ブログ

  • 川崎市高津区末長の優良中古マンション「パークハウス武蔵新城ソレイユテラス」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    週末も少しずつ近隣の中古マンションのリサーチをしています。

    今日も武蔵小杉で所要があった帰りに、武蔵新城駅で降りて、川崎市高津区末長4丁目の中古マンションをリサーチしてきました。

    現時点で「売り案件がある(購入可能な)物件」を優先的に紹介していきますので、ご興味がある方はお問合せください。

    パークハウス武蔵新城ソレイユテラスとは

    三菱地所のブランドの一つ「パークハウス」、一般的に三井不動産がこのブランドを使用するときは、規模の大きい物件であることが多いです。

    こちらは逆側から撮影した写真なんですが、5階建てのようですが敷地面積がやたらと広いです。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 末長
    交通
    南武線 「武蔵新城」駅 徒歩9分
    総戸数
    75戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上5階
    築年月
    2004年8月
    施主
    三菱地所
    施工
    大木建設

    総戸数75戸は想像以上に少ないですね。100戸以上は余裕であるように見えます。

    右がエントランスの棟になり、駐車場の数も結構ありそうです。

    エントランスもしっかりしていてオシャレです。さすが三菱地所ですね。

    パークハウス武蔵新城ソレイユテラスは現在購入可能です!!!

    このパークハウス武蔵新城ソレイユテラスですが、2棟売りに出ておりまして、情報は残念ながら公開できませんが、相場レンジは

    2棟とも4LDKで4000万円台前半です。

    武蔵新城、溝の口周辺のマンション相場からすると、妥当なのではないでしょうか。

    ご興味がある方はお問合せください。

    パークハウス武蔵新城ソレイユテラスの周辺環境

    この道路の奥が第三京浜の方向なので上の写真だとすぐのように見えますが、下位の地図の通り2物件を挟んで距離がありますので騒音の心配は全くありません。

    高速度道路との距離は非常に重要なので、気を付けてください。

    パークハウス武蔵新城ソレイユテラスの周辺環境

    溝の口駅前の物件と比較をすると、コンビニ、スーパーも少し距離があります。

    業務スーパーが徒歩5-6分の距離にあります。

    その向かいにはドミノピザですね。

    末長もどんどん情報追加していく予定です。

  • 武蔵新城駅前の地場の不動産会社ランキング

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    たまたまJR南武線の武蔵新城駅に立ち寄って事があって、せっかくなんで地場の不動産会社を調査してきました。

    武蔵新城駅に来たからには、あれですねあれ。

    銀座コージーコーナーですよ。

    実は当方、銀座コージーコーナーには造詣が深くて、今はロッテに買収され傘下企業になっています。

    まあ同じ新宿を拠点にした企業ではあるので、裏で半沢直樹でも動いているのではないでしょうか。

    おっと、

    今日はコージーコーナーでも、半沢直樹でもありません。

    地場の不動産会社です。

    圧倒的にNo.1はCENTURY21 ペガサスリアルティ

    武蔵新城駅なんですが、バスのロータリーがある側と、銀座コージーコーナーがある側があるのですが、どっちにもいい立地に店舗を構えているのがこの会社です。

    これロータリー側の写真なんですが、もう少し左の方に昔ながらの商店街があって、結構にぎわっていました。

    いやこれは圧倒的にNO.1ではないでしょうか?

    圧倒的No.1が見つかったので、あとは軽く紹介します。

    エイブルはあるんですが、バスのロータリー側の右奥で、あまりよくない立地ですね。

    昔ながらの不動産屋さんもありました。

    あとは「お部屋探しの窓口」くらいでした。

    あまりに不動産会社ないので、ここはブルーオーシャンなのでしょうか?

    うーん、、、

    とりあえず、リサイクルショップでも調査するか。(え???)

    キングダムだと思ったら、キングラムか。

    全国120店舗らしいですが、本当に大丈夫ですかね。

    ブランドバブルは弾けると、心から思っています。

    このビルにもブランド系買取のお店があるようでしたが、門が閉まってて入れませんでした。

    お客は一体どうやったら入れるのか、少し心配になりましたね。

    このビル欲しいな。。。

    ブランド買取より不動産のほうがいいだろ。

    不動産事業の道のりは険しく、長くなりそうです。

  • 川崎市高津区(溝の口)の不動産会社ランキング(まとめ)

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    川崎市高津区、そして溝の口というエリアを担当していくにあたり、地場の不動産会社がどうやって稼いでいるか知ることは、新興不動産会社にとって、最も重要なリサーチ内容の一つです。

