載がありますが、なければネットで型番で検索し、メーカーサイトから説明書を確認して一式あるか確認してください。

     

    その6:掃除・清掃をする

    当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
    外側もそうですが、意外と中にもホコリや汚れがたまっています。

    またよく触る取っ手や、ドア部、液体をこぼしたりして隙間など以外な部分が汚れていたりします。
    庫内も変色していない限りは食品汚れなので重曹などを使えばきれいになります。

    プラスチックの間仕切り棚や引き出しなど、大きなパーツは壊さないように優しく外して、風呂場などで洗うと楽です。

     

    その7:他のものと一緒に売る

    冷蔵庫は大きいのでとても店頭持ち込みの買取依頼などは難しく、基本的には業者に出張してきてもらっての買い取りになります。
    その際、冷蔵庫だけの一点よりも、他にも売れるものがあればまとめて高く買い取ってくれることがあります。

    家電に限らず、大型の家具や不用品なども買い取ってもらえないかこの際に確認してみましょう。

     

    その8:買い替えの時期を考える

    今はコロナの影響で時期関係なく、冷蔵庫の売れ行きが伸びています。
    自炊が増えて食材を買い込むようになって冷蔵庫が手狭になり、大型のものに買い換えるようになったのが原因です。

    ただ、通常は

    1. 引っ越しなどの3月の時期
    2. 冷蔵庫が壊れやすい夏場

    がよく売れますので、その時期やそれよりも前に査定してもらうのがオススメです。
    (3月は逆に手放す人も増えるので、買取価格が下がる可能性もあります。)

     

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、わからないのを良いことに業者に出された見積もりそのままで売却してしまう可能性がありますよね?
    各社メールのみで見積もりしてくれることもありますし、リタウンの一括見積りで大体の相場を確認して見るのも手です。

    ただ、以下にザックリとしたものを紹介します。

    もちろん、買取価格は実際の状態や、メーカー・モデルなどによって変わりますが
    大きく基準になるのは年数と容量(サイズ)です。

    サイズについて

    大体のイメージですがこんな漢字です。

    1. 100リットル~200リットル→1人用
    2. 200リットル~300リットル→2人用
    3. 300リットル~450リットル→2~3人用
    4. 450リットル~550リットル以上→4~5人用、ファミリーサイズ

    このサイズと1~5年の経過で組み合わせて大体の相場を見ていきます。

    ①の場合

    元の値段が安いので経年での差がつきにくく、3,000円~7,000円くらいです。

    ②の場合

    5000円~15,000円くらいです。

    ③の場合は

    10,000円~50,000円くらい

    ④の場合

    10,000円~70,000円くらい

    大型のものは新品価格が高く中古需要が高いため、比較的高値で買い取ってくれることが多いです。
    また5年以上経過した多少古いものでも買い取ってくれることがありますので確認してみましょう。

     

    実際の買取例をご紹介!

    リタウンでご紹介している買取ショップの実際の買取例を紹介します!

