ブログ

  • 時計買取査定員が選ぶ「腕時計高価買取」ブランド時計ランキング

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    世界3大腕時計、リシャール・ミル、ランゲ&ゾーネなどの超高級腕時計はおいておいて、時計買取査定員として日々査定をする腕時計の中で、高価買取となる腕時計をブランド別にランキングにしてみました。

    1位・・・ロレックス

    ロレックス(Rolex)は、スイスの高級腕時計メーカーである。1905年にドイツ人のハンス・ウィルスドルフがロンドンで創業した。現在は「ウォッチ」に分類される腕時計を主たる商品としている(時計業界では、腕時計や懐中時計を「ウォッチ」、置時計や壁時計などを「クロック」としている)。全ての部品を自社製造しているマニュファクチュールであり、なおかつその大部分でクロノメーター認定を受けている。

    時計査定の頻度もさることながら、高価買取となる腕時計の中で断トツの1位が、時計の王様とも言われる「ロレックス」です。

    日本も高度成長からバブル期まで、かなり多くの人がロレックスを購入したと思われ、ロレックスの中でも「デイトジャスト」は最も査定数も多い時計の種類でもあります。

    ロレックスのスポーツモデル「通称スポロレ」は、購入した瞬間にプレミアムがつく状況が続いていますが、ステンレスのオイスターパペチュアル、デイトジャストなどにも人気が拡がり、最近はステンレスモデル全般が品薄になっているようです。

    2位・・・オメガ

    オメガ(OMEGA、Ω)とは、世界的に有名なスイスの高級腕時計メーカーである。現在はスウォッチ・グループに属している。

    海外時計ブランドの中で、ロレックスに次ぐ査定数も多さは、やはりオメガではないでしょうか。

    ロレックスと比べて、クオーツの割合も比較的多いのも特徴で、最近はブランド価値を下げないために、正規取扱店でのみ新しいモデルは購入することができます。

    ビックカメラ、ヨドバシカメラなどの家電量販店で、新しいモデルは購入することが出来なくなってしまった一方で、新しいモデルは定価からの値落ちが少ない印象があります。

    3位・・・エルメス

    エルメス(仏: Hermès)とは、フランスの株式合資会社 エルメス・アンテルナショナル社 (Hermès International, S.A.) が展開するファッションブランドないし商標である。フランス語において、人名が由来なので語尾のsは発音される。

    エルメスは、ルイヴィトン、シャネルと並んで3大ブランドかつ、正規店でしか販売をしていない希少なブランドの一つです。

    その時計は、思った以上に日本で販売されているようで、エルメスの時計を査定することは多い印象があります。

    クオーツモデルが多く、20‐30万円で購入した時計も大きく値が落ちる傾向がありますので、将来的な売却可能性があるのであれば、おすすめできるブランドではありません。

    まあ、女性が主要ユーザーなので、そういう点を気にして購入はされていないだろうブランドではあります。

    4位・・・セイコー

    セイコーホールディングス株式会社(英称:Seiko Holdings Corporation)は、東京都中央区に本社を置くセイコーグループの中心会社である。ブランド名はSEIKOの他複数を保有しており、高級実用腕時計であるグランドセイコーや高級・宝飾腕時計としてクレドール、セカンドラインとしてデフュージョンブランドALBAをはじめ、ALBAの上級ファッションブランドウォッチであるWIRED、ライセンスウォッチブランドアニエスベーなどを展開している。

    セイコーは、グランドセイコー、クレドールなども含め、機械式腕時計であれば買取させて頂くことが多い腕時計です。

    グランドセイコーであれば、クオーツ時計でも値がつけやすい時計ですし、クレドールなども高級腕時計の一つなので、高価買取させて頂く安い時計です。

    セイコーの中では、セイコー5などは安価な時計ではあるものの、人気があり復刻版が出ているほどで、以前中古市場でも比較的人気がある腕時計です。

    5位・・・その他海外ブランド

    最近査定した時計だと、ロンジン、オリス、ブラントリングなどです。ロンジンはクオーツでしたが、オリスとブライトリングは機械式の時計でした。参考までにそれぞれのブランドの紹介もしておきます。

    ロンジン(Compagnie des Montres Longines Francillon SA、Longines)とはスイスの時計メーカーである。

    会社名はフランス古語で「花溢れ小川流れる野原」との意。ロゴは「翼の砂時計」。

    かつてはチャールズ・リンドバーグをアドバイザーとした航空航法機能を搭載した腕時計の開発、世界初のフライバック機能の開発など高い技術を持ち、クロノグラフのキャリバーを自社生産していたマニュファクチュールであった。

    ロンジンについては、以前は自社製キャリバーを製造していたのですが、昨今はETA製のものを使用していることが多いです。

    オリス(Oris )はスイスのバーゼル=ラント準州ヘルシュタイン(Hölstein )にある腕時計メーカーである。

    オリスについては、2014年より自社製ムーブメントの製造を再開しています。

    ブライトリング(Breitling Montres S.A. )はスイスの腕時計メーカーである。

    航空業界とのつながりが強く、コクピットウォッチ、クロノグラフ、ストップウォッチを主力とし、「時計ではなく(航空用)計器である」という理念のもとに、製品はすべてクロノメーター検定に合格したものである。

    ブライトリングは航空機用のパイロットウォッチが有名で、そのノウハウを生かしダイバーズウォッチも多数製造しています。

    こちらのページについては、随時更新アップデートしていく予定です。

     