    SWOT分析より、マーケティングにおいては「3C」を抑えておきましょう。

    Company
    Customer
    Competitor

    Companyは自社の内部分析、Customerが顧客(市場)分析、Competitorが競合分析です。

    ということで、前置きが長くなりましたが、川崎市高津区(溝の口)の地場の不動産ランキングです。

    総合力NO.1・・・株式会社丸貞

    やっぱり丸貞かなあ、総合力は。この会社、駅の周辺のいろんなところ持ってますから。

    このピタットハウスの小屋みたいなビル以外は全部丸貞の持ち物。

    この隣のビルも丸貞所有。

    丸貞の不動産会社としてのすごみは、地主でもあるところですかね。

    管理物件NO.1・・・北山ハウス産業株式会社

    これは勝手な想像ですが、管理物件では溝の口NO.1なのではないでしょうか。

    北山ハウスは管理会社にほぼ特化しているといっても、過言ではありません。

    オシャレ度NO.1「STONE’S(ストーンズ)」

    やや駅からは歩きのですが、この本社ビルはすごいオシャレです。

    ストーンズは不動産建築会社なのだと思われます。

    川崎市高津区の建築会社といえばストーンズではないでしょうか。

    賃貸ならリアルトーヨー株式会社「ピタットハウス」

    先ほどの丸貞の隣だけでなく、少し歩いたところにもピタットハウス、、だと思ったら、リアルトーヨーですね。

    今回4社紹介しましたが、随時追加していく予定です。

  • 溝の口駅前優良マンション「ライオンズステーションプラザ溝の口セントラルアベニュー」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    ライオンズマンションってデベロッパーの大京がブランド展開する、分譲マンションなのですが、個人的にあまり縁がなく、住んだことも、住んでいた人を訪問したこともありませんでした。

    実際に溝の口一丁目パークホームズの隣にマンションが出来たのは知っていたのですが、ライオンズマンションだったんだ、という印象です。

    ライオンズステーションプラザ溝の口セントラルアベニューとは

    見ての通り隣にドン・キホーテがある好立地です。

    溝の口一丁目パークホームズには、ファミリーマートもありますし、このマンションに住めば非常に便利な都会ライフを満喫できること間違いありません。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
    総戸数
    46戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上14階
    築年月
    2004年10月
    施主
    大京
    施工
    大末建設

    築年月が2004年10月と16年弱なので、溝の口一丁目パークホームズより新しいです。

    まさき駅の中心地になりますね。

    今日はここまで、もっといろいろ写真撮って更新

  • 高津駅前優良中古マンション「二子玉川パーク・ホームズビューパティオ」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    溝の口駅前からは徒歩15-20分くらいかかったとしても、川崎市高津区の最寄り駅は、「高津駅」と「二子新地駅」のまだ二つあります。

    たまたま三井不動産の物件を最初に紹介していますので、今回も紹介する物件はマンションデベロッパー最大手の三井不動産開発の「二子玉川パーク・ホームズビューパティオ」です。

