スマホ(Android)をできるだけ高く売りたい、どうすればいい!?

こんにちは!リタウン運営スタッフです!
今回はアンドロイドのスマホについて
・どこで売れば良いのか?
・どうすればより高値で買い取ってもらえるのか?
ということについてご紹介したいと思います!
スマホ買取で有名な11社の買取価格を徹底比較します!
iPhoneについてはこちらの記事を参考にしてくださいね!
https://www.retown.net/blog/%e3%80%90%e9%ab%98%e9%a1%8d%e8%b2%b7%e5%8f%96%e3%81%ab%e3%81%99%e3%82%8b%e6%96%b9%e6%b3%95%e3%80%91iphone%e3%81%ae%e8%b2%b7%e5%8f%96%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%ef%bc%81%e3%80%9012%e7%a4%be%e5%be%b9%e5%ba%95%e6%af%94%e8%bc%83%ef%bc%81%e3%80%91/
スマホは手軽に売り出せるものの、注意が必要!
普通の家電と違ってスマートフォンは簡単に店頭持ち込みでも売却できます。
しかも流通数も多く、各社取り扱いが多いため参考価格がわかりやすいのも特徴です。
同一製品の中古流通数が少ない家具などだと、簡単に査定額は出せません。
付属品以外は細かいパーツなども存在しないため、壊れていなければ傷や汚れ度合い、外観のみで査定額が上下するので
比較的売却額の予想もしやすくなっています。
特に日本ではスマホの半分はiPhoneというほど人気のiPhoneですが、Androidスマホでもサムスンのギャラクシーを除けば
国内メーカーのシェアが大きいのが特徴でしょう。
ギャラクシーもそうですが、エクスペリアなどでも上位機種の人気が高いのも特徴です。
東南アジアに住んでいた私からすると、格安の中華スマホやその下位モデルが市場を席巻せず、
iPhoneやエクスペリア、ギャラクシーなどの上位モデルを持つのが普通というのは、日本はまだまだリッチな国だったんだな、と思わせてくれる一つの現象だと思います。
スマホは身近なものですが、すでに生活から切り離せないものになっています。
そのせいで忘れがちですが、フリマアプリなどで個人間の売買を行う場合は思わぬ落とし穴で大変なトラブルに巻き込まれるかもしれません。
データの削除漏れや、メモリーカード・SIMカードの抜き忘れなど
ゲーム機を中古で買ったときに前の人のデータがそのまま残っていたりしたことはありませんか?
この次で売る前の準備で挙げる内容と同じになってしまいますが、
通常であればこれは店舗が確認してくれることですが、個人売買の場合は忘れてしまえば終わりです。
特にデータやログインパスワードなどを削除し忘れていると、財布を無くす以上に大変なトラブルになってしまいます。
十分に知識がないのであれば、無理に個人売買でお金を稼ごうとせず、安心安全に高値で買い取ってくれるお店を選びましょう。
査定額の確認や比較などは簡単にできる
付属品の有無や傷・汚れの度合いは正確に反映できませんが、大体の査定額は各社ともに公表しています。
また買い取り強化のキャンペーンなどで10%程度の買取額の増加は頻繁に行っており、ぜひ事前に確認したいところです。
今回はエクスペリアの11社の買取価格を徹底比較しましたのでぜひ見てください。
その前に…スマホを売るときの基本!