  • 機械式時計(自動巻き、手巻き)時計は査定できる理由「セイコー5」

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    先日もブログで書きましたが、10本、20本のさまざまな腕時計を査定するのに、最も早い方法は、

    ・ブランドを見分ける
    ・機械式時計を見つける

    という工程です。

    ブランド時計については、世界3大腕時計なるものはめったにお目にかかりませんが、よく目にする時計ブランドとしては、

    ・ロレックス(チュードル含む)
    ・オメガ
    ・タグホイヤー
    ・ブライトリング
    ・IWC
    ・ロンジン
    ・オリス

    あたりが海外ブランドとしては、多く売れており目にすることが多いです。

    腕時計のブランドではないですが、ブランドの時計としてよく見かけるのが

    シャネル
    エルメス
    カルティエ

    あたりですかね。

    カルティエはダイバーズウォッチに人気商品もあり、時計に強いブランドのイメージが強いです。

    おっと、今日はブランドについてではなく、機械式時計についてでしたね。

    上記ブランドを見つける作業をしつつ、次のポイントが、

    機械式か、クオーツ(電池式か)なんですが、

    古い時計で動いてるやつは、機械式であることが多いです。

    先日おまとめでお買取りさせて頂いた時計の中に、この時計が動いているのを発見していたんですが、

    セイコー5だったんで、スルーしておまとめにしちゃいました汗。

    まあこれがあったんで◎◎◎◎円ていう値段にしたともいえるので、悪意はなかったんですが、実際に機械式時計は査定金額が付けれることが多いんです。

    その一番の理由なんですが、

    機械式時計は、この50年くらいそこまで進化しておらず、古くてもしっかり動くよい個体であれば、評価されており、セイコーなんかでもお値段がつくことがあるのです。

    その代表格が、セイコー5。

    実はこのセイコー5ですが、

    復刻版が最近出ているくらい、古いセイコー5が注目されているのです。

    しかもデイデイトの表記が昔ながらに、土曜日は青、日曜日は赤になっていて、なんともアンティークな感じをかもしだしています。

    グランドセイコーやキングセイコーの機械式時計のほうが、もちろんお値段は万円単になるのですが、セイコー5もなかなか捨てたもんじゃありません。

    ということで、おまとめの中で一番の優等生になりそうな予感がします。

    Z(ジー)はなんでセイコーのアンティークウォッチが好きなのか。

    それは、日本という国に住んでいるがゆえに、なかなか出会えない日本の一大ブランドであるセイコーの「お宝」に出会える可能性が高いというのが、一番の理由です。

    おじいちゃんが、大切にしていた時計、さらにひいおじいちゃんが大切にしていた時計、

    その中にかつての名機が存在するのは間違いありませんので。

    セイコー5もいいけど、

    そろそろグランドセイコーのアンティーク出て欲しいですね。

    それではまた。

     

  • 最近で一番のお宝時計は「セイコーのアンティーク時計」です。

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    時計って凝り始めちゃうと、お金も時間もかかります。

    以前、グランドセイコーのアンティークウォッチにはまったことがあって、自分の誕生年月の個体を探して、日歩ヤフオクを巡回していたことがありました。

    当時探したモデルの中に金無垢のモデルがあり、随分前の話なのでまだそこまで高くなかったんです。

    もしその時買っていたら、と悔やんではいますが、Z(ジー)は金無垢時計するにはまだ分かりので、それはそれでよかったんだと思っています。

    ※金の価格の高騰により、金無垢時計の値段も自動的に上がっています。

    ところで、数日前たまたまお店にいた時に(日ごろは出張査定で出ていることが多いです)、お目にかかったことのないアンティーク時計を買取査定させていただく機会がありました。

    お店のドアが開いたので、「いらっしゃいませ」と挨拶をすると初老の70代の男性のお客様が来店されました。

    なんでも、その時計はお父様がご愛用になっていた時計だとか。

    おお、、、ボロボロだ。。。

    第一印象はそんな感じですが、驚いたのが、、、

    う、うごいてる。。。。

    セイコーオートマチック(自動巻き)の文字の上に、36時間表記があるではないですか。

    こんなモデルは見たことがありませんね。

    こ、これはすごい。

    これがグランドセイコーなら、万単位。

    セイコーでも数千円単位の査定にはなる時計です。

    そう、ボロボロでもです。

    ボロボロでも値段がつく時計といったら、ロレックスですが。

    そのお値段と言ったら、やはり最高峰の10万円台ですから。

    グランドセイコーなら万円単位、

    セイコーなら千円単位、

    というのも、納得できる話です。

    時計って不思議なんですが、

    50年以上超える歴史のあるアンティークウォッチって、ちゃんと動けば査定金額が上がる印象があります。

    もちろん、その当時の機械式時計は、その当時はなかなかいいお値段だった、という背景もあります。

    そんなアンティークウォッチにはまった経験のあるZ(ジー)には、この時計は目の毒ですね。

    自分で買って、オーバーホールして、綺麗にして、身に付ける、という欲求を抑えるのが大変でした。

    もうちょっと綺麗な個体なら「即買い」だったかもしれません。

    ただ、フェイスのサイズも比較的大きく、好みの一品だったのは間違いありません。

    時計の査定員をやっていて、自分が欲しい時計に出会えるのは、査定委員冥利につきるといってもいいのかもしれませんね。

    ああ、、、いい時計だったな。。。

    グランドセイコー出てこい。。。

    それではまた。

    ※時計については無事にお買取りさせて頂きました。

     