    二子玉川パーク・ホームズビューパティオとは

    結構説明するのが難しい場所にありますので、地図をみたほうがいいですね。

    見ての通り高津駅から徒歩10分、溝の口駅から徒歩15分というだけあって、駅近の物件ではないことはあらかじめ言っておきます。

    ただし、駅から少し離れると高津区のエリアは閑静な住宅街となりますので、駅前の喧騒が苦手な人にはこちらをおススメします。

    で、ここが不便かっていうとそうでもなくて、

    ファミリーマートとスパーマーケットのマルエツが徒歩圏にあります。

    このマルエツがなかなかいいマルエツでして、ダイソーが入っており、日用品を100均で購入することができるという非常に割安なスーパーです。

    このマンションの左隣りにあるのがカーテンやさんですね。

    カーテンでなんでそんなに儲かるのか不思議です。

    こちらも1件売りに出ていて

    1階 70.30㎡ 4,180万円

    ※2021年1月8日時点で売約済みとなっております。

    となっています。

  • 溝の口の家系ラーメンなら「横浜家系ラーメン 武骨家 溝の口店」

    こんにちはRETOWN.NET不動産部です。

    ラーメン大好き池田(嘘・・・)で~す。

    溝の口というと、駅前の「つけ麺TETSU」は有名ですが、そもそもつけ麺のお店でラーメン屋ではないです。

    あとはどこかな・・・と一生懸命考えた挙句、王将ラーメンしか思い当たらず(王将ラーメンは500円でコスパが高い!!!)、どこかないかと開拓していました。

    ということで、前から気になっていた横浜家系ラーメンに行ってきましたので、レポートします。

    ちなみにこの横浜家系ラーメン 武骨家 溝の口店ですが、BRANZ(ブランズ)溝の口レジデンスの1階にありますので、目印にしましょう。

    横浜家系ラーメン 武骨家 溝の口店の場所

    武骨家ってどこにかいてあったかなと思ってみましたが、看板よく見ると書いてますね。

    住所もBRANZ(ブランズ)溝の口レジデンスになっていますね。

    横浜家系ラーメン 武骨家 溝の口店のメニュー

    醤油ベース、塩ベースのスープが選べていずれも700円。

    トッピングの野菜があったので、通常の醤油ベースも家系ラーメンに野菜を追加しました。

    中の厨房の様子は、中国人と思われる中年の女性が厨房を一人で回し、ホールは日本人のアルバイト男子が対応していました。

    いつもそれなりのお客さんが入っているので、コロナ後もここは生き残るのではないでしょうか。

    「横浜家系ラーメン武骨家 溝の口店」の家系ラーメン(醤油)を実食

    野菜山盛りがありがたいです~。

    ここの家系ラーメン、食べログでの評判もなかなかいいですが、味も本当に美味しいです。

    溝の口には、まっち棒がありますが、個人的には同点1位にしたいくらい美味しいです。

    そもそもまっち棒は細麺、ここは太麺で味も全く違いますので、ローテーションで来たいですね。

    もちろんライス食べ放題・・・

    すみません。

    写真を撮るのを忘れてしまいました。

    がっつりなラーメンが来ることを予想し、ライスは一杯だけにしておきました。

    上記写真のとおりガッツリな家系ラーメンを完食して、本当にもうお腹一杯です。

    一応このサイトは不動産がメインなので、最後にBRANZ(ブランズ)溝の口レジデンスについて、改めて紹介しておきます。

    家系ラーメン直結⁈「BRANZ(ブランズ)溝の口レジデンスについて

    性格には横浜家系ラーメンだけでなく、天丼てんやも1階に入っています。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
    総戸数
    50戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上14階
    築年月
    2015年3月
    施主
    東急不動産
    施工
    川田工業

    築5年とかなり新しい、東急不動産開発分譲の優良マンションなのですが、いかんせん50戸しかないのでなかなか売りに出ません。

    また売りに出た際は情報をアップデートしますので。

  • 溝の口の優良中古マンション「溝の口一丁目パークホームズ」

    こんにちはRETOWN.NET不動産部です。

    溝の口駅前には、驚くほどマンションの数が少ないです。

    大規模タワーマンションは皆無ですし、駅前の優良中古マンションというと大人気で、売り物件が出るなり完売となってしまう状況です。

    そうした溝の口駅(東急田園都市線溝の口およびJR南武線武蔵溝ノ口駅)徒歩5分内の優良中古マンションが、三井不動産のブランドであるパークホームズシリーズも、「溝の口一丁目パークホームズ」です。

    溝の口一丁目パークホームズとは

    一回にファミリーマートが目印になっている、三井不動産が開発したマンションです。

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
    総戸数
    62戸
    建物構造
    SRC
    階数
    地上16階
    築年月
    2002年1月
    施主
    三井不動産
    施工
    佐藤工業|日産建設

    溝の口一丁目パークホームズのその他特徴

    最大の特徴は、コンビニの大手の一つであるファミリーマートが1階の施設内にあるのと、同じく1階に洲之内内科という内科クリニックがあることです

    1階にコンビニとお医者さん(クリニック)があるマンションはそうそうないので、2002年に竣工してもう18年以上経っていますが、価格は当初価格と比較してそこまで下がっていない印象です。