スマホを売る前に
・知っておくべきこと
・チェックすべきこと
・やっておくべきこと
をまとめましたのでまずこれを確認しましょう!
その1:型番の確認
各業者のサイトで見積もりを確認する際に必要になります。
自分で勘違いしているケースもあるので、正確に確認するという意味もありますが、
アンドロイドのスマートフォンの場合、キャリア(携帯会社)による買取価格の差がかなりあります。
iPhoneではほぼどの業者でもキャリアによる差がありませんでしたが、アンドロイドスマホは差があるので注意が必要です。
幸い、機種が同じでもキャリアが異なれば型番も異なります。
例えばエクスペリア5の場合、
ドコモの型番はSO-01Mですが
auだとSOV41となります。
その2:状態の確認(変色や外観破損・汚れなど)
傷や汚れをチェックしましょう。よく触るものなのでカバーや保護フィルムをつけていないと劣化していることが多いです。
また、iPhoneユーザーにありがちな画面バキバキ状態ですと、買い取ってくれない場合もあります。(もしくは極めて査定額が低い)
直したほうが良いのか、売却したほうが良いのか比較してみましょう。
トラブルや故障なども無いか確認しましょう。
その3:付属品が揃っているか?
SONYやドコモ、auの公式サイトで付属品のリストなどは確認できます。
本体のみでも買い取ってもらえますが、付属品や箱がある方が高値の買取になります。
エクスペリア5なら付属品は
- ソニーモバイルUSB Type-C™-3.5φ変換ケーブル01(TVアンテナ機能付)
- 取扱説明書
になっています。
充電器やケーブルは同梱ではないんですね。
その4:ネットワーク利用制限の確認
使っているスマホのネットワークに利用制限がある場合、買取の対象外になります。
ネットワーク利用制限とは、スマホの端末の分割代金の支払いが完了していなかったり、滞っていたりしている状態のことを言います。
利用制限状態の場合は買取価格が大きく低下しますので確認しましょう。
「設定」→「システム」→「端末情報」→「IMEI」
IMEI番号という15桁の数字がありますので、ドコモやau、ソフトバンクなどのサイトから確認します。
○状態になっていればOKです。△や×の場合は買取価格が大幅に低下するか、買取対象外の場合があります。
その5:データ削除のためにバックアップとGoogleアカウントの削除、端末を初期化する
次に購入した人やお店の人に大事なスマホのデータを見られないためにも、全ての本体のデータを削除しましょう。
すべてのデータが消えてしまいますので、必ずバックアップを行いましょう
データのバックアップとGoogleアカウントの削除を行った後、
「設定」→「システム」→「リセット」→「データの初期化」
で削除することができます。
写真や音楽、動画などのデータをバックアップしてもアプリのデータ
LINEやゲームなどを忘れている場合はデータが全て失われてしまいますので、必ずアプリからバックアップを行ってください。
その6:掃除・清掃をする
当たり前ですがきれいな方が高く買い取ってもらえますので、なるべくきれいにして査定してもらいましょう。
スマホケースに入れていても、手垢やホコリなどが溜まっていることがあります。
筆者はエクスペリアが防水なのを良いことに、水道でガシガシ洗剤をつけて洗ってきれいになったのに大変満足した結果、
後日浸水で故障したことがあります。
防水なので無理にきれいにせず、常識の範囲内で行いましょう。
その7:SIMカードを抜きましょう
すでに機種変などで買い替えている場合は、SIMカードを移動させているので必要ないとは思いますが
売却する前にSIMカードが入っている場合は忘れずに抜きましょう。
万一、宅配買取などで売却した場合は返送は有料になります。
使ったピンも付属品になるので気をつけて。
買取の相場はどれくらい?目安をご紹介!

なかなか相場がわからないと、そもそも売るかどうか迷ってしまいますよね?
各社ともに買取の目安を公開しているので、11社からまとめた結果をだいたいの相場として下記に示します。
エクスペリア5の場合
5.7~2.9万と大きく差がありました。
状態も新品~最低価格なので当然といえば当然ですが、最高額の買取も2万円の差が業者間でもありました。
実際の買取の流れ
オススメの買取ショップは後述していきますが、まずは実際に出張買取がどのような流れで行われるか見ていきましょう。
①まずは会社のWEBや電話で査定額を確認
スマホなので基本的には店頭持ち込みの買取でいいでしょう。
無料とはいえ、宅配買取の場合は査定額が気に入らない場合は、返送は基本的に有料です。
無料で送ってしまった時点でスマホが人質になってしまっている点に注意しましょう。
ただ、時間がある暇な人なら良いですが、あれこれ店舗を巡って査定額の比較をするわけにもいきません。
そんなことするくらいならバイトしたほうがその時間でお金を稼げます。
付属品やスマホの状態、型番などを確認した上で、まずはどれくらいになるのか簡単にWEBや電話から見積もってもらいましょう。
その上で実際に足を運ぶ店舗を絞り込みましょう。
②持ち込み・査定
店頭のその場で査定をしてもらいます。
スマホなどはある程度、型番と状態のチェックもマニュアルが用意されているので、どうしてその値段になるかは納得がいきやすいと思います。
加えて大量に流通しているものですので、プロの鑑定なども特に必要ありません。
素人がやってもマニュアル通りならほぼ買取価格にブレは出ないと思います。
納得行かないなら別の店にさっくり行ってしまいましょう。
逆にそれで納得が行くのであれば売ってしまいましょう。
③支払い
査定額を了承してもらった場合は、その場で現金を受け取れます。
すぐに現金が手に入るのは安心ですし助かりますね。
【徹底比較】エクスペリア5(アンドロイドスマホ)の買い取り業者ベスト11!