  • 腕時計おまとめ買取にあったエルジン(ELGIN)のはなし

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    査定員として、仕事のだいご味はやっぱりお客様の前で査定をして買取できる瞬間です。

    Z(ジー)は、その瞬間も好きなんですが、いわゆる「おまとめ」で購入したものを検品し、隠れたお宝を発見する瞬間も結構好きなんです。

    実際に「おまとめ」の買取って、査定員としては随分適当にまとめて査定して購入しているので、あまりよい印象がないのかもしれません。

    ただ、時計の査定でお値段を付けれる時計は、

    ①ブランド時計(海外、日本だとグランドセイコーなど)
    ②機械式時計

    上記の場合がほとんどです。

    ですので、日本製かつクオーツだと「おまとめ」ですら査定がつかないなんてことが普通なので、そこはお客様にはご理解を頂きたい点なのです。

    話は戻りますが、

    査定させて頂ける時計を査定して、無事にお買取りさせて頂いた後、オフィスに戻って検品をしていた時のことです。

    その「おまとめ」◎◎◎◎円でお買取りをさせていただた時計の中に、クオーツではありますが、一部ブランド時計が含まれており、なんとか「おまとめ」の査定金額を上回ることができ、ほっとしていたのですが、

    こんなダイバーズウォッチがあったんです、そのおまとめの中に。

    一見高そうな腕時計のブランドが、、、

    ELGIN(エルジン)。。。

    うーーん、微妙な感じですね。

    ただ、念のためヤフオクで調べると、

    なんとつい最近5000円少しで売れてるじゃないですか。

    これはとよくよく見ると

    バンドが壊れているだけでなく、構造上革のバンドにも変更ができないことが判明しました。

    ということで、「ジャンクおまとめ」でのヤフオク販売決定となりました。

    ELGINかあ、、、ブランドも海外なんですが、そこまで時計ブランドとしても有名でもなく、かつバンドが欠品ということなので、しかたないですね。

    いくら時計の知識があっても、この部分はいかんともしがたいです。

    とはいっても、このお宝を探す過程がなんともいえず、好きなんです。

    グランドセイコーとかまぎれてればよかったんですが、

    おまとめの中の唯一の機械式は、セイコー5でした、、、

    お宝を探す日々は続きます。

    それではまた。

  • 時計買取査定員Zの査定日記ブログを始めます!

    こんにちは時計買取査定員Z(ジー)です。

    Z(ゼット)って日本語だと言うことが多いんですが、外国だとZ(ジー)って発音することが多いんです。

    だからZ(ジー)って呼んでやってください。

    <時計買取査定員Z(ジー)>の挨拶

    とある買取専門店で時計の査定をやっています。

    毎日いろんな時計を見ていると、いろいろ勉強になることが多いです。

    こんな時計があったんだ。

    こういう時計が査定額が高い。

    そんな話から、いろんな時計ブランドに関する情報まで、おもしろおかしくブログを書いていく予定です。

    <Z(ジー)の好きな時計>

    今は仕事柄、少しいい目の時計であるグランドセイコーを毎日愛用しています。

    一時期、グランドセイコーのアンティークウォッチに凝ったことがあって、セイコーの時計は詳しく調べたことがありました。

    最近だと、アルピニストが廃盤になって、以前3万円くらいで購入したグリーンも文字盤のアルピニストがプレミアムがついています。

    ロレックスのステンレスのスポーツモデルもいいですが、腕時計は安価なモデルも人気が出たり、廃盤になったりするとプレミアムがつくことがあります。

    セイコーのアルピニストなんかも、アメリカモデルのブルーの文字盤は最初からプレミアムがついて、今でも2-3倍の値段で取引がされている良い例です。

    海外ブランドだと、タグホイヤーのモナコなんかも、ヤフオクで安く購入して、ヤフオクで購入金額より高く売ることができたことがあります。

    中古もいいですが、時計はやっぱり正規店での購入をおススメします。

    ただ、正規店購入だと買った瞬間に値段が下がったりして、ショックを受けることも多いと思います。

    一般的なモデルより、数量限定モデルを購入するのがプレミアムがつく可能性のある買い方なのですが、数量限定だから値段が落ちないということはなく、それが時計購入のおもしろさなのかもしれないです。

    こちらでは時計について、査定に関することから、ブランドの最新情報まで、さまざまな情報を配信する予定です。

    よろしくお願いします。

    時計買取査定員Z(ジー)

  • お酒の買取:東京のおすすめお酒買取業者ランキング・免許保有業者紹介

    こんにちはリタウンブログ管理者です。

    最近、金を中心とした貴金属の買取専門店が増加しており、店舗数で圧倒的No.1の「おたからや」にいたっては、現時点で900店舗を突破し、待機店を含めると1000店舗に達しているとか。

    ライバルである「買取専門店の大吉」についても、200店舗を突破したかと思えば、すでに280店舗以上になっているということで、買取専門店に勢いはとどまるところを知りません。

    今日は「お酒の買取」業者について、東京の買取業者(買取専門店)について、ランキング形式で紹介させて頂きます。

    買取業者(買取専門店)を紹介するだけでなく、お酒の買取に必要な免許などについての基礎知識についても詳しく説明します。

    お酒の買取:東京のおすすめお酒買取業者ランキング・免許保有業者紹介

    一般的に買取業者は、古物商の免許があれば個人でも法人でも開業できますが、お酒の買取を業とする場合、買取するための免許というより、購入したものを販売するための免許が必要です。