    2020年8月20日時点溝の口一丁目パークホームズ「売り情報」

    現在一戸売りに出ている物件がございますが、売り主の不動産会社様のルールにより物件の内容を当サイトに掲載することができません。

    特定できない情報の範囲で、

    2LDK
    60㎡台前半
    売り希望4000万円台後半

    といったところです。

    なかなか売りの情報ができない物件ですので、興味がある方はお問合せください。

    溝の口一丁目パークホームズの周辺環境

    上記のとおり駅から徒歩4分ほどの立地ですが、

    一つ隣のマンション(ライオンズマンション)を挟んで、ドン・キホーテがすぐ近くにあります。

    ドンキの溝の口店は、以前は長崎屋だったのですが、ドンキになってからかなり人気が出て、いつも人でにぎわっています。

    ドンキにはスーパーの常設されていますので、ほぼ目先の徒歩圏内にコンビニ、スーパーがあるという非常に便利がいい立地になります。

    今後周辺のマンション、店舗(レストランなど)の情報をどんどん追加していく予定です。

  • 溝の口の優良中古マンション「BRANZ(ブランズ)溝の口レジデンス」

    こんにちはRETOWN.NET不動産担当です。

    溝の口駅前には、そこまで大規模なマンションはありません。

    その点武蔵小杉の大規模なタワーマンションの開発と比べると、溝の口のマンションは比較的中小規模な物件が多いです。

    実際には溝の口の駅前を見渡しても、大きなマンションを建築できるようなスペースはほとんどなく、それが溝の口の駅前マンションの価値を引き上げているといっても過言ではありません。

    BRANZ(ブランズ)溝の口レジデンスとは

    東急不動産が開発2015年に竣工したマンションです。

     

    所在地
    神奈川県 川崎市高津区 溝口1丁目
    交通
    南武線 「武蔵溝ノ口」駅 徒歩4分
    総戸数
    50戸
    建物構造
    RC
    階数
    地上14階
    築年月
    2015年3月
    施主
    東急不動産
    施工
    川田工業

    総戸数50戸は非常に少ないですね。

    希少価値があり人気が高いため、現時点で売りに出ている物件はありません。

    施主の東急不動産とは

    東急不動産は、東急不動産ホールディングスグループの中核企業として事業展開する総合不動産企業だということです。東急グループでもあるので、東急沿線のいい立地の土地をすでに押さえている可能性が高いです。

    商号 東急不動産株式会社(英語名 TOKYU LAND CORPORATION)
    設立 1953年12月17日
    所在地 東京都渋谷区道玄坂1-21-1 渋谷ソラスタ
    資本金 57,551,699,228円
    従業員数 804名(2020年4月1日現在)

    従業員数804人はいいとして、お土居たのは資本金の額です。575億円ですね。

    溝の口一丁目で現在売りがあるのが「溝の口一丁目パークホームズ」

    こちら1階にファミリーマートが入っているのが目印のマンションですが、「溝の口一丁目パークホームズ」です。

    こちらで1戸売りに出ている物件がありますので、概要を下記に紹介します。

     

     

    BRANZ(ブランズ)溝の口レジデンスの周辺

    ここのマンションの目印になるのが、1階にある飲食店舗である「てんや」と「横浜家系ラーメン」です。

    ラーメン屋さんって豚骨ラーメンの場合だと、豚骨臭がきつくて住民から敬遠されることも多いのですが、家系ラーメンの場合そこまで豚骨のにおいはしないのではないかと思われます。

    向かいには「からやま」もある

     

  • 武蔵小杉のタワーマンション(タワマン)をリサーチ(まとめ)

    こんにちはリタウン不動産部です。

    現在川崎市高津区(溝の口駅)をモデルケースとして、不動産事業の立ち上げを計画していますが、昨今近郊の駅である武蔵小杉駅前の発展が目覚ましいです。

    特にタワーマンションは大きな話題になっており、今後価値が見直され、あるいは不景気で料金が落ちる可能性は否めませんが、武蔵小杉のタワーマンション(タワマン)は、魅力的な物件であることには変わりません。

    今日は、お盆の真っただ中、たまたま武蔵小杉に行く用事が出来ましたので、ついでに武蔵小杉のタワーマンション(タワマン)をリサーチしてきました。

    そもそもタワーマンション(タワマン)とは?

    そもそもタワーマンションには明確な定義はないようです。

    いわゆる高層マンションのことを、いつの日か「タワーマンション」と呼びようになり、呼称として「タワマン」と呼ぶようにもなってきたようです。

    それでは、高層マンションなら何階建てからタワーマンションと言えるのでしょうか?

