カテゴリー: 買取アイテム(まとめ)

  • 【高額買取にする方法】子供服・ベビー服の買取ショップランキング!

    ベビー服・子供服をできるだけ高く売りたい!どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回は子供服・ベビー服について
    ・どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!

    サイズの小さいベビー服であれば、衣装ケースに収まっていたはずが、大きくなるにつれてスペースも必要になり
    季節性のある上着やコート、夏の薄着などどんどん収納を圧迫してしまいます。
    あっという間に大きくなるので、小さくなってしまったものもどうしようか困っちゃいますよね…。

    こういった小さくなったベビー服・子供服はスッキリ高値で買い取ってもらって、スペースの確保と
    新しい服のための費用にしちゃいましょう。
    思い入れもあるものもあるかもしれませんが、どこかで新しい小さな持ち主が着てくれていると思うと素敵じゃないですか??

    フリマアプリを使う場合は、いちいち商品管理をしたり、やり取り、梱包、発送など手間がかかります。
    またすぐに現金に換えられない点もありますよね。
    時間が余っている人なら良いですが、育児の合間、仕事から帰ってきて疲れているのに、やれ梱包してコンビニに持っていって…
    となるのは本末転倒です。

    そしてサービスの手数料がメルカリなら10%、ヤフオクなら8.8%~10%もかかり
    さらに送料、梱包材、何より時間がかかります。

    細々やってお金にしたつもりでも、手数料や送料を差し引くと大した儲けもなく
    貴重な空き時間や、逆にその時間で働いたほうが稼げる場合が多いです。

    というわけで、今回は買い取りショップにサクッと売ってしまう方法についてまとめます!

    その前に…服を売るときの基本!

    まず、ベビー服や子供服に限らず、服を高値で買い取ってもらうための基本をご紹介します!

    その1:洗濯をしてきれいにたたむ!

    何も特別なことではないですが、洗濯をしてきれいな状態で、しっかり畳んだほうが評価額が上がります。
    取れる程度なら汚れやシミも取っておいたほうが良いです。

    クリーニングに出すと赤字になってしまうので、そこまでやる必要は無いですが
    少しでも高値で査定してもらうためにも押し入れにしまったままのシワクチャな状態で売らないほうが良いです。

     

    その2:ブランド・ノンブランドは分ける!

    ブランド・ノンブランドはしっかり分けましょう。
    ごちゃごちゃにして売ってしまうと、きっちり確認されずに評価額が安くなってしまう可能性もありますし
    そもそもお店側で指定のブランドのみの買取であったり、ノンブランドの扱いはしていないことが多いです。

    自分で把握して、適切なお店に買い取ってもらえるためにもブランド別、ノンブランドのものも分けておきましょう。

    ちなみにブランドとは
    ラルフローレンやバーバリー、ミキハウスやファミリアなどのブランドはもちろん
    ノース・フェイスやナイキなどといったカジュアル、スポーツブランドも人気なので高値で買い取ってもらえます。

    お店ごとに買取のブランドが書いてありますので、チェックしてみると良いでしょう。

    この様に各社買取ブランドを記載していますので確認しましょう!

     

    ちなみにノンブランド・ノーブランドとは何でしょうか?

    基本的には近くのスーパーやショッピングセンターで買えるような安いものであったり
    ユニクロ・GU・しまむら・西松屋・GAP・H&Mなどのファストファッションブランドやカジュアルブランドがそれにあたります。

    ノンブランドの服を買い取ってくれるお店は少なく、買取があってもあまり値段もつかないことが多いです。
    もともと新品の価格が安いので、中古になると値段がつかないことや季節によって商品の入れ替わりが早いことが理由です。

    ノンブランドの服でも買い取ってくれる店など、ノンブランドの服の売却方法は後に書いておきますのでぜひ読んでください。

     

    その3:高値で売れるのは3年まで!後回しにせずすぐ売ろう!

    時間がたって価値が上がるもの、というのは少ないです。
    特に服は腕時計のように人気のモデルが品薄!みたいなことは無いですので、逆に古いモデルは流行の変化などでドンドン買取価格は下がります。

    発売から3年をすぎると一気に査定額が下落する傾向にあります。
    「もしかしたらまた着るかも?」「ちょっと考えよう」「もう少し取っておこうかな?」
    と思っても結局は判断を先延ばしにしているだけで、結局着ることもなく、押し入れの中で無駄に時間が過ぎてしまいます。

    ただ持っているだけでスペースも取ってしまい、値段も下がってしまって
    結局最後は捨てたり、二束三文で買い取られてしまうくらいなら、さっさとスッキリ売ってしまいましょう!

     

    その4:季節性を考えよう

    お店側も季節にマッチしている商品だと高値で買ってくれます。
    逆に季節に合わないものは安くなる傾向があります。

    なぜかというと、季節にあっているものはすぐに売れていきますが、季節の合わないものはそのシーズンまで在庫として抱えてしまうからなのです。

    なので、夏の商品であれば春頃に、冬の商品であれば寒くなる前の秋頃に売ることができれば
    より高い値段で売れる可能性があります。
    ただ、夏に使ったものを次の春に売るとなると、秋・冬を寝かせることになるのでそれによって流行遅れになったり3年を超えてしまう場合もあります。
    手間もかからず楽なのは、衣替えのタイミングで出してきた服をチェックして

    「今年は着ないかな?」と思ったらすぐ売ってしまえばギリギリ季節のものとして間に合うと思います。

     

    そのお店で大丈夫?売る前に確認しよう!

    オススメの古着・リサイクルショップは後ほど紹介しますが、まずはその前に確認すべきことがあります!
    高く売れるお店がもちろん良いに決まっていますが、お店ごとに持ち込みの店頭買取なのか、宅配も対応しているのか
    宅配の場合は、振り込み手数料は誰が負担するのか?送料は?キャンセルの場合の返送料は?など確認すべき点が多いです。

    そもそもとして、ベビー服の取り扱いや、ブランド・ノンブランドの取り扱いがあるかも確認が欠かせません!
    それら確認すべきことをご紹介します。

    その1:サイズの確認!

    子供服、と言ってもベビーからキッズまで子供の大きさは様々です。
    キッズはOKでもベビーはNGの場合があります。

    例えば、キャリーオンというWEB販売の買取会社ですと
    「新生児サイズ~160サイズまで」
    と赤ちゃんサイズもOK!

    ところが、トレジャーファクトリーという大手リサイクルショップでは
    ・サイズ80cm以下のベビー服
    は買取をしていません。

    子供服を専門的に扱っているところはベビー服OKの傾向が強く、逆に何でも取り扱っているようなお店だとベビー服はNGの傾向が強いです。

     

    その2:状態の確認!

    これも各社、ルールを明確にしていることが多いです。
    ・名前入りはOKか?
    ・破損は?
    ・古さは?
    など気になる所も多いでしょう。
    社会通念上、状態が問題ない(着ていても恥ずかしくない)状態であれば、古くない限りは買取対象になっていますので安心してください。

    キッズセカンズという会社では下記のように規定しています。

    販売から6年以上経過したもの
    販売から5年以内でもデザイン、形が古いと判断されたもの
    目立つ汚れ、シミがあるもの
    破損がある
    虫食い、穴開き
    よれ、伸び、型崩れが激しいもの
    (目立つ)色あせ、変色、日焼け、ヒザのみ色落ち
    ニオイが付着したもの(汗臭、カビ臭、湿気、タバコ臭)

    これらのものは買取対象外となりますが、常識の範疇と言って問題ないでしょう。

     

    その3:ブランド・ノーブランドの確認!