    お酒を販売するための免許としては、一般酒類小売、通信販売酒類小売、酒類卸売などの免許がありますが、お酒の買取をメインに行っている業者は、ほとんどが「通信販売酒類小売」の免許を取得・保有していることが多いです。

    「通信販売酒類小売免許」で出来ること

    コンビニなどでお酒を販売する場合は、「一般酒類小売免許」を取得して行っているのですが、買取業者(買取専門店)がお酒の買取を行うには、「通信販売酒類小売免許」を取得したうえで、実際に買取ったお酒をインターネット(ヤフオク、メルカリ)などで販売しています。

    実際に買取・販売できるお酒の種類は「洋酒」に限られており、その理由は日本酒や焼酎などを販売するには、製造しているメーカーの許可が必要であったり手続きが膨大なため、一般的には洋酒に絞って買取・販売をしている業者(買取専門店)が多いです。

    ※JOYLABにように、日本酒や焼酎なども取扱いしている買取専門店もありますが、メーカーへの申請が必要なため、取り扱いの日本酒や焼酎の種類は限られているようです。

    お酒を高額買取してもらうためのノウハウ

    お酒を高額買取してもらうためには、保管状態が最も重要になります。

    ウィスキー、ブランデー、ワインなどの洋酒に関しては、基本的に地下室やワインセラー、日の当たらない、涼しい環境で保管しないと、味が変化する可能性があり、査定に影響が出ます。

    箱があるほうが高く売れる可能性があり、もし専用の箱がある場合は保管しておいてください。

    その他基本的に一度開封してしまうと、売却が難しくなりますので、未開封であることが絶対条件です。

    お酒の買取・おすすめ買取業者①・・・大黒屋

    店舗型買取専門店の大手の1社である「大黒屋」ですが、お酒の買取にもかなり力を入れているようです。

    ウイスキー、ワイン、シャンパン、ブランデー、日本酒、焼酎、茅台酒、山崎・響・白州・竹鶴・余市・宮城峡・軽井沢・イチローズモルト・マッカラン等のウイスキーから、ロマネコンティ・モンラッシェ・ラターシュ・リシュブールなどのブルゴーニュワイン、5大シャトー・ペトリュス・ルパンなどのボルドーワイン、オーパスワン・スクリーミングイーグルなどのカリフォルニアワイン、イタリアワイン、スペインワイン、日本ワイン、レミーマルタン・ヘネシー・カミュ等のブランデー、ドンペリ・アルマンド・クリュッグ・サロン等のシャンパン、十四代、森伊蔵などを買取強化しているようです。

    ウェブサイトで掲載されている買取金額の例は「宅配買取」の買取金額例ですが、非常に高価買取を提示しています。

    ※あくまで買取金額の上限と予想されますので、ご注意ください。

    お酒の買取・おすすめ買取業者②・・・ライフバケーション

    お酒の買取ライフバケーションについては、お酒を販売する店舗も複数抱えている、お酒に非常に強い会社です。

    東京には、世田谷店と千代田店の2店舗運営しています。

    ライフバケーション世田谷店

    世田谷店

    世田谷店の経験豊富なスタッフが査定を行います。
    また女性スタッフが多数在籍しておりますので、女性のお客様でもご安心してご利用いただけます。東京都世田谷区上野毛2-7-17 1F
    東急電鉄大井町線 上野毛駅 正面口または北口より徒歩2分
    TEL:03-6805-9057
    営業時間 10:00~20:00
    年中無休
    お酒買取&販売店
    ライフバケーション千代田店

    千代田店

    千代田店は買取専門店ですので、直接ご購入をご希望のお客様は世田谷店もしくは横浜店をご利用下さい。

    千代田区神田北乗物町2和田ビル1F
    JR山手線・中央線・京浜東北線
    神田駅 東口より徒歩4分
    TEL:03-5207-2876
    営業時間 11:00~18:00
    定休日:日曜日
    お酒買取専門店

    お酒の買取・おすすめ買取業者③・・・JOYLAB

    JOYLABはブランディアが運営するお酒買取のブランド名です。
    東京だと、六本木、渋谷、新宿に店舗がありLOYLABブランドでのお酒の買取専門店となります。
    JOYLAB新宿店
    TEL 03-5362-1480
    FAX 03-5362-1481
    住所 〒160-0004
    東京都新宿区四谷4丁目29-5 ロジマン御苑1階
    JOYLAB渋谷店
    TEL 03-5774-4625
    住所 〒150-0011 東京都渋谷区東2-17-12 パーシモンチバ1階
    JOYLAB六本木店
    TEL 03-6234-0860
    FAX 03-6234-0862
    住所 〒106-0041 東京都港区麻布台3-4-11 麻布エスビルB1

    お酒の買取・おすすめ買取業者④・・・ファイブニーズ

    お酒の買取専門店のファイブニーズですが、東京には新宿歌舞伎町店の1店舗のみ運営しています。

    ファイブニーズ新宿歌舞伎町店

    住所
    〒160-0023
    東京都新宿区西新宿7-10-17会田西新宿ビル1F
    電話番号
    03-5937-6822

    お酒の買取・おすすめ買取業者⑤・・・福ちゃん

    着物買取のイメージが強い、福ちゃんですが、お酒の買取にもかなり力を入れているようです。

    福ちゃん上野店

    住所 〒110-0005  東京都 台東区上野 4-5-6 ウィズビル1階
    営業時間 10:00~19:00(年中無休 ※年末年始は除く)
    アクセス 地下鉄・JR・京成の各線各駅より徒歩約8分以内