    明確な定義はないものの、建築基準法と消防法で31m、60m、100mと、建物の高さによって異なる基準が設けられていることから、一般的にタワーマンションとは

    高さ60m以上、20階建て以上の超高層マンションのことを言うようです。

    ちなみに高層マンションと言いましたが、実際にはタワーマンションは超高層マンションというべきで、6階建て以上ですでに高層住宅という定義になるからです。

    100m以上とする定義もあるようですが、一般的には60m、20階建て以上でタワーマンション(タワマン)と呼べると考えて間違いなさそうです。

    神奈川県下最高層マンションである「パークシティ武蔵小杉」

    三井不動産開発の「パークシティ」ブランドで、武蔵小杉駅前開発の目玉ともいえるのが、パークシティ武蔵小杉ブランで展開する、「ミッドスカイタワー」(59階・794戸)と「ステーションフォレストタワー」(47階・643戸)、最後に「ザグランドウィングタワー」(39階・506戸)です。

    武蔵小杉の最高層タワーマンション(タワマン)のミッドスカイタワー

    これがミッドスカイタワー。

    所在地
    神奈川県川崎市中原区新丸子東3丁目
    規模
    地上59階
    交通
    東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩2分
    総戸数
    1437戸

    エントランスから、入るのが許される範囲のエリアに入っていきます。

    高級スーパー(コンビニ?)のpicardがありますね。いかにも高級食材というものばかり置いてある印象が強いです。

    川崎市中原区民会館やかわさき市民活動センターが入っているのも、大きな特徴です。

    神奈川県最高層マンションではありますが、アメニティーはそれほど多くなく、落ち着いたイメージがあります。

    便利さNo.1パークシティー「ステーションフォレストタワー」

    高さでは「ミッドスカイタワー」には負けるものの、便利さやアメニティーの多さでは武蔵小杉No.1のタワーマンション(タワマン)ともいえるのが「ステーションフォレストタワー」です。

    付属施設「パークシティ武蔵小杉プラザ」内にはスーパー「foodium」やスポーツジム「コナミスポーツ」などの他医療施設などが入っており、こちらのほうがにぎわっています。

    スーパーマーケットのfoodumだけでなく、コナミスポーツ(フィットネス)、QBハウス、カラダファクトリーなどのアメニティーも充実しています。

    こちらはステーションフォレストタワーのエントランスです。

    個人的にはこちらのうほうが、便利そうだし雰囲気が好きです。

    パークシティ「ザグランドウィングタワー」

    武蔵小杉のタワマン開発の主役は完全に三井不動産ですね。

    駅前のいい場所は、完全に抑えています。

    こちらも駅前の右手のショッピングモール(LaLa Terrace Musashikosugi ららテラス 武蔵小杉)直結に見えますね。

    一応確認しからつながっていますね。

    この近辺、お盆にも関わらず非常に人が多かったです。

    このザグランドウィングタワーですが、目の前にGrand Treeという有名なショッピングモールがあります。

    グランドツリー内のスーパー「MARCHE」

    人でごった返していました。

    都心よりも、やや郊外の武蔵小杉や溝の口のほうが人が多い印象があります。

    武蔵小杉新南改札に近いタワーマンション3棟

    成田エキスプレスや総武線の改札として便利な、武蔵小杉駅の南改札ですが、非常に大きなタワーマンションのプロジェクトが3つあります。

    これはグランドツリーから撮影した写真ですが、ちょうど公園の入口のようなところがあり、アメニティーを共有しているように見えます。

    この入り口から公園に行くことができます。

    3つのタワーマンションの中心に公園が位置しています。3棟同じ会社ではなく、ザ・コスギタワーとリエンコート(2棟)のプロジェクトからなっています。

    人口の公園にセミがちゃんといます。夏の風物詩ですね。

    ザ・コスギタワー

    真ん中の棟がザ・コスギタワーです。

    デベロッパーは東京建物のようです。

    所在地
    神奈川県川崎市中原区中丸子
    規模
    地上49階
    交通
    東急東横線「武蔵小杉」駅 徒歩7分
    総戸数
    689戸

    「ガーデンラウンジ」、愛煙家の方の憩いの場「シガールーム」、ご婦人のための「ミセスラウンジ」、子供さんのための「キッズアクアリウム」、読書や勉強のための「ライブラリー」、眺望を楽しめる「スカイラウンジ」、タワー屋上のガーデンスペース「屋上庭園」など各居住者に合わせた用途の共用施設が設けられているようです。

     

     

  • 【高額買取にする方法】アンドロイド(Android)スマホの買取ショップランキング!【11社徹底比較!】

    スマホ(Android)をできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

    こんにちは!リタウン運営スタッフです!

    今回はアンドロイドのスマホについて
    ・どこで売れば良いのか?
    ・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?