    これはすでに書いたので省略します。
    ブランド品のみを買取対象としている会社が多いので、対象ブランドを確認しましょう。

    ノンブランドの場合はそれ以外のお店で売却します。

     

    その4:店頭買い取りか宅配買い取りか、その場合は手数料は?

    車がない場合、たくさんの服を持って店頭で査定してもらうのは手間なもの。
    少量でも近場にお店がなければやっぱり大変ですよね。

    ただ、店頭買い取りにも利点はあるので
    無理なく行ける範囲で後で紹介するお店があるなら行ってみると良いかもしれません!

    店頭買取のメリットはなんと言っても、キャンセルが気軽にできちゃうこと。
    あまりそれでお店を回りすぎると、時間と手間でコスト負けしてしまいますが、納得の行かない価格なら手数料がかからずに持ち帰ることができます。

    宅配の買い取りは楽ちんですが、下記を確認する必要があります。

    1. 宅配の費用はお店持ち?
    2. 売上の振り込み手数料はお店持ち?
    3. 返送の送料はお店持ち?

    というところです。

    1については大抵のところが無料にしていると思います。
    ただこれにも注意が必要です。
    一点からでも宅配無料、のような場合ですが、宅急便なんて安くないのに無料にできるのは不思議に思いませんか?

    もちろんお店だって慈善事業ではないですので、その分の費用を捻出する必要があります。
    それは例えば、買い取りの査定額を低くすることで捻出している場合があります。
    中にはネットのみの販売で実店舗を持たないので、その分経費がかからないので、というお店もあるでしょうが

    キッズセカンズなどのように

    宅配買取の場合は、買取合計額見込みが5,000円以上でご利用ください。

    などとなっている方が「高値で買い取りたいから、なるべく宅配費用は負担したくない(お客さんに負担させたくない)んだな」という感じはします。

    2は、宅配で買い取って貰える場合、そのお金は銀行振込になりますが、振込手数料がどっち負担になるか、ということです。
    これもきちんと確認しておく必要があります。この問題を避けるために、銀行振込ではなく、アマゾンギフト券や自社販売サイトのポイントで支払いしている場合もあります。
    よく利用しているのであれば、これでも問題ないでしょう。

    3はかなり重要なポイントです。
    すでに述べましたが、宅急便は安くありません。
    店頭買取の様に「査定額が気に入らなければ無料でキャンセルOK!」と言っていても、送ったものはどうすればいいでしょうか?

    実際のところ、「気軽に宅配買取」とはいえ、送ってしまえばその物品が人質になっているようなものです。
    「自己負担で返送してもらうくらいなら、送料も高いし、諦めて安い値段で売るか…」となることにその時点で気がつくのです。
    だから店側も喜んで宅配の送料はお店で負担しているのです。

    返送の際にはどちらがその送料を負担するかはきちんと確認しましょう。

     

    その5:なるべく子供服を専門またはメインで取り扱っているお店を選ぶ

    専門で扱っているお店の場合、それを目当てにお客さんもやってくるので商品の回転が早くなります。
    その分、利益も出ますので高値で買い取ってもらえる可能性が高いです。

    逆に「何でも買います!」みたいなお店で特に子供服をメインで扱っていない会社の場合は、たとえブランド物でもタダ同然の価格で買い取られることが多いです。

    なぜかというと、そのお店に来るお客さんは他の商品も目当てで来ることも多く、商品の回転も悪く
    また他の商品も扱っている都合上在庫スペースを抑えたいと考えるので、せめて安く買い取って高値で売らないと採算が取れなくなるからです。

    ここで注意が必要なのが、いくつかのサイトで「買取アローズ」という会社が高値で買い取ってくれる、と
    かなりプッシュされていました。

    恐らくなのですが、この「買取アローズ」、すでに子供ブランド服専門買い取りの部門を終了し、子供服はメインでの買い取りを行っていません。

    この通り、買い取り商品カテゴリーには子供服はおろか、衣類も入っていません
    ただ、このカテゴリーになくても買取自体はしてもらえるようです。当然といえば当然ですが、ほとんど値はつかないのではないでしょうか?

    「買取アローズ」が子供服ブランド専門買い取りを行っていたのは事実なので(WEBサイトなども消滅しています)、その時は古い記事の通り
    かなりの破格で買い取ってくれていたのだと思います。(それが原因で部門を閉鎖してしまったのではないでしょうか)
    ただ、今は全くメインでは扱っていませんので、古い記事を信じて宅配などで送ってしまうと買取価格は二束三文、送り返してもらうにも送料がかかる…ということになると思います。

    ネットの情報を鵜呑みにせずに、本当にメインで買い取りを行っているかは確認するようにしましょう。

    高値で買い取りして貰う方法!

    前置きが長かったですが、本題に入ります。
    ここまで読んでいただいた人には、だいたい雰囲気はつかめているかと思いますが、下記のような方法になります。

    ①まずはブランドのものを専門店に買い取ってもらう

    子供服を専門で買い取って扱っている専門店に、取り扱っているブランドの物を買い取ってもらいます。
    なかなかキッズ用にブランド品を買うことが無い人もいるかも知れませんが、ミキハウスやファミリアなどのブランドはプレゼントとしてもらう事もあるでしょうし

    スポーツブランドのナイキやノース・フェイスなどの上着をもっていることも多いでしょう。
    こういったスポーツブランドも人気なので高値で買い取ってもらえます。

    なぜ専門店に売るか、専門店なら高値で買い取ってもらえるかということは
    上の項目の5番目にすでに説明したとおりですね!

     

    ②買い取ってもらえなかったブランドやノンブランドを大手リサイクルショップに買い取ってもらう

    専門店に売却できなかったものは、子供服を扱っている大手のリサイクルショップに買い取ってもらいましょう。
    扱っている、というのはとりあえず買ってもらえる、ということではなく、専門の売り場やフロアを持っていることが前提となります。

    単純にネットで検索しただけでは、広告や古い記事に惑わされてしまいます。
    しっかりとメインで扱っているか、売り場があるかなども確認しましょう。

     

    ③最後は何でも買ってくれるような店・重量売りのような店

    この場合は安い衣類とか、古いものくらいしか残っていないと思います。
    あとはもう、捨てるくらいなら…という感じなので他の不要物と一緒にまとめて売ったり
    誰かにあげられるならあげたり、というような感じになるでしょう。

     

    オススメ!子供服・ベビー服買い取り専門店ベスト5!!