    福ちゃん新宿店

    住所 〒160-0023  東京都 新宿区西新宿 7-1-4 ゼンコービル4F
    営業時間 10:00~19:00 (定休日:日曜日)
    アクセス JR新宿駅西口から徒歩3分

    福ちゃん渋谷FC店

    住所 〒150-0042  東京都 渋谷区宇田川町 28-3 渋谷モーリスビル6階
    営業時間 10:00~19:00 (定休日:日曜日)
    アクセス JR渋谷駅ハチ公口から徒歩5分

    お酒の買取・おすすめ買取業者⑥・・・トレジャーファクトリー

    リサイクルショップのトレジャーファクトリーは、各店舗でお酒の買取を対応しています。

    ウイスキー、ブランデー、焼酎、ビールなどを中心に、ブランド品の買取の需要と合わせて買取を実施しており、昨今の買取専門店の増加に合わせて、各店舗での取り扱いを随分前に対応開始しています。

    トレファクスタイルでお酒の買取は対応しておらず、「トレジャーファクトリー」店舗でお酒の買取を対応しています。

    下記に東京都内のトレジャーファクトリーの13店舗を紹介しておきます。

    • トレジャーファクトリー 足立西新井店

      • 〒123-0841
      • 東京都足立区西新井7-16-7
      • TEL:03-5691-2550
    • トレジャーファクトリー 練馬店

      • 〒177-0031
      • 東京都練馬区三原台3-25-18
      • TEL:03-5905-7345
    • トレジャーファクトリー 三鷹店

      • 〒181-0004
      • 東京都三鷹市新川2-15-20
      • TEL:0422-70-5242
    • トレジャーファクトリー 町田店

      • 〒194-0023
      • 東京都町田市旭町1-1-3
      • TEL:042-710-7133
    • トレジャーファクトリー 立川日野橋店

      • 〒190-0022
      • 東京都立川市錦町5-19-24 フロムアミティ日野橋
      • TEL:042-548-3366
    • トレジャーファクトリー 南大沢店

      • 〒192-0362
      • 東京都八王子市松木62-1
      • TEL:042-670-5567
    • トレジャーファクトリー 東久留米店

      • 〒203-0014
      • 東京都東久留米市東本町16-14
      • TEL:042-479-1888
    • トレジャーファクトリー 上板橋店

      • 〒179-0082
      • 東京都練馬区錦1-33-12
      • TEL:03-5922-3377
    • トレジャーファクトリー 稲城若葉台店

      • 〒206-0824
      • 東京都稲城市若葉台2-1-1 フレスポ若葉台EAST 1F
      • TEL:042-350-6622
    • トレジャーファクトリー 武蔵村山店

      • 〒208-0011
      • 東京都武蔵村山市学園1-50-1
      • TEL:042-516-0077
    • トレジャーファクトリー 府中店

      • 〒183-0046
      • 東京都府中市西原町2-6-3
      • TEL:042-352-7070
    • トレジャーファクトリー 八王子めじろ台店

      • 〒193-0942
      • 東京都八王子市椚田町553-17
      • TEL:042-669-5575
    • トレジャーファクトリー 花小金井店

      • 〒187-0002
      • 東京都小平市花小金井三丁目33-1
      • TEL:042-479-1173

    お酒の買取・おすすめ買取業者⑦・・・エコスタイル

    洋服やブランド品などの買取専門店を展開する「エコスタイル」ですが、お酒の買取も各店舗で対応しています。

    東京の店舗は、銀座、広尾、新宿、渋谷とあります。新宿、渋谷はどこも店舗があり、激戦区ですね。

    お酒の買取・おすすめ買取業者⑥・・・フードマインド

    お酒の買取の中でも、ワイン買取に特化しているのがフードマインドです。

    東京オフィス
    〒160-0004
    東京都新宿区四谷1-9 有明家ビル4F
    (JR中央線・総武線「四ツ谷駅」/東京メトロ丸の内線「四ツ谷駅」徒歩1分 地図/MAP)
    営業時間:10時〜18時 土日祝定休 水曜日のみ10:30〜
    Tel:0120-810-468
    Tel:03-5362-0626
    FAX:03-5362-0627

    店舗は新宿四谷にあるため、東京都内に住んでいる方なら比較的アクセスのよい場所にあると言えます。

    なんといっても、ワイン買取に特化しているので、ワイン愛好家の方には最適の買取業者と思われます。

  • 東京・神奈川の2大オフプライスストアを徹底調査(アンドブリッジ、ラックラック)

    こんにちはリタウンブログ管理者です。

    実際にオフプライスストアの店舗を訪問してみると、いろいろな新しい気づきがあるものです。

    そういえば、20年以上前に御殿場で日本初のアウトレットモールがオープンした時、実際に現地に行ってみて初めて分かることが多かったです。

    あれから20年以上経ちましたが、アウトレットモールは全国的に広がりを見せています。

    一方、昨年より「オフプライスストア」については、アウトレットモール初期のような盛り上がりを見せていますが、日本でオフプライスストアの業態が成功するか、注目が集まっています。