    ということについてご紹介したいと思います!
    スマホ買取で有名な11社の買取価格を徹底比較します!
    iPhoneについてはこちらの記事を参考にしてくださいね!

    https://www.retown.net/blog/%e3%80%90%e9%ab%98%e9%a1%8d%e8%b2%b7%e5%8f%96%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%91iphone%e3%81%ae%e8%b2%b7%e5%8f%96%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%81%e3%80%9012%e7%a4%be%e5%be%b9%e5%ba%95%e6%af%94%e8%bc%83%ef%bc%81%e3%80%91/

     

    スマホは手軽に売り出せるものの、注意が必要!

    普通の家電と違ってスマートフォンは簡単に店頭持ち込みでも売却できます。
    しかも流通数も多く、各社取り扱いが多いため参考価格がわかりやすいのも特徴です。
    同一製品の中古流通数が少ない家具などだと、簡単に査定額は出せません。

    付属品以外は細かいパーツなども存在しないため、壊れていなければ傷や汚れ度合い、外観のみで査定額が上下するので
    比較的売却額の予想もしやすくなっています。

    特に日本ではスマホの半分はiPhoneというほど人気のiPhoneですが、Androidスマホでもサムスンのギャラクシーを除けば
    国内メーカーのシェアが大きいのが特徴でしょう。
    ギャラクシーもそうですが、エクスペリアなどでも上位機種の人気が高いのも特徴です。

    東南アジアに住んでいた私からすると、格安の中華スマホやその下位モデルが市場を席巻せず、
    iPhoneやエクスペリア、ギャラクシーなどの上位モデルを持つのが普通というのは、日本はまだまだリッチな国だったんだな、と思わせてくれる一つの現象だと思います。

    スマホは身近なものですが、すでに生活から切り離せないものになっています。
    そのせいで忘れがちですが、フリマアプリなどで個人間の売買を行う場合は思わぬ落とし穴で大変なトラブルに巻き込まれるかもしれません。

    データの削除漏れや、メモリーカード・SIMカードの抜き忘れなど

    ゲーム機を中古で買ったときに前の人のデータがそのまま残っていたりしたことはありませんか?

    この次で売る前の準備で挙げる内容と同じになってしまいますが、
    通常であればこれは店舗が確認してくれることですが、個人売買の場合は忘れてしまえば終わりです。

    特にデータやログインパスワードなどを削除し忘れていると、財布を無くす以上に大変なトラブルになってしまいます。

    十分に知識がないのであれば、無理に個人売買でお金を稼ごうとせず、安心安全に高値で買い取ってくれるお店を選びましょう。

    査定額の確認や比較などは簡単にできる

    付属品の有無や傷・汚れの度合いは正確に反映できませんが、大体の査定額は各社ともに公表しています。
    また買い取り強化のキャンペーンなどで10%程度の買取額の増加は頻繁に行っており、ぜひ事前に確認したいところです。

    今回はエクスペリアの11社の買取価格を徹底比較しましたのでぜひ見てください。

     

    その前に…スマホを売るときの基本!

    スマホを売る前に
    ・知っておくべきこと
    ・チェックすべきこと
    ・やっておくべきこと
    をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!

    その1:型番の確認

    各業者のサイトで見積もりを確認する際に必要になります。
    自分で勘違いしているケースもあるので、正確に確認するという意味もありますが、
    アンドロイドのスマートフォンの場合、キャリア(携帯会社)による買取価格の差がかなりあります。

    iPhoneではほぼどの業者でもキャリアによる差がありませんでしたが、アンドロイドスマホは差があるので注意が必要です。
    幸い、機種が同じでもキャリアが異なれば型番も異なります。

    例えばエクスペリア5の場合、
    ドコモの型番はSO-01Mですが
    auだとSOV41となります。

     

    その2:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)

    傷や汚れをチェックしましょう。よく触るものなのでカバーや保護フィルムをつけていないと劣化していることが多いです。
    また、iPhoneユーザーにありがちな画面バキバキ状態ですと、買い取ってくれない場合もあります。(もしくは極めて査定額が低い)
    直したほうが良いのか、売却したほうが良いのか比較してみましょう。

    トラブルや故障なども無いか確認しましょう。

     

    その3:付属品が揃っているか?