    以上から、買い取り体制がしっかりしていると考えられる専門店を5つ紹介します。
    残念ながら全てのショップで買取価格が提示されているわけではなく、非公開のお店も多いですので正確に買い取り価格は比較できません。

    ①キッズセカンズ

    ブランド子供服の専門店です。実店舗は二子玉川のあたりにあり、子供の古着店舗としてはかなり大きい方です。
    楽天市場にも店舗を出しております。

    〒158-0095 東京都世田谷区瀬田1-22-19瀬田モンドビル1F
    【営業時間】平日10:00-17:00 土日祝10:00-18:00
    【定休日】8/13-15、12/30-1/3
    ※買取は月~土(日祝は不可)
    ※買取受付は営業時間終了30分前まで

    ・店頭での買い取りはもちろん宅配買取も可能(宅配買取の場合は、買取合計額見込みが5,000円以上でご利用可能)
    ・送料はお店負担、ダンボールや紙袋で送れますが、無料の宅配キットもあり。
    ・返送の際の送料はお客様負担
    ・シーズン関係なく買い取り

    専門の査定員をおいており、一般的なリサイクルショップのようにアルバイトの店員が確認したりしません。
    幅広い国内・国外ブランドの取り扱いがあり、お受験服などのオーダー服の扱いもあります。

    下記、WEBサイトからの引用です。

    ブランド子供服に特化したリサイクルショップです。

    年間約60,000点の買取、50,000点の販売を行っております。

    110坪の売場に、ブランド子供服は、夏で20,000点以上・秋冬は15,000点以上並んでおり、サイズは新生児~170cmまでございます。(80cm~160cmが充実しております)

    正しく買取査定致します。絶対買い叩いたり致しません。百貨店売場等で新品のデザインや価格調査、また弊社での年間50000点の販売データ、ネットオークション等で中古価格を調査把握しております。

    営業時間内であれば、買い取り査定は即時対応、現金にてお支払いいたします。(時間目安:紙袋1つ分=5分~15分)

     

    ②キャリーオン

    通常のリサイクルショップとは違って、実店舗を持たないネットでの中古子供服の販売サイトになります。
    現金やアマゾンギフト券での売上金の受け取りも可能ですが、キャリーオンのサイトで使えるポイントで付与される場合には現金の場合よりも
    多くのキャリーオンポイントの付与となります。

    キャリーオンで売って、キャリーオンで買う、という流れができるとお得です。

    会社概要(店舗が無いためこちらを記載)
    商号 株式会社キャリーオン住所 〒106-0047
    東京都港区南麻布2-10-2 シェラン南麻布3F
    設立 2013年5月1日
    資本金 1億3200万円(資本準備金含む)
    役員 代表取締役 吉澤健仁
    取締役 長森真希
    業務内容 子供服の買取・販売コミュニティ「キャリーオン」の運営
    取引銀行 三井住友銀行 銀座支店

    ・店頭での買い取りは無し、宅配買取のみ
    ・送料はお店負担、ダンボールや紙袋で送れますが、無料の宅配キットもあり。
    ・返送の際の送料はお客様負担、また衣類個別の査定は行わないため、全て売却か全て返却のどちらかのみ

    以下WEBサイトより抜粋

    キャリーオンには、毎日平均で50件のお洋服が届き、そのひとつひとつの荷物には、平均20枚以上のアイテムが入っています。多い時は1日に140件近く到着したこともあり、管理しているお洋服は膨大な量。それらを、出品者ごとに専用のスペースを作って保管し、1着ずつ状態確認してお手入れをし、4回の「検品」を行い、きれいにラッピングするのには大変な手間と時間がかかりますが、そのこだわりがキャリーオンの特長でもあります。

    キャリーオンは、皆さんが大切にしてきた子ども服を託していただいています。
    “次の方にも同じように大切に着てほしい”と思うママたちが送ってくださったお洋服たちだからこそ、
    これからも1枚1枚と丁寧に向き合うスタイルを大切にしていきたいと考えています。

     

    ③ベイビーグレイス

    ブランド子供服の専門店です。実店舗は世田谷区にありますが、宅配買取もやっています。
    小さいお店のようですが、年間かなりの買取点数があるようです。

    BABY GRACE
    ベイビーグレイス
    〒156-0054
    東京都世田谷区桜丘3-1-2
    TEL: 03-5426-2911
    営業時間: 10:00~18:00 (月曜日10:00~17:00)
    定休日: 月曜日不定休

    ・店頭での買い取りはもちろん宅配買取も可能(ただし現在はコロナの影響で店頭買取のみのようです)
    ・シーズン関係なく買い取り

    以下WEBサイトより

    ベイビーグレイスはブランド子供服の買取と販売をしているリサイクルショップです。
    2012年8月にオープンし、店頭買取だけでも年間100,000点以上の洋服を買い取っています。
    古着というと着古したヨレヨレの服をご想像される方もいらっしゃいますが、数回袖を通しただけで着れなくなってしまった洋服やタグが付いたままの未着用の洋服も多く、店内商品の半数以上は状態の良い服が占めています。実際にご来店されたお客様からも「思っていた以上に洋服の状態が良い」というお声をいただけることが多いです。

     

    ④ブランキッズ

    実店舗は名古屋にある、ブランド子供服買取店です。幅広いブランドの取り扱いがあります。
    店頭買取はもちろん、宅配買い取りも行っています。

    BranKids
    ブランキッズ
    ■買取センター
    〒468-0014
    愛知県名古屋市天白区 中平4-115

    ・店頭での買い取りはもちろん宅配買取も可能(ただし現在はコロナの影響で店頭買取のみのようです)
    ・不成立の場合の返送料も店舗側で負担してくれる
    →査定額が気に入らなくても返送費用で諦めることがない!

    以下WEBサイトより抜粋

    ブランキッズはリサイクル暦が長く、ブランド子供服を問わず経験をたっぷり積んだスタッフが、日夜努力を惜しまず、買取査定基準の向上・見直しを行っております。
    定期的に全国のリサイクルショップ(古着屋)を巡り、全国の価格帯も分析・把握し、他店に負けない子供服高価買取スキルを身につけております。
    スタッフ一人ひとりの洋服・古着に対する情熱も他店には負けません!

     

    ⑤マムズマート・らくうりブランド子供服買い取りNET

    マムズマートという、子供服・子供用品の新品・中古を扱う会社が運営する、子供服の買い取りサイトです。
    もちろん、マムズマートでも店頭にて買い取りをしています。
    札幌と仙台、大阪に実店舗があります。宅配買取がメインです。

    株式会社シーネット
    【代表取締役】 長谷川昇平
    【設   立】 平成5年4月21日
    【開   業】 平成5年6月 4日
    【年   商】 11億1,174万円(令和2年3月末 実績)
    【資 本 金】 4,900万円(令和2年3月末 現在)
    【従 業 員 数】 社員52名(契約社員含む) パート・アルバイト数89名
    (令和2年4月1日 現在)
    【所 在 地】 大阪府吹田市豊津町1-30 江坂ビル3F
    【電 話 番 号】 06-6339-2300(代表)

    ・店頭での買い取りはマムズマート、宅配買取も無料。
    ・送料はお店負担、ダンボールや紙袋で送れますが、無料の宅配キットもあり。
    ・返送の際の送料はお客様負担
    ・シーズンオフの買い取りは対象外。夏物衣料1月~6月迄、冬物衣料7月~12月、春物・秋物衣料1月~12月(年中)

  • 【ロレックス買取】ロレックス正規店最強伝説をヤフオクで試す

    こんにちはリタウン運営です。

    昨日はオメガスピードマスターを新宿のコメ兵さんで高価買取してもらいましたが、先々週から先週にかけて手持ちのロレックス腕時計をヤフオクで販売しました。

    ここ最近1-2年で多くの腕時計を実際に手にしてみて、また特に正規店に足しげく通い(実際には海外旅行の際行くことが多かった)、たまたま昨年伊勢丹新宿のロレックス正規店で、ロレックスのオイスターパペチュアルの白39mmを購入することが出来ました。