    今回週末の時間を利用して、オフプライスストアの2大ブランド「アンドブリッジ」、「ラックラッククリアランスマーケット」の実店舗をリサーチしてきました。

    &Bridge(アンドブリッジ)ニトリモール相模原店

    ワールドが運営する「アンドブリッジ」ですが、神奈川県に1店舗、場所はニトリモール相模原店2階にあります。

    ニトリの勢いはすさまじく、家具の「ニトリ」としての運営にとどまらず、ニトリモールとしてのモール運営だけではなく、いよいよ飲食業にも参入するというニュースが最近流れました。

    ニトリについては、最後の方で余談で詳しく書きますが、まずは&Bridge(アンドブリッジ)の実店舗についてレポートしたいと思います。

    アンドブリッジはニトリモール相模原店に2階、GUの隣にあります。

    最後の方でGUについてもコメントしますが、GUに隣に出店しているということに、アンドブリッジの店舗としての属性の意味があると感じました。

    実はアンドブリッジを訪問する前に、町田のラックラッククリアランスマーケットに行ったのですが、アンドブリッジのほうがワールドが運営しているということもあり、おしゃれです。

    レディースを中心に3種類の値段で販売しています。

    税込み1100円、2090円、5390円の3種類の商品のみあるわけです。

    やはりレディースが中心で商品の8割以上しめています。

    メンズのほうには、1万円のジャケットが売っていましたが、、、

    メンズは、商品も限られており、オフプライスストアは女性の天国といったところです。

    料金は基本的に2090円のものが中心で、かなりの激安、それでも商品は新品なのでかなりのお得感がありますね。

    先ほど男性のジャケットが1万円のものがあると書きましたが、よく知らないブランドでかつ色やデザインもいまいちなので、アンドブリッジではセーターとネクタイ(それぞれ2090円と1100円)の2点を購入しました。

    しかもLINE追加で20%割引中。これはもう激安ですね。

    後でGUで3990円のジャケットを発見。

    色とサイズも選択し広いし、GUのジャケット無茶苦茶いいですね。

    AOKIやコナカがスーツで苦戦するはずです。

    ワークマンもスーツ市場に参入したらしいですし、アパレル業界はユニクロ中心に回っている印象があります。

    ラックラッククリアランスマーケット ミーナ町田店

    ゲオグループが運営する「ラックラッククリアランスマーケット」にも、3日ほど前にリサーチで訪問しました。

    こちらの店舗もレディースが中心になりますが、なんだか「リサイクルショップ」感満載ですね。

    それもそのはず、ゲオグループはセカンドストリートで日本最大規模のリサイクルショップを運営しています。

    メンズもあるんですが、選択肢少ないです。

    リサイクルショップもそうなんですが、掘り出し物を一生懸命探す感じです。

    そういうのが好きな人にはいいのではないでしょうか。

    やはりなんといってもお値段。

    こちらもLINE追加で10%割引をゲット。

    4点購入で6000円台という超激安価格で購入できました。

    東京、神奈川の2大オフプライスストアをリサーチ(まとめ)

    ワールドのアンドブリッジはファッション業界最大手のワールドが展開するということで、非常にファッショナブルな後世になっており、かなり人気が出るのではと思います。

    一方、百貨店などにも入っているワールドのブランドが、安価にオフプライスストアで購入できるということで、既存ブランドのイメージが低下する可能性は否めません。

    また、ゲオグループが運営する「ラックラッククリアランスマーケット」ですが、リサイクルショップ感が満載なので、そこまで売上単価がいかないと思われます。

    そうなると、駅ビルなどで展開するほどの売上にならず、そこまで集客が出来ているようには思えませんでした。

    どちらのオフプライスストアも問題を抱えていると思われるので、今後も引き続き注目していきます。

    ニトリの飲食業参入について

    ニトリモールにはフードコートもあるのですが、せっかくなのでステーキ食べようと「いきなりステーキ」を訪れたのですが、

    なんと閉店済みでした。

    そしてニトリの新しい業態「みんなのグリル」が4月下旬オープンということです。

    ニトリモール内はフードコート「モスバーガー、びっくりドンキー、リンガーハット、はなまるうどん」はるのですが、レストランはなかったので、いきなりステーキの後にグリルレストランはいいと思います。

    機会があれば、「みんなのグリル」も行ってみたいですね。

    引き続き、オフプライスストアのレポートと合わせて、レポートしていく予定です。

    東京都内にあるオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)
    神奈川県内のオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)
    埼玉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    千葉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    愛知県名古屋市のオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    大阪府内のオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)

  • 愛知県名古屋市のオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)

    こんにちはリタウンブログ管理者です。

    愛知県というと、ゲオグループ発祥の場所であるため、オフプライスストアの店舗数も多いように思われますが、実は洋服のオフプライスストアとしては、ゲオグループが運営するラックラッククリアランスマーケットが1店舗あるだけです。

    その他の業態として、靴のオフプライスストアもあることが分かりましたので、そちらも合わせて紹介します。

    愛知県名古屋市のオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)

    「オフプライスストア」とは

    オフプライス・ストアとは正規の卸売価格より低価格で仕入れ、他店より低価格で販売する小売業の業態のことをいう。一つの店舗で多種多様な新品商品を扱う点が、雑多な日用品も扱うディスカウントストアとは異なり、同様に独自のブランドのアウトレット品のみを扱うアウトレット店とも異なる。欧米では非常に拡大している店舗形式であり、昨今ワールドのアンドブリッジ、ゲオグループのラックラッククリアランスマーケットなどが店舗拡大を進めている。