    SONYやドコモ、auの公式サイトで付属品のリストなどは確認できます。
    本体のみでも買い取ってもらえますが、付属品や箱がある方が高値の買取になります。

    エクスペリア5なら付属品は

    • ソニーモバイルUSB Type-C™-3.5φ変換ケーブル01(TVアンテナ機能付)
    • 取扱説明書

    になっています。
    充電器やケーブルは同梱ではないんですね。

     

    その4:ネットワーク利用制限の確認

    使っているスマホのネットワークに利用制限がある場合、買取の対象外になります。
    ネットワーク利用制限とは、スマホの端末の分割代金の支払いが完了していなかったり、滞っていたりしている状態のことを言います。

    利用制限状態の場合は買取価格が大きく低下しますので確認しましょう。

    「設定」→「システム」→「端末情報」→「IMEI」
    IMEI番号という15桁の数字がありますので、ドコモやau、ソフトバンクなどのサイトから確認します。
    ○状態になっていればOKです。△や×の場合は買取価格が大幅に低下するか、買取対象外の場合があります。

     

    その5:データ削除のためにバックアップとGoogleアカウントの削除、端末を初期化する

    次に購入した人やお店の人に大事なスマホのデータを見られないためにも、全ての本体のデータを削除しましょう。
    すべてのデータが消えてしまいますので、必ずバックアップを行いましょう

    データのバックアップとGoogleアカウントの削除を行った後、

    「設定」→「システム」→「リセット」→「データの初期化」

    で削除することができます。
    写真や音楽、動画などのデータをバックアップしてもアプリのデータ
    LINEやゲームなどを忘れている場合はデータが全て失われてしまいますので、必ずアプリからバックアップを行ってください。

     

    その6:掃除・清掃をする

    当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
    スマホケースに入れていても、手垢やホコリなどが溜まっていることがあります。

    筆者はエクスペリアが防水なのを良いことに、水道でガシガシ洗剤をつけて洗ってきれいになったのに大変満足した結果、
    後日浸水で故障したことがあります。
    防水なので無理にきれいにせず、常識の範囲内で行いましょう。

     

    その7:SIMカードを抜きましょう

    すでに機種変などで買い替えている場合は、SIMカードを移動させているので必要ないとは思いますが
    売却する前にSIMカードが入っている場合は忘れずに抜きましょう。

    万一、宅配買取などで売却した場合は返送は有料になります。
    使ったピンも付属品になるので気をつけて。

     

     

    買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

    なかなか相場がわからないと、そもそも売るかどうか迷ってしまいますよね?
    各社ともに買取の目安を公開しているので、11社からまとめた結果をだいたいの相場として下記に示します。

    エクスペリア5の場合

    5.7~2.9万と大きく差がありました。
    状態も新品~最低価格なので当然といえば当然ですが、最高額の買取も2万円の差が業者間でもありました。

     

    実際の買取の流れ

    オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。

    ①まずは会社のWEBや電話で査定額を確認

    スマホなので基本的には店頭持ち込みの買取でいいでしょう。
    無料とはいえ、宅配買取の場合は査定額が気に入らない場合は、返送は基本的に有料です。
    無料で送ってしまった時点でスマホが人質になってしまっている点に注意しましょう。

    ただ、時間がある暇な人なら良いですが、あれこれ店舗を巡って査定額の比較をするわけにもいきません。
    そんなことするくらいならバイトしたほうがその時間でお金を稼げます。

    付属品やスマホの状態、型番などを確認した上で、まずはどれくらいになるのか簡単にWEBや電話から見積もってもらいましょう。
    その上で実際に足を運ぶ店舗を絞り込みましょう。

    ②持ち込み・査定

    店頭のその場で査定をしてもらいます。
    スマホなどはある程度、型番と状態のチェックもマニュアルが用意されているので、どうしてその値段になるかは納得がいきやすいと思います。

    加えて大量に流通しているものですので、プロの鑑定なども特に必要ありません。
    素人がやってもマニュアル通りならほぼ買取価格にブレは出ないと思います。

    納得行かないなら別の店にさっくり行ってしまいましょう。
    逆にそれで納得が行くのであれば売ってしまいましょう。

    ③支払い

    査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
    すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。

     

    【徹底比較】エクスペリア5(アンドロイドスマホ)の買い取り業者ベスト11!

    iPhoneを高価買取するベスト12の会社です。
    条件は下記の通りで比較しました。(2020/8月現在の価格になります。)

    • iPhone11の128GB
    • 色はホワイト
    • SIMロック解除無しのドコモ
    • 最大の買い取り価格を比較(恐らく新品未使用)

    という設定です。
    色による値段の差はほとんどありませんでしたが、キャリアーによる差が無いところもあるところもありました。
    ドコモが一番高い印象です。

    SIMロック解除の場合、追加で高額買取になるのは共通ですが、額は多少変化します。
    またキャンペーンによる高価買取対象などになると、10%程度は変わってきますので確認してみましょう。

    第1位:じゃんぱら

    じゃんぱらというと秋葉原のイメージが強いですね。
    関東を中心に全国的に展開している会社になります。

    PCやスマホ、デジカメなどの(アキバっぽい)製品を扱っています。
    iPhone11も買取額はベスト2でしたが、エクスペリアでも上位。

    エクスペリア5の最大買取額は6.3万円
    中古の最大額は5.6万円でした。

     

    第2位:イオシス

    スマホ専門で中古の買い取りを行っている会社です。
    専門店ならではの安心感もそうですが、安定してほとんどの機種が比較的高価買取になっています!

    エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
    中古の最大額は5.2万円でした。

     

    第3位:携帯少年

    第2位のイオシスが運営する別の携帯買い取りブランドです。
    同じ会社ですので、当然査定額も同じになりました。

    エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
    中古の最大額は5.2万円でした。

     

    第4位:Amemoba

    上野にある携帯買取ショップです。
    広く展開はできていませんので2・3位よりも下になりました。

    高価買取No.1に挑戦中とのことでしたが、残念ながら2位タイでした。
    ただあくまで公称の価格なので査定基準次第では本当にNo.1かもしれません。
    上位に関してはそれくらいの差しか無いと思っています。

    エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
    中古の最大額は5.2万円でした。

     

    第5位:大黒屋

    大黒屋といえばブランド品の買取のイメージがありますが、スマホの買い取りも行っています。
    スマホの上位モデルはブランド品のような高級品ですし、扱いがあるのは当然かも知れませんね。

    エクスペリア5の最大買取額は4.9万円でした。

     

    第6位:ドスパラ

     

    ゴリゴリのPCショップなので、スマホの買い取りなどはおまけ程度でしょうか。
    PCパーツの買い取りなどは行っていますが、やはりメインは独自ブランドのゲーミングPCでしょう。

    エイリアンウェアなどのブランド既製品よりも、コスパの良さが魅力的だと思います。

    エクスペリア5の最大買取額は4.7万円でした。

     

    第7位:ソフマップ

     

    ソフマップも秋葉原のイメージが強いですが、全国展開しています。
    チームビックカメラです。

    パソコンやスマホ関係のガジェットに強みがあります。

    エクスペリア5の最大買取額は4.5万円でした。
    ただし自社のポイント(買取マネーでの受け取りの場合は)+5%~+10%の増額になります。

     

    第8位:カメラのキタムラ

     

    おなじみカメラのキタムラです。

    エクスペリア5の最大買取額は4.25万円でした。

     

    第9位:ツタヤ

     

    ツタヤが中古の買い取りをしていることを恥ずかしながら知りませんでした…。
    ただし、そこまで買取価格は良くもありません。

    エクスペリア5の最大買取額は4.25万円でした。

     

    第10位:ゲオ

     

    全国のどこにでも展開しているゲオ。
    レンタルのイメージが強いでしょうか?レンタルもそうですが、リサイクルショップとしてもかなりの規模でやっています。

    とはいえ、確かに昔からゲームを中古で買うときなどはゲオに行って探していたので馴染み深いかも?

    エクスペリア5の最大買取額は4.23万円でした。

     

    第11位:ブックオフ

     

    おなじみブックオフグループです。
    店舗でもスマホやゲーム・ゲーム機の買い取りはメインで行っていると思いますが、思ったよりも低い値段での買い取りでした。

    iPhoneでも買取価格が12社中最低だったので、ブックオフは選択肢として無しなのかもしれません。

    エクスペリア5の最大買取額は3.7万円でした。

     

    まとめ

    いかがでしたか?
    アンドロイドの機種は、キャリアでも差が出ますし買取店舗によって最大額が2万円も異なるなど
    大きな差が出ることがわかりました。

    今回はドコモで調べていますが、auついでソフトバンクの順番に安くなっています。

    実際に店頭持ち込みする場合は、関東以外だとそもそも店舗があるかどうかも問題になります。
    (となると買取価格が安くてもツタヤやゲオなども対象になるかもしれません。)

    どうしても値段重視の場合は宅配買い取りも視野に入ってくるかと思います。

    ただ、査定に納得行かない場合の不安や、事前準備(ログアウトやデータ消去等)に不備があった場合に対面で対応してもらえないのは少し不安ですね。
    そのあたりを差し引いて、買取価格を最大限にするか、最寄りの店舗を選ぶかは判断が分かれそうです。