    僕自身ロレックスを正規店で購入したのは初めての体験でしたが、ロレックス本体自体は写真より断然見た目がすばらしいです。

    時計に興味を持つようになってから、いろんな人がロレックスの腕時計をしているのを目にしましたが、ステンレスモデルの値段が高騰している理由もうなづけます。

    ロレックスのステンレスモデルがおススメな理由

    実際に昨年購入したロレックスの一番安い「オイスターパペチュアル39mm」ですが、他のいろんな時計と比較しても非常におススメな腕時計の一つでした。

    昨日買い取ってもらったオメガシーマスターも非常にいい時計ですが、ビジネスでの使用をするのに目立たずおしゃれで、しかもとこまで高くないのが一番のポイントです。

    ちなみにこの時計定価は、

    599,800円です。

    筆者は当時海外在住だったこともあり、実質55万円くらいで購入しました。(TAX FREE)

    そして、現在もこのモデルは品薄の状況が続いており、価格コムでも64‐65万円程度の販売価格(最安値)で推移しています。

    価格コムだと699,900円が最安値になっていましたが、楽天などで649,000円(税込み)あたりで新品を販売しているのはみかけました。

    スポロレでないモデルで、人気のあるなかなか手に入れることのできないモデルの一つだと言えます。

    ロレックスのその他ステンレスモデルの紹介

    個人的にはサブマリーナデイトは、正規店で見かけることがあったらぜひ購入したいモデルです。

    サブマリーナデイトの特徴ですが、ダイバーズウォッチとしては40mmとベゼルがそこまで大きくない点です。

    これまでいろんな人がつけているのを目にしましたが、写真で見るより実物が数倍かっこいいことが特徴です。

    リーマンショックの時も、1‐2年でロレックスの相場が一気に落ちましたので、今回も同じ現象が起こり、サブマリーナデイトが正規店で購入できる日も近いのかもしれません。

    正規店で見たことがあるステンレスモデル

    やはり何度通っても、人気のモデルはほとんど目にしたことがありません。

    エアキングはシンガポールで何度か見たことがあります。

    この数日に夜行が全部入っていたらかっこいいのですが、残念ながら入っていません。

    エアキング、ロレックスのステンレスモデルのしかもスポロレと言われる、スポーツロレックスの中では断トツに人気がありません。

    このミルガウスですが、フィリピン・セブ島で2回くらい見たことがあります。

    フィリピン・セブ島だと、アヤラセンター1階にロレックスの正規店を販売しているお店があります。

    残念ながら、フィリピンでロレックスを購入すると10%くらい割高になってしまうので、余程の希少モデルでない限り、フィリピンで購入することはおススメしません。

    さて実際のロレックスオイスターパペチュアルの感想

    特に39mmの白のモデルに言えるのですが、ロレックスなのにロレックスぽくない、嫌みのない雰囲気が大好きでした。

    今回手持ちの時計をすべて販売するので手放すことになりますが、1-2年後に同じモデルを中古で買い戻すことを検討したいと思います。

    ヤフオク最強伝説が崩壊した瞬間

    55万円くらいは行くと予想していたのですが、509,889円となりました。

    55万円で購入しているからいいじゃないかと言う方もいるかと思いますが、ヤフオクの落札手数料が8.5%も取られるのです。

    46万円程度になっていることを踏まえると、マイナス10万円は結構大きく感じます。

    使用していたので悪くはありませんが、オメガスピードマスターが現在新品45万円程度で購入できるものが、335,000円で販売できたことを踏まえると、コメ兵のほうがよかったんじゃないかと少し後悔してしまいます。

    腕時計買取【新宿の店舗どこが高価買取か徹底調査】

    ロレックスが現時点で高騰していることを踏まえると、2年後にこの同じモデルが中古で45万円で購入できる可能性は高いのでよしとしましょう。

    ロレックス買取専門店を紹介

    せっかくなので、ロレックスの買取専門店を検索結果順に紹介していきます。

    今回は試しませんでしたが、ネットで査定をしてもらえます。

    ※腕時計は状態を確認しなければいけませんので、ネットでの査定はあくまで概算になります。

    1位・・・なんぼや

    「なんぼや」って全国展開していたんですね。

    北海道エリア 2店舗
    東北エリア 2店舗
    関東エリア 40店舗
    中部エリア 9店舗
    関西エリア 15店舗
    中部エリア 3店舗
    九州エリア 3店舗

    合計 74店舗

    買取強化アイデムがハイブランド、買取できるアイデムに洋服は入っていますが、ブランドのみようです。

    買取強化中のブランド

    ロレックス
    ルイ・ヴィトン
    エルメス
    エルメス
    シャネル
    カルティエ
    ブルガリ
    ティファニー
    グッチ
    プラダ
    セリーヌ
    クロムハーツ
    オメガ

    買取対応ジャンル

    ブランド
    金・貴金属
    宝石・ジュエリー
    時計
    バッグ
    洋服
    食器
    骨董品
    遺品
    切手
    お酒
    ゴルフクラブ
    カメラ
    楽器

    コメ兵が上場企業として高い査定が出たので、なんぼやも高い査定がつくのかもしれませんね。

    百貨店やモールの中に買取ブースを持って、買取をして実際には業者間で売買をしている印象があります。(販売の実店舗はない?)

    2位・・・EVANCE(銀座エバンス)

    腕時計の買取体験談の中で、まずは新宿、そして渋谷、最後に銀座と考えていましたので、銀座には有数の腕時計の専門店があります。

    その中のエバンスです。

    銀座で1987年以来30年以上の歴史を誇る名店です。

    EVANCE(銀座エバンス)

    店名 エバンス 銀座店
    住所 〒104-0061 東京都中央区銀座7-8-4地図を見る
    最寄り駅 東京メトロ 銀座駅
    道順 銀座駅A2出口から直進、通りの右手にございます。
    電話 03-6274-6740
    FAX 03-6274-6741
    営業時間 11:00~20:00

    こちらは販売もしていますので、販売で人気の商品や顧客の要望がある商品などは高価買取してくれる可能性があります。

    実店舗を持っていると家賃が大きくかかりますが、一方販売価格は通常より高くなります。

    3位・・・大黒屋

    新宿二号館にオメガの買取で訪問した大黒屋さんです。

    オレンジの色を使用しているので、この店舗はFC店である可能性が高いです。

    インターネットでの買取・販売はFC店に完全に任せているようです。

    高級腕時計の買取・販売ではおすすめできる会社の一つだと覆います。

    4位・・・GINZA RASIN

    腕時計に関してコンテンツ力No.1との言えるGINZA RASINです。

    この会社のバーゼルワールドに関する記事はいつもチェックしていました。

    銀座で査定を依頼するときは、ぜひ訪問してみたいと思っています。

    5位・・・Quark(クオーク)

    クオークも有名店ですね。

    横浜の駅前の店舗に最近ぶらっと寄ったのですが、日ごろ時計を見る人に見向きもしない店員が、わざわざ外に来て声をかけようとしていたのが印象的でした。

    やっぱり腕時計の相場今後暴落すると思うんですよね。

    これから歯医者なので、一旦これでアップします。

    新宿で腕時計(ロレックス)の買取依頼をするならベスト3

    腕時計買取【新宿の店舗どこが高価買取か徹底調査】

    以前のブログ記事にて紹介させていただいた新宿3丁目にある3店舗を紹介いたします。

    ※渋谷、銀座と記事を追加でき次第、そのランキングも追加するようにします。

    1位・・・KOMEHYO SHINJYUKU(コメ兵新宿店)