    「愛知県名古屋市」について

    愛知県西部に位置する市。愛知県の県庁所在地で、政令指定都市である。別名は中京。名古屋市千種区、名古屋市東区、名古屋市北区、名古屋市西区、名古屋市中村区、名古屋市中区、名古屋市昭和区、名古屋市瑞穂区、名古屋市熱田区、名古屋市中川区、名古屋市港区、名古屋市南区、名古屋市守山区、名古屋市緑区、名古屋市名東区、名古屋市天白区 の16の行政区を持つ。

    人口は緑区が約25万人で最も多く、名古屋市全体で約230万人で、東京23区、横浜市、川崎市に次ぐ人口が多い都市である。

    ※一部Wikiより抜粋

    ラックラッククリアランスマーケット 名古屋名鉄百貨店

    ゲオグループが運営するオフプライスストア「ラックラッククリアランスマーケット」ですが、名古屋市に1店舗運営しています。

    名古屋名鉄百貨店

    〒450-8505愛知県名古屋市中村区名駅1-2-1
    名鉄百貨店本店メンズ館4F

    営業時間:10:00~20:00 ※定休日なし(但し館休日に準ずる)

    電話番号:052-433-5720

    シューズラウンジ ららぽーと名古屋みなとアクルス

    靴専門のオフプライスストア「シューズラウンジ」が、ららぽーと名古屋みなとアクルス内に店舗を運営しています。

    ららぽーと名古屋みなとアクルス

    愛知県名古屋市港区港明2-3-2
    ららぽーと名古屋みなとアクルス 1F総合案内所前
    ☎ 080-7622-4455

    現時点で名古屋にあるオフプライスストアは上記2店舗のみですが、今後新店を見つけ次第随時アップデートしていく予定です。

    愛知県(名古屋市)のおすすめリサイクルショップ・買取専門店ランキング

    東京都内にあるオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)
    神奈川県内のオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)
    埼玉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    千葉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    愛知県名古屋市のオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    大阪府内のオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)

  • 千葉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)

    こんにちはリタウンブログ管理者です。

    先日ゲオグループが開始したオフプライスストア、「ラックラッククリアランスマーケット」のミーナ町田店に行ってきました。

    豊富な季節にあった、しかもトレンドの衣料が大量にある通常のお店とは違い、リサイクルショップ(リユース)と同じように、掘り出し物を探す楽しさがあると思います。

    そういう点では、当リタウンでターゲットとしている顧客層にはマッチするのではないかと思いますので、引き続き「オフプライスストア」関連の記事も書いていこうと思います。

    実際の店舗への訪問記についても、随時アップしていきます。

    今日は千葉県内のオフプライスストアについて、全店舗を紹介してみます。

    千葉県(千葉市)のおすすめリサイクルショップ・買取専門店ランキング
    千葉県(船橋市)のおすすめリサイクルショップ・買取専門店ランキング
    千葉県(市川市)のおすすめリサイクルショップ・買取専門店ランキング
    千葉県(松戸市)のおすすめリサイクルショップ・買取専門店ランキング
    千葉県(柏市)のおすすめリサイクルショップ・買取専門店ランキング)

    千葉県内のリタウンのリサイクルショップ・買取専門店に関する紹介は、上記ページにてエリアごとに行っておりますので、ぜひ見てみてください。

    千葉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)

    「千葉県」とは

    日本の関東地方に位置する県。県庁所在地及び最大の都市は千葉市。首都圏を構成し、都道府県人口・人口密度は全国第6位、面積は第28位の規模である。千葉県内の最も人口も多い都市は、千葉市が98万人1位、続いて船橋市の62万人、松戸市、市川市が48万人、柏市が41万人となっている。千葉県には、成田空港があるため、幕張メッセ、ディズニーリゾートなども国際的に著名な施設があることも大きな特徴である。

    オンワードが運営するオフプライスストア「オンワードグリーンストア」

    紳士服メーカーであるオンワードですが、昨年千葉県柏市にオフプライスストアの第1号店をモラージュ柏内にオープンしています。

    「23区」「組曲」「ICB」…など
    オンワードの人気11ブランドが揃う店内には、1点だけの掘り出しものもたくさん!
    いつでも驚きのオフプライスでご提供!

    ということで、オフプライスストアというとワールドを筆頭にレディースに強い印象がありますが、男性衣料メーカーでもあるオンワードが運営するオフプライスストアということで、男性陣にはうれしい限りです。

    こちらのオンワードグリーンストアですが、衣料品引き取りキャンペーンも実施しています。

    まさに、オフプライスストアとリユースのコラボですね。

    モラージュ柏 年中無休
    〒277-0837 千葉県柏市大山台2丁目3番地 TEL:04-7137-6200
    営業時間:ショッピング&2Fフードコート:10:00~21:00/1Fレストラン街:10:00~22:00
    ※営業時間が異なる店舗があります。詳細はこちらから
    無料駐車場:1,520台収容 9:30~21:30(正面駐車場 9:30~22:30)
    ※ロイヤルホームセンター資材館ご利用の場合、正面駐車場 7:00~(月~土)
    ※モラージュこばと保育園ご利用の場合、正面駐車場 6:30~(月~土)
    ※鳥貴族ご利用の場合、正面駐車場 0:00まで
    ※コインランドリーwash+ご利用の場合、正面駐車場 7:00~