iPhoneを高価買取するベスト12の会社です。
条件は下記の通りで比較しました。(2020/8月現在の価格になります。)
- iPhone11の128GB
- 色はホワイト
- SIMロック解除無しのドコモ
- 最大の買い取り価格を比較(恐らく新品未使用)
という設定です。
色による値段の差はほとんどありませんでしたが、キャリアーによる差が無いところもあるところもありました。
ドコモが一番高い印象です。
SIMロック解除の場合、追加で高額買取になるのは共通ですが、額は多少変化します。
またキャンペーンによる高価買取対象などになると、10%程度は変わってきますので確認してみましょう。
第1位:じゃんぱら

じゃんぱらというと秋葉原のイメージが強いですね。
関東を中心に全国的に展開している会社になります。
PCやスマホ、デジカメなどの(アキバっぽい)製品を扱っています。
iPhone11も買取額はベスト2でしたが、エクスペリアでも上位。
エクスペリア5の最大買取額は6.3万円
中古の最大額は5.6万円でした。
第2位:イオシス

スマホ専門で中古の買い取りを行っている会社です。
専門店ならではの安心感もそうですが、安定してほとんどの機種が比較的高価買取になっています!
エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
中古の最大額は5.2万円でした。
第3位:携帯少年

第2位のイオシスが運営する別の携帯買い取りブランドです。
同じ会社ですので、当然査定額も同じになりました。
エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
中古の最大額は5.2万円でした。
第4位:Amemoba

上野にある携帯買取ショップです。
広く展開はできていませんので2・3位よりも下になりました。
高価買取No.1に挑戦中とのことでしたが、残念ながら2位タイでした。
ただあくまで公称の価格なので査定基準次第では本当にNo.1かもしれません。
上位に関してはそれくらいの差しか無いと思っています。
エクスペリア5の最大買取額は5.7万円
中古の最大額は5.2万円でした。
第5位:大黒屋

大黒屋といえばブランド品の買取のイメージがありますが、スマホの買い取りも行っています。
スマホの上位モデルはブランド品のような高級品ですし、扱いがあるのは当然かも知れませんね。
エクスペリア5の最大買取額は4.9万円でした。
第6位:ドスパラ

ゴリゴリのPCショップなので、スマホの買い取りなどはおまけ程度でしょうか。
PCパーツの買い取りなどは行っていますが、やはりメインは独自ブランドのゲーミングPCでしょう。
エイリアンウェアなどのブランド既製品よりも、コスパの良さが魅力的だと思います。
エクスペリア5の最大買取額は4.7万円でした。
第7位:ソフマップ

ソフマップも秋葉原のイメージが強いですが、全国展開しています。
チームビックカメラです。
パソコンやスマホ関係のガジェットに強みがあります。
エクスペリア5の最大買取額は4.5万円でした。
ただし自社のポイント(買取マネーでの受け取りの場合は)+5%~+10%の増額になります。
第8位:カメラのキタムラ

おなじみカメラのキタムラです。
エクスペリア5の最大買取額は4.25万円でした。
第9位:ツタヤ

ツタヤが中古の買い取りをしていることを恥ずかしながら知りませんでした…。
ただし、そこまで買取価格は良くもありません。
エクスペリア5の最大買取額は4.25万円でした。
第10位:ゲオ

全国のどこにでも展開しているゲオ。
レンタルのイメージが強いでしょうか?レンタルもそうですが、リサイクルショップとしてもかなりの規模でやっています。
とはいえ、確かに昔からゲームを中古で買うときなどはゲオに行って探していたので馴染み深いかも?
エクスペリア5の最大買取額は4.23万円でした。
第11位:ブックオフ

おなじみブックオフグループです。
店舗でもスマホやゲーム・ゲーム機の買い取りはメインで行っていると思いますが、思ったよりも低い値段での買い取りでした。
iPhoneでも買取価格が12社中最低だったので、ブックオフは選択肢として無しなのかもしれません。
エクスペリア5の最大買取額は3.7万円でした。
まとめ
いかがでしたか?
アンドロイドの機種は、キャリアでも差が出ますし買取店舗によって最大額が2万円も異なるなど
大きな差が出ることがわかりました。
今回はドコモで調べていますが、auついでソフトバンクの順番に安くなっています。
実際に店頭持ち込みする場合は、関東以外だとそもそも店舗があるかどうかも問題になります。
(となると買取価格が安くてもツタヤやゲオなども対象になるかもしれません。)
どうしても値段重視の場合は宅配買い取りも視野に入ってくるかと思います。
ただ、査定に納得行かない場合の不安や、事前準備(ログアウトやデータ消去等)に不備があった場合に対面で対応してもらえないのは少し不安ですね。
そのあたりを差し引いて、買取価格を最大限にするか、最寄りの店舗を選ぶかは判断が分かれそうです。