    最近高価査定を出していることが、新宿エリアでも評判になっています。

    ※買取は当ビル右のほうから4階に専用ラウンジがあります。

    ロレックスも高価査定間違いありません。

    2位・・・一風騎士本店

    一風騎士は業界内で安定の高価査定をし続けている企業です。

    中国人の女性が査定したにも関わらず高価査定の結果となりました。

    腕時計を数店舗で査定比較する際は、ぜひ入れるようにしてください。

    3位・・・大黒屋新宿二番館

    商品によっては高額査定が出ると思われます。

    コメ兵の新宿店とすぐ近くなので、比較をしてみるといいでしょう。

    本日は異常となります。

  • 腕時計買取【新宿の店舗どこが高価買取か徹底調査】

    こんにちはリタウン運営です。

    コロナで腕時計の相場が一気に崩れると思いきや、ロレックスについては3-4月で下落後最近はまた上昇の傾向があります。

    私としての個人的な予想としては、これから1-2年で腕時計の相場は一気に下がると予想していますので、最近個人で保有していた腕時計をヤフオクなどで販売し始めました。

    今回ふと思いつきで、実際の店舗での買取ってどうなんだろうって思ったので、今日新宿の店舗をリサーチしてきました。

    腕時計を高く売る方法

    腕時計を販売する場合、インターネットだと個人的にはヤフオクが一番高く販売できると考えています。

    ただし、ヤフオクはYahooプレミアム会員ですら、落札手数料が8.5%もかかってしまいます。

    すでに手持ちも2本の高級時計をヤフオクで販売はしたものの、思った以上に高値がつかなかったことと、販売まで1週間程度かかること、最後に配送の手間がかかることなどにより、今回実店舗での販売(買取)をレビューさせていただくことになりました。

    新宿、渋谷、銀座あたりの時計専門店密集地帯で、複数店舗に査定をすることで高い金額で買い取ってもらえるのではないかと考えています。

    果たして、高価買取となるか、ぜひご覧になってください。

    今回の商品(最新のオメガスピードマスター)

    いや改めてこうして眺めるだけで美しいですね。

    シンガポールの正規店で購入した、オメガスピードマスターの最新のもの(ブルー)です。

    かなり気に入って使用していた時計の一つなのですが、これから1-2年で相場が崩れると予想していますので、気に入っているものも含め、すべて販売(買取してもらう)を予定しています。

    2018年の後半に販売開始したオメガスピードマスターの最新モデルは、すべてのモデルにCo-AxialとMaster Chronometerが搭載されているモデルです。

    実際にこの時計、1日1秒も狂うことがなく、1か月で10-20秒程度しかずれない機械式時計としては非常に優秀なモデルでした。

    この時計ですが、ダイバー用だけあって、水の中で使用すると美しさが倍増します。

    1-2年は時計の相場が落ちていくと予想していますので、2年くらいしてから中古で3-4年落ちになった黒のモデルか、007モデルでも購入します。

    これが最新の007モデル。

    オメガのNATOストラップ好きなので、このモデルを将来手に入れることを夢見て、ブルーのスタンダードなモデルは一旦手放すことにします。

    新宿に到着・・・不景気の波をひしひしと感じる

    新宿3丁目のあたりはまだ活気があったんです。人も比較的いましたし、ザ新宿っていう雰囲気がありました。

    歌舞伎町のTOHOシネマズのあたりに来ると、ここらへんはそもそもインバウンドの観光客が多かったこともあり、かなり寂しい雰囲気です。

    目の前のSHELLBIRDという、ブランド専門店が完全に閉店となってました。

    こりゃ、時計早く売らないとな。。。

    1-2年後にこの判断が正しかったどうかわかることでしょう。

    コメ兵 新宿店に行く

    新宿駅で降りて、3丁目に上がってすぐのKOMEHYO(コメ兵)の新宿店に一番最初に行きました。

    でかいの一言です。

    新宿エリアには新宿3丁目駅の近くにも店舗がありますが、このKOMEHYO 新宿店 時計館が上の写真のものです。

    買取の窓口は左手のエレベーターから4回に上がります。

    僕は初めて腕時計の買取を店舗でしましたが(これまではすべてヤフオクで販売)、腕時計を売りたい人って人知れず隠れてこっそり行く感じなんですかね汗。

    4階に上がると受付には誰もいませんでした。

    誰もいなかったので、ラウンジの雰囲気を写真撮影させていただきました。

    新型コロナウィルスの感染対策もしっかりしていますし、コメ兵さすが上場企業ですね。

    呼び鈴で受付の人を呼ぶと、身分証だけ確認して少し座って待ちます。

    ほどなくして番号が呼ばれたのです、番号のブースへ行きます。

    いや初めての体験ドキドキしますね。

    筆者が昭和生まれの日本男児だということがばれてしまいましたね。

    さて、査定金額ですが、

    335,000円

    と比較的いい値段の提示をしてもらえました。

    筆者が、結構丁寧に使用していたことや、箱、保証書、余りコマなどすべてそろっていたことが大きな理由のようです。

    一応当方の戦略としては、合い見積もりをする、一番高い査定を出してくれたところに本日販売する、とはっきり言ったのがよかったのかもしれません。

    ヤフオクの相場もチェックしていたのすが、ヤフオクで売っても35-38万円くらいかなと思っていたので、8.5%の落札手数料や手間を考えるとそのまま売ってもいいと思うくらいの提示額でした。

    なんといっても、担当者さんの対応がよかったです。

    さすが上場企業。

    安心して査定してもらえる体制があると感じました。

    ※当方コメ兵の回し者でもなんでもありません。

    筆者の目的なリサーチなので、一番高かったら戻ってくると約束して去ります。

    大黒屋新宿2番館

    さてさて、2店舗はコメ兵から10メートル程度のところにある大黒屋さんです。

    大黒屋さんも上場企業で、やや小さめの店舗をかなり多く展開している印象があります。

    さて、大黒屋さんもエレベーターで上がって4階で買取をしています。

    さてさて、いろんな世間話をしながら査定をしてもらいます。

    大黒屋さんですが、この新宿2番館は自社運営の直営店だということです。

    なんでもフランチャイズは、オレンジの色に統一しているらしく、黄色の新宿2番館は直営店になるようです。

    ちょうど歌舞伎町にFC店の大黒屋さんを見つけました。

    オレンジの色はFC店、直営店は黄色ということで、勉強になりますねえ。

    大黒屋さん(新宿2番館)の査定結果

    かなり興味深い結果となりました。

    コメ兵さんに行ったこと、結構良い査定をもらったことを話すと、

    33万くらい出たんですか???