    上記にモラージュ柏の営業案内を掲載しておきますので。

    ジョイフル本田のオフプライスストア「DISCAVA!」

    茨城県を中心にホームセンターを運営するジョイフル本田は、昨年に同じホームセンター内に2店舗「DISCAVA!」という名称で、オフプライスストアを運営しています。

    そういえば、最近アイリスオーヤマが運営するユニディに行くことが多いのですが、アイリスオーヤマあたりがオフプライスストアの業界に参入すると、あっという間に拡大しそうです。

    ジョイフル本田もそうですが、ホームセンターですでに出店している場所があれば、衣料品コーナーのテコ入れだけで出店できてしまいます。※しかも衣料品コーナーは現時点であまり人気があるように見えません。

    今後、業績が好調なホームセンターのオフプライスストアへのより一層の参入を予想します。

    ジョイフル本田 千葉ニューポート店

    所在地 〒270-1331 千葉県印西市牧の原2-1

    ラックラッククリアランスマーケット ミーナ津田沼店

    ゲオグループが運営するオフプライスストア「ラックラッククリアランスマーケット」ですが、千葉県内には1店舗のみ運営しています。※2021年3月26日におーぷんしたばかりです。

    ミーナ津田沼店

    〒275-0016
    千葉県習志野市津田沼1丁目3番1号
    ミーナ津田沼 3F
    営業時間:10:00~21:00 ※情勢により変更あり
    ※定休日なし(但し館休日に準ずる)

    電話番号:047-406-3602

    先日、東京都内のあるミーナ町田店に行ってきましたので、なるべく早めにアップします。

    千葉県内のオフプライスストアですが、タカハシやカラーズは店舗が1店舗もありませんでした。

    引き続き、千葉県内のオフプライスストアの店舗について、こちらで随時アップデートしていきます。

    東京都内にあるオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)
    神奈川県内のオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)
    埼玉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    千葉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    愛知県名古屋市のオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)
    大阪府内のオフプライスストアを全店舗紹介(まとめ)

  • 埼玉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)

    こんにちはリタウンブログ管理者です。

    リテール(小売店)としての話題が尽きないオフプライスストアですが、今後は実際に訪問した店舗などもリポートしていく予定です。(乞うご期待)

    今日はエリア別オフプライスストアの第4弾、埼玉県です。

    埼玉県といえば、リサイクルショップの数でも東京に次ぐくらいの規模がある都道府県であり、関東有数のマーケットでもあります。

    埼玉県(さいたま市)のおすすめリサイクルショップ・買取専門店ランキング

    埼玉県内のおすすめオフプライスストア店舗を紹介(まとめ)

    「オフプライスストア」とは

    オフプライス・ストアとは正規の卸売価格より低価格で仕入れ、他店より低価格で販売する小売業の業態のことをいう。一つの店舗で多種多様な新品商品を扱う点が、雑多な日用品も扱うディスカウントストアとは異なり、同様に独自のブランドのアウトレット品のみを扱うアウトレット店とも異なる。欧米では非常に拡大している店舗形式であり、昨今ワールドのアンドブリッジ、ゲオグループのラックラッククリアランスマーケットなどが店舗拡大を進めている。

    「埼玉県」について

    日本の関東地方に位置する県。県庁所在地及び最大の都市はさいたま市。首都圏を構成し、都道府県別の人口は東京都、神奈川県、大阪府、愛知県に次ぐ全国第5位。人口密度は東京都、大阪府、神奈川県に次ぐ第4位である。県の財政力指数は全国第4位。令制国の武蔵国の一部に相当する。面積は第39位で、可住地面積比率は第3位の規模である。村は、東秩父村の1村のみである。

    埼玉県の中では「さいたま市」が人口120万人強と最大の都市である、続いて川口市が56万人、川越市、所沢市が34万人、越谷市が32万人と続いている。

    ラックラッククリアランスマーケットの埼玉県店舗

    ゲオグループが運営するラックラッククリアランスマーケットですが、埼玉県には2店舗運営しています。

    ビバモール本庄店

    〒367-0053埼玉県本庄市中央2丁目4番60号
    ビバモール本庄 2F

    営業時間:10:00~21:00 ※定休日なし(年始除く)

    電話番号:0495-25-3128

    新所沢パルコ店

    〒359-1111埼玉県所沢市緑町1-2-1 新所沢パルコ パルコ館3F

    営業時間:10:00~20:00
    ※定休日なし(但し館休日に準ずる)

    電話番号:04-2903-2220

    &Bridge(アンドブリッジ)の埼玉県店舗

    ワールドが運営するオフプライスストア「アンドブリッジ」ですが、埼玉県内にはさいたま市にて1店舗のみ運営しています。

    &Bridge
    にしおおみやファッションモール アンドブリッジ

    埼玉県さいたま市西区宮前町220 にしおおみやファッションモール 1F
    048-779-8377

    オフプライスストア「タカハシ」の埼玉県店舗

    オフプライスストアの「タカハシ」ですが、13店舗もの店舗運営を埼玉県内でしています。

    浦和神明店 埼玉県さいたま市浦和区神明2-13-13 2階 048-711-4644
    ミエルかわぐち店 埼玉県川口市本町2-7-25ミエルかわぐち2階 