    ①AQUA アクア 2ドア冷蔵庫 AQR-18E 2015年製 184L 美品

    ②ヤマダセレクト 2ドア冷蔵庫 YRZ-F15G1 2019年製 美品

    ③シャープ 3ドア冷蔵庫 どっちでもドア SJ-WA35B-S 2015年製

    ④SHARP シャープ 2ドア冷凍冷蔵庫 SJ-D14D-W 137L つけかえどっちもドア 2018年製 USED

    ⑤エディオン Edion 2ドア冷凍冷蔵庫 ANG-RE151-A1 149L 右開き 2019年製 ライムグリーン レトロデザイン USED

    ⑥Haier ハイアール 2ドア冷凍冷蔵庫 JR-N121A 121L 右開き ホワイト 2017年製 USED

    ⑦SHARP シャープ 2ドア冷凍冷蔵庫 SJ-D14B-W 137L つけかえどっちもドア 2016年製 USED

    ⑧SHARP シャープ 2ドア冷凍冷蔵庫 SJ-D23C-S 225L 2018年製 右開き USED

    ⑨Panasonic パナソニック 2ドア冷凍冷蔵庫 NR-B17AW 168L マホガニーブラウン 右開き 2018年製 USED

    ⑩極美品 アズマ EAST 46L 直冷式 小型 1ドア冷蔵庫 冷凍室付き MR-50B グレー 2020年製 右開き USED

    ⑪Abiteiax アビテラックス 冷蔵庫 AR-143E 138L ホワイトストライプ 2018年製 右開き 2ドア USED

    ⑫極美品 SHARP シャープ 左右両開き3ドア冷蔵庫 SJ-GH36D-W 356L ピュアホワイト プラズマクラスター搭載 2018年製

    ⑬東芝 VEGETA(ベジータ) 冷凍冷蔵庫 330L GR-M33S 2019年製 極美品

    ⑭日立 HITACHI 冷凍冷蔵庫 R-V38KV(N) 375L シャンパン 右開き 3ドア 自動製氷機有 USED

    ⑮日立 HITACHI 真空チルド フレンチドア 6ドア ノンフロン冷凍冷蔵庫 R-F440E(SH) 自動製氷 2015年製 441L 中古品

    ⑯2015年製日立/ HITACHI 6ドア冷蔵庫 R-X6700E-ZV クリスタルミラー

     

     

     

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは店舗にWEBや電話連絡

    家から近い店舗に電話で連絡をします。会社によってはWEBからメールやフォームで依頼します。
    その際は出張や査定が無料である店舗を選ぶようにしてください。万一査定額に納得が行かない場合でも、無料で行ってくれるお店です。
    冷蔵庫であれば、よほど状態異常が無い限りは、メーカー・型番や年数、付属品や状態をそのときに口頭で伝えるだけで大体の目安を教えてくれるはずです。

    その時点で納得が行かなければ、他の会社にしても良いでしょう。

    都合の良い訪問日時を設定し、準備しておきましょう。
    買い取ってもらう際に必要な、本人確認書類など用意しておき、買い取ってもらうものは清掃しておきましょう。
    冷蔵庫など電気製品の場合は、実際に故障なく稼働するかも確認しますので、コンセントが使える場所においておきましょう。
    (すぐに冷えないものでもあるので、査定の数時間前から通電してもらうようにお願いしているショップもありますので、事前に確認しましょう。)

    また、自分で移動させてケガや破損をさせたら大変ですのであまり無理に移動させないほうが無難です。
    すでに新しいものを購入しており、スペース的に厳しい場合は、上記に気をつけて移動させてください。

    ②訪問・査定

    当日、専門のスタッフが自宅を訪問します。
    外観や破損・汚損度合いを確認し、また実際に通電して故障が無いかなども確認します。
    可能であればそういった確認がしやすい状態にしておいてください。ただし無理な移動などが伴う場合は、当日にスタッフにやってもらったほうが良いでしょう。

    その場で査定をしてもらいます。
    きちんと紙で書いたものを出してくれるので、それに目を通して納得が行くかどうか落ち着いて確認しましょう。

    リサイクルショップに対する苦情や口コミで多いものの大半が、買取価格に納得が行かないことに対するコメントです。
    嫌な思いをしないためにも、わからないことなどがあればスタッフに聞いて納得した上で承諾しましょう!

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

    買い取り業者を選ぶポイント!

    さて、実際に買い取り業者を選ぶ際に気をつけるべき点をご紹介します!
    オススメショップ以外でも気になるところがある場合は、下記の点に気をつけてチェックしてみてください。

    ①出張買い取り・査定が無料

    安心して行ってもらうためにも、これが大前提です。
    加えて言えば、住所がそのお店の対応地域内になっているか?というところも大切です。
    気になるお店でも住所が対応地域外の場合は、無料ではなかったり、対応してくれないこともあります。

    ②即日や翌日の対応が可能かどうか

    冷蔵庫の場合は、大抵の場合が
    買い替えの場合は新しいものをすでに買っているか、退去する場合はギリギリまで使っていると思います。
    そのため、出張買取・査定はできればその日のうちか、翌日には行ってほしいものですよね。
    すぐに対応してもらえるかどうかも確認してみましょう。

    ③そのお店のメインの取扱品か?