    ドンピシャですね。

    そのくらいの金額が出ると、それ以上は出せないという回答となりました。

    どうやら、33万円台が業者間で売買されている金額らしく、店頭で売れないと全く利益があがらないレベルだとうことです。

    こうした会話の中で、業界のことが分かって勉強になります。

    歌舞伎町の銀蔵

    3店舗目は歌舞伎町から見て目立つところにある銀蔵に行ってきました。

    昔TVで、社長が出ている番組を見たことがあり、一度行ってみたいと思っていました。

    査定は2階で結果は、

    28万円

    しょぼすぎますね28万円とは。

    銀蔵が一番お勧めできませんね。この結果では。

    最後に一風騎士

    一風騎士は、以前ブログをやっている人の記事を読んだことがあり、一番高く売れたという記事を見たことがあります。時計を買い取ってもらうには欠かせない会社だと思います。

    上記写真は販売のみ行っているということで、買取できる近くのお店に行きました。

    この店舗の2階で査定が対応できるということです。

    一風騎士さんの査定の大きな特徴が、

    ①オープンスペースでの査定(ブースではない)
    ②なんと中国人の女性が行った

    ①はまあいいとして、②には本当に驚きました。

    20代後半くらいの中国人の女性が、手慣れた感じで時計を見てくれます。

    この姉ちゃん大丈夫かな(心の声)、と思いながらわずか5分程度で出た査定結果が、

    32万円

    なかなかやるなあという感想ですね。

    この中国人女性侮れませんね。

    ということで主要店舗で査定をすることが出来ましたので、査定結果をまとめます。

    4店舗の査定結果

    1位・・・コメ兵  335,000円
    2位・・・一風騎士 320,000円
    3位・・・銀蔵   280,000円
    番外・・・大黒屋 ※コメ兵の金額を聞いて査定金額出さず

    コメ兵の査定金額が一番高く、金額にも大変満足しましたので、再度店舗に戻って買取してもらいました。

    コメ兵(おすすめのポイント)

    担当者さんが頑張ってくれたのもそうですが、上場会社としての充実したサービスもおススメできます。

    おススメのポイント①

    コメ兵で買取をしてもらうと、買取金額の100円につき2ポイントのポイントがもらえます。

    335,000円で買取してもらいましたので、6,700ポイント獲得し、

    ①次回買取時には3350円さらに買取金額を上乗せ
    ②商品を購入した場合6,700円の値引きを受けることができます。

    コメ兵おメンバーズカードのポイント有効期限は1年間です。

    新宿でおすすめできる店舗の店舗情報

    大黒屋さんは査定金額は出ませんでしたが、担当者さんとの会話でいい情報を入手できたので、大黒屋さんはおすすめできると思います。

    KOMEHYO SHINJYUKU

    電話番号
    03-5363-9322(販売)
    03-5363-9588(買取)
    営業時間
    11:00~20:00
    休業日
    不定休
    ※都合により変更する場合がございます。

    一風騎士 本店

    • 所在地:
      〒160-0022
      東京都新宿区新宿3-22-5
    • 電話番号:
      TEL:03-5925-8687
      FAX:03-5925-8638
    • 営業時間:
      11:00~20:00
    • サービス:
      販売・買取

      取扱商品:

      B1F:ブランドジュエリー・宝石・地金
      1F:ブランドバッグ・アパレル
      2F:時計

    大黒屋 新宿二番館

    〒160-0022
    東京都新宿区新宿3-17-13 KEIビル1F
    とうきょうと しんじゅくく しんじゅく

    KEI Bld.1F, 3-17-13, Shinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo, 160-0022, Japan.

    TEL:0120-787-673
    FAX: 03-3226-9970
    〈営業時間〉11:00~20:00(年始定休)

    腕時計買取体験記(新宿)まとめ

    今回初めて実店舗での査定・買取を経験しましたが、下記の点が最大のメリットだと思います。

    ・その場で現金をもらえる
    ・交渉の過程を楽しめる
    ・情報を入手できる
    ・ポイント付与(コメ兵の場合)

    ポイントについては、全く知りませんでしたし、ブランド品の中古業界であるコメ兵の最大の特徴だとも言えると考えています。

    ブランド品、高級時計の買取というと、怪しい、だまされるとか、足元を見られるなどのイメージがありましたが、今回のリサーチでそういうイメージは完全に払しょくすることができました。

    個人間の売買(ヤフオク、メルカリ)は、トラブルに巻き込まれる可能性もありますし、こうした業者の場合は即現金化という最大のメリットもあります。

    実際に担当者さんに業界の景気についても聞きましたが、コロナ後はコロナ前より間違いなく悪化していると口をそろえて言っていました。

    今が手持ちの時計を売る最大のチャンスかもしれません。

    次回渋谷編に続きます、こうご期待!!!

  • 洋服・ブランド古着の買取(店舗・宅配)ランキング(まとめ)

    こんにちはリタウン運営管理者です。

    洋服・ブランド古着の買取については、洋服(全般)と古着(ブランド品)を二つのカテゴリーに分けたうえで、店舗&宅配買取の両方を実施しているリサイクルショップと、宅配買取のみを対応しているショップと分けたうえで、ランキングにしてまとめてみました。

    基本的には、洋服及びブランド古着の場合は、店舗型のショップは宅配買取も対応している会社がほとんどです。

    まずは店舗型の運営をしている会社から、その会社の宅配買取も含め紹介していきます。

    店舗型(リサイクルショップ)の洋服・ブランド古着買取ランキング

    店舗型のリサイクルショップで、洋服・ブランド古着の買取を実施している会社は、かなり大きな規模の店舗の運営をしている会社も多いです。

    規模が大きい=店舗数も多いことから、ユーザーの利便性も高いことから、店舗型のリサイクルショップをランキングを規模が大きい順番にさせていただきました。

    1位・・・2nd STREET(ゲオグループ)

    セカンドストリートは、ゲオグループに買収されたので、GEOの店舗との融合店舗なども含めると店舗数は日本最大(682店舗)です。

    ちなみにゲオグループとしては、ゲオグループは、6つのフォーマットを展開しています。
    1)メディア事業の「ゲオ」
    2)モバイル事業の「ゲオモバイル」
    3)リユース事業の「セカンドストリート」「ジャンブルストア」「スーパーセカンドストリート」「セカンドアウトドア」
    4)アパレル事業の「A.Q.アンティクローズ」
    5)アミューズメント事業の「ウェアハウス」
    6)その他事業の「B級市場/アウトレットグラモ」

    ゲオグループとしての店舗数は、

    直営店 代理店 FC店 合計
    ゲオグループ店舗数 1,728 (+79) 97 (△8) 113 (△11) 1,938 (+60)
    メディア系 1,053 (+10) 97 (△8) 60 (△12) 1,210 (△10)
     ゲオモバイル(単独店舗) 25 (+8) 25 (+8)
    リユース系 618 (+40) 53 (+1) 671 (+41)
    ウェアハウス 13 (1) 13 (1)
    その他 44 (+28) 44 (+28)

     

    洋服・ブランド古着の買取については、セカンドストリート、ジャンブルストア、スーパーセカンドストリートなどで主に実施しているようです。

    セカンドストリートでは、店舗への持ち込み買取だけでなく、出張買取、宅配買取の実施しており、ゲオグループのネットワークを最大に生かして、日本最大規模のリサイクルショップチェーンを運営しているといっても過言ではないでしょう。

    2位・・・OFF HOUSE(オフハウス・ハードオフグループ)

    あまり洋服買取の印象はありませんが、OFF HOUSEでも洋服の買取を対応しています。

    ハードオフグループで店舗数は全体で902店舗で、オフハウスの業態が318店舗となっています。

    店舗自体が全国にまんべんなくある印象があり、東京都内85店舗に対して北海道内66店舗、東北内68店舗、九州前期で67店舗と、地方店舗に強い印象があります。

    ハードオフグループの各店舗の数

    ハードオフグループは様々な業態で合計902店舗です。

    ハードオフ 355店舗
    オフハウス 318店舗
    ホビーオフ 118店舗
    モードオフ 29店舗
    ガレージオフ 16店舗
    リカーオフ 5店舗
    ブックオフ 50店舗(フランチャイズ)
    ブックオン併設 3店舗

    以上、合計902店舗です。

    ハードオフグループの宅配買取「OFFER(オファー)」とは

    ハードオフグループでは、OFFERというアプリを使用した宅配買取をやっていることが大きな特徴です。

    要は、登録をするとハードオフグループの店舗からオファーが届いて、あとは商品を店舗まで宅急便で送るというしくみです。

    3位・・・BOOK OFF(ブックオフ)

    ブックオフが洋服?と思われる方も多いかもしれませんが、ブックオフは最近買取専門店を多く出店しており、その買取専門店では洋服も買取しています。

    全国のブックオフ店舗で洋服(ファッション)の買取の対応をしている店舗は、合計130店舗あるようです。

    そもそもブックオフって店舗数何店舗あるんだろうと調べてみましたが、2020年3月31日時点で合計801店舗(直営店404店、FC店397店)あります。(ウェブサイトより)

    ブックオフの宅配買取

    ブックオフは、もちろん宅配買取も対応しています。

    4位・・・トレファクスタイル(トレジャーファクトリー)

    最近都心も含め店舗数を増やしている「トレファクスタイル」です。

    トレファクスタイルの店舗数

    セカンドストリートとの明確な戦略の違いは、セカンドストリートが郊外の大規模店も多いのに対して、トレファクスタイルの場合は都心び比較的駅が違い1階、2階に店舗を出店している印象があります。

    東京都内 28店舗
    神奈川県県内 6店舗
    埼玉県内 6店舗
    千葉県内 7店舗
    大阪府内 4店舗
    兵庫県内 2店舗
    京都府内 1店舗

    ※2020年7月時点で50店舗運営、関東、関西の中心地に出店しています。

    ユーズレットの店舗数

    トレジャーファクトリーはトレファクスタイル以外にもユーズレットという別ブランド名で古着買取・販売のショップも運営しています。

    ユーズレットの店舗数は、

    東京都内 2店舗
    神奈川県内 1店舗
    埼玉県内 4店店舗

    東京、神奈川、埼玉に合計7店舗のみとなっています。

    さて、ユーズレットのコンセプトは、ファミリーをターゲットにしているようです。

    ユーズレットとは「選ぶ・探す・楽しい」をコンセプトに、ファミリーカジュアル中心のお手頃価格で
    1点物の古着を取り揃えた、服飾専門のリユースアウトレットショップです。
    アウトレットと言っても、品質にはこだわっております。
    また、トレファクスタイル小型店では取り扱いの無いスーツやフォーマル、ドレス、スポーツ、キッズも取り揃えておりますので、是非お気軽にお越しください。

    ※トレジャーファクトリーウェブサイトより

    ファミリーとキッズをターゲットにしているようです。

    トレジャーファクトリーの宅配買取

    トレジャーファクトリーは、トレファクの宅配買取として宅配買取を実施しています。

    トレジャーファクトリーはリサイクルショップだけでなく、引っ越しや不動産などにも参入しているところが、他のリサイクルショップ大手との違いではないでしょうか。

    5位・・・コメ兵

    ブランド品の買取がメインのコメ兵では、ファッション衣料(洋服)の買取も多くの店舗で実施しています。

    ただしコメ兵の洋服買取といっても、もともとブランド品の買取が強い会社なので、ブランド品の洋服に限定される可能性が高いと思われます。

    コメ兵の販売・買取の両方対応している店舗

    千葉エリア 1店舗
    埼玉エリア 1店舗
    東京エリア 12店舗
    神奈川エリア 1店舗

    名古屋・中部エリア 7店舗
    関西エリア 5店舗
    中国・九州エリア 2店舗

    合計 29店舗

    コメ兵の宅配買取

    コメ兵ですが、宅配買取も実施しています。

    自宅にいながらラクラク買取というキャッチフレーズで、使っていないブランド品、洋服を簡単に売ることができるようです。

    はじめてでも簡単
    箱に詰めて送るだけ
    送料・キャンセル料すべて無料

    高価なブランド品を扱っているが故のサービスですね。

    コメ兵はブランド品という高価なものを扱っていますので、店舗数の割に売上規模が大きいのも大きな特徴です。

    ※コメ兵の2020年3月期売上は575億円と、業界最大手クラスです。

    ワットマン

    こちらも上場企業で神奈川県を中心全50店舗、うち洋服関係店舗(スタイル)20店舗運営しています。

    洋服だけでなく書籍や家電の買取も行っているようです。

    ブックオフのFC店舗も運営しているようです。(合計8店舗)

     

    <番外編洋服・ブランド古着買取リサイクルショップ>

    上記5社はいずれも上場会社で、洋服の買取を店舗と宅配で行っている会社を紹介しました。

    一方、上記の会社以外にも店舗と宅配で洋服の買取を実施している会社がありますので、以下にて紹介します。

    エコリング

    エコリングは、非上場企業の中で最大規模の99店舗の自社運営のリサイクルショップを運営しています。

    洋服についてはブランド品から、ノーブランド品まで幅広く買取を実施しているようです。

    エコリングの店舗

    店舗数が99店舗と非常に多いので不思議に思ったのですが、買取専門店が主流のようです。

    東京都 13店舗
    神奈川県 7店舗
    千葉県 2店舗
    埼玉県 7店舗
    愛知県 14店舗
    京都府 1店舗
    大阪府 17店舗
    兵庫県 24店舗
    広島県 7店舗
    福岡県 4店舗

    合計 96店舗(99?)

    兵庫県に最大数の店舗を誇る理由が、エコリングは兵庫発祥の会社だからです。

    会社概要

    商号
    株式会社エコリング
    本社所在地
    • 〒672-8057 兵庫県姫路市飾磨区恵美酒213 錦ビル 本社[3階]
    • TEL 079-243-1777(代表) FAX 079-243-2850
    • 受付時間:平日10時00分~18時00分
    東京本部
    • 〒104-0033 東京都中央区新川2丁目1-7 セルコンスクエア 5階
    • TEL 03-6222-8660(代表) FAX 03-6222-8675
    • 受付時間:平日10時00分~18時00分
    創業
    平成13年(2001年)
    主要取引銀行
    • みなと銀行
    • 三菱UFJ銀行
    • 三井住友銀行
    • みずほ銀行
    • りそな銀行
    • 但馬信用金庫
    古物商許可
    • 兵庫県公安委員会 登録番号 第631600300036号
    酒類販売業免許
    • 姫路酒第236号