    家電買い取りOK!と謳っていても、実際にその店舗でほとんど家電の扱いがない場合もあります。
    そういったお店は商品の回転も悪く、また相場にも鈍感なのであまり高値で買ってくれない可能性があります。

    できれば家電OKでも店内が冷蔵庫メインになっているようなショップを選ぶのがベストでしょう。
    餅は餅屋、得意なお店に任せるのがスムーズで安心です。

    ④最悪の場合でも無料引き取りしてくれるお店

    5年を経過しているもの(特にかなり古いものなど)や、その他廃棄しようと思っていたものなども、もし値段がつかなくても無料で引き取ってくれる場合があります。
    行政での廃棄や廃品回収だと有料になるケースが多いですので、冷蔵庫が買い取り対象外の可能性がある場合はこういった対応をしている店だと助かります。

    ただし、リサイクルショップは古物商の資格でできますが、無料の引き取りや廃品回収は産廃運搬の免許が必要になりますので
    どちらも対応できるショップは少ないです。

     

    冷蔵庫の買い取り業者ベスト5!

    おすすめするベスト5の冷蔵庫買取業者です。
    全国的な対応力をみて、上位は全国展開している会社になっています。
    もし、前述した4条件に当てはまる、高価買取してくれる地元のショップがあればそちらでも良いでしょう。

    第1位:オフハウス(ハードオフグループ)

    知らない人はいないであろう、ブックオフやハードオフなど、全国展開しているリサイクルショップ大手です。
    家電の買取についてはオフハウスが担当します。

    電話予約にて買い取り日時の予約ができますが、即日買取は対応していないようです。

    5年以上使用しているものでも買い取ってくれる可能性があります。
    たくさんの店舗がありますので、どの店舗の対応地域か確認しましょう。

     

    第2位:トレジャーファクトリー

    こちらも広い地域で展開している大手のリサイクルショップです。
    最大の特徴はなんと言っても、10年以内の古い冷蔵庫も買い取り対象としているところです。

    3ドア以上の冷蔵庫は大型の扱いになり、10年以内が対象
    2ドア以下の冷蔵庫は小型の扱いになり、7年以内が対象です。

    大型の冷蔵庫の場合は1点から無料で出張買い取りを行ってくれますが
    トレジャーファクトリーは取り扱いのジャンルが多いので、大型家具やその他不用品があるのであれば一緒に査定してもらいましょう。

     

     

    第3位:セカンドストリート

    こちらも全国展開している大手のリサイクルショップです。
    出張買い取りに対応しているのは家電と家具のみ。

    買い取り依頼は店舗への電話で対応しています。
    買取の実績をみると、多少5年より古くても買い取りしてくれるようで、5年程度の古いものでも相場以上の値段で買い取ってくれているように思います。
    値段のつけられないものでも無料回収してくれる場合があるようなので、事前に電話で確認してみましょう。

     

     

    第4位:もぐランド

    ほぼ東京のみの展開で、こんなかわいいイラストのお店ですが家電の中でも冷蔵庫と洗濯機がメインの取り扱いになっています。
    実際に店舗に行ってみればかなりの比重が冷蔵庫と洗濯機に割かれており、売約済みになっている商品も多いですので、回転率が高いことも伺えます。

    売れるのであれば高値で買い取ってくれますので、検討してみるショップの一つと言えます。

     

     

    第5位:家電王

    東京・埼玉・神奈川に展開している家電専門のリサイクルショップです。
    5年以内のみの買取にはなりますが、家電を専門としている強みがあります。

    こちらも1点から買取の対応をしてくれています。

     

    まとめ

    いかがでしたか?

    自分でチェックすべき冷蔵庫のポイント
    そしてリサイクルショップのポイントは以上でした。

    冷蔵庫などの家電は年数と型番、簡単な状態で目安が立てやすいのでいろいろなお店を比較してみましょう。