    やはりFC運営もやっているようです。

    キングファミリー

    キングファミリーの大きな特徴は、ブランド古着だけでなく、ノンブランド洋服も積極的に買取を実施している点です。

    キングファミリーは重さで買取の値段の目安を設定している

    キングファミリーの大きな特徴ですが、用途別に重要で買取価格を設定しています。

    ①お店で販売できる衣類

    1kg=150円

    ②お店で販売できる服飾雑貨・小物

    1kg=100円

    ③リサイクル資源になる衣料

    1㎏=1円

    ④リサイクル資源になる服飾雑貨・小物

    1㎏=1円

    金額的には安いなあという印象ですが、売れないものも買取してくれるのはいいとは思います。

    キングスファミリーの店舗

    キングスファミリーの洋服買取・販売の店舗数ですが、なんとコメ兵などの店舗数を超えることが判明しました。

    キングスファミリーがどのくらいの売上規模なのかも含め研究する必要があるかもしれません。

    関東 27店舗
    中部 18店舗
    関西 16店舗
    中国 9店舗
    九州 4店舗

    合計 75店舗

    合計75店舗は非上場の会社としてはすごい規模です。

    フランチャイズを運営していることも理由のようですが、従業員数も160名と大きな会社です。

    ティファナ

    リサイクル ティファナも洋服・古着の買取に強いリサイクルショップで、多くの店舗を運営しています。

    東京都内に14店舗を出店しており、洋服のリサイクルショップとしては比較的規模が大きい会社です。

    この会社も社員数120名と比較的規模が大きい会社です。

    こういう業界の成長スピードにはびっくりします。

    ORBITAL(オービタル)

    今回のリサーチをする前は、このORBITALという会社を全く知りませんでした。

    オービタルは店舗は東京に3店舗だけ運営しており、それ以外は全国規模で宅配買取を実施しています。

    オービタルの店舗

    こちらは代官山の店舗になります。

    • 住所
    • 東京都渋谷区恵比寿西1-33-25 コリーヌ代官山1F
    • TEL
    • 03-5459-1422
    • 営業時間
    • 12:00~20:00(定休日無し)
    • アクセス
    • 東急東横線「代官山駅」東口徒歩3分
      JR山手線・埼京線・湘南新宿ライン・日比谷線「恵比寿駅」徒歩6分
    • 専門
    • 洋服・古着・服飾・貴金属・食器・家電・家具・自転車・カメラ・楽器

    この店舗以外にも、二子玉川と経堂で店舗運営をしていて、都内に合計3店舗のみ運営しています。

    このオービタルの特徴ですが、江戸川区にアウトドア専門のショップ、ORBITALアウトドアも運営しています。

    現在アウトドア人気、キャンプ人気が上がっており、今後も注目していきたいです。

    宅配買取特価型、洋服・ブランド古着買取のリサイクルショップランキング

    宅配買取を全国規模で実施している、洋服・ブランド買取に対応しているリサイクルショップは、リサイクルショップというより、インターネットでの買取・販売を事業展開しているといったほうがいいかもしれません。

    代表的な会社として、ZOZOTOWNやブランディアなどはネット専業で買取を実施しています。

    最近では楽天もインターネットに特化したブランド品・洋服(古着)などの買取サービスを立ち上げています。

    ZOZOTOWNはEC事業が好調で、買取事業はあくまで付随したサービスとして実施している印象があります。

    一方ブランディアは、インターネット専業で買取し、無店舗で販売しているインターネット専業のリサイクルショップと言えます。

    洋服を取り扱っていませんのでここでは紹介しませんが、高く売るドットコムとおいくらを運営するマーケットエンタープライズは、インターネット専業の無店舗型のリサイクルショップで、広い範囲の物品の買取・販売をすべてネットでやっている企業として有名です。

    1位・・・ZOZOTOWN

    売上規模などから総合的に判断してZOZOTOWNを1位に選定しました。

    会社名 / 株式会社ZOZO(英文社名:ZOZO, Inc.)

    設立 / 1998年5月21日

    代表取締役社長兼CEO / 澤田 宏太郎

    資本金 / 1,359,903千円(2020年3月末日時点)

    所在地 / 〒261-7116千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1 WBGマリブウエスト15F(受付)

    物流拠点 / 〒275-0024千葉県習志野市茜浜3-7-10プロロジスパーク習志野4 (ZOZOBASE習志野1)

    物流拠点 / 〒275-0024千葉県習志野市茜浜3-7-2 Landport習志野3~5F (ZOZOBASE習志野2)

    物流拠点 / 〒300-2635茨城県つくば市東光台5-6-2プロロジスパークつくば1 (ZOZOBASEつくば1)

    従業員 / 1,158名(平均年齢33.3歳)※グループ全体(2020年3月末日時点)

    2020年3月期のZOZOの売上は、1255億円とリサイクルショップ専業の会社と比較するととても大きい規模です。

    楽天がインターネットセグメントも国内EC売上で、売上規模7883億であったことを考えると、ZOZOTOWNというビジネスの規模の大きさに驚きます。

    ZOZOTOWNの宅配買取

    残念ながらZOZOTOWNでの買取ですが、現時点で買取サービスのキット・集荷のお申し込みは終了しています。

    買い替え割をご利用のお客様だけ集荷を申し込めるような状況です。

    ZOZOTOWNからすると、中古の買取・販売をするよりマーケットプレイズとしての売上を伸ばすほうが儲かるということなのでしょう。

    ※ブランド品、ブランド古着の買取業界の競争が激化してしまっていることが一因と考えらえます。

    ブランディア

    ブランディアは2004年に創業し、宅配買取を全国に対応することで業績を拡大してきました。

    2016年8月に東証マザーズに上場し、2018年9月には東証1部に鞍替えするくらい順調に業績を上げてきた経緯があります。

    実際には2020年1月に上場廃止したうえで、BEENOSの子会社となることになりました。

    市場情報
    東証1部 3328
    2004年7月8日上場
    本社所在地 〒140-0001
    東京都品川区北品川4-7-35
    御殿山トラストタワー7F
    設立 1999年11月25日
    業種 小売業
    法人番号 5010701020605
    事業内容 グループ会社の統括、運営
    代表者 直井聖太(代表取締役社長 兼 グループCEO)
    資本金 27億75百万円(2017年1月20日時点)
    売上高 連結227億6,800万円
    (2018年9月期)
    従業員数 783名(2018年9月末現在・グループ合計)
    決算期 毎年9月末
    主要株主 佐藤輝英
    株式会社デジタルガレージ

    BEENOSの会社概要については上記のとおりです。

    BEENOS自身は、インバウンドなどを対象にしたECモールを運営していますが、全身はネットプライスという会社です。

    ブランディアの宅配買取

    業績が悪化傾向にあるとはいえ、ブランディアは宅配買取の分野ではフロンティア企業と言えます。

    ネットから宅配キットを申し込むと、自宅に送られてきて、買取査定してほしい商品を入れて送るだけ。

    このしくみをブランド買取のジャンルで浸透させたのは、まぎれもなくブランディアであり、今宅配買取をやっている企業はブランディアをまねて参入したところが多いです。

    ブランドウル

    Branduruも実質ネット専業のブランド買取(洋服・古着買取)をやっているネット専業の会社です。

    ブランドゥールの宅配買取の場合、

    ①ネットで宅配買取申し込み

    ②集配(宅配業者が自宅を訪問)

    ③お見積り(査定内容)をネットでお知らせ

    ④合意で金額入金

    という流れになるようです。ブランディアも集荷を依頼することができ、宅配キットを送るのは採算がなかなか難しいのかもしれません。

    フクロウ

    アパレルの買取でネット専業なら、フクロウも積極的に展開をしている会社です。

    フクロウの場合は、宅配キットを利用できますし、フクロウバッグという同時の配送パックも用意している点が大きな特徴です。

    FUKUCHAN(福ちゃん)

    福ちゃんは、有名は夫婦をキャラクターに使用して、ネットでのブランド買取(洋服・古着買取)にかなり力を入れている企業のひとつです。

    福ちゃんに店舗があることが判明したので、店舗運営している買取業者として上記に移動させる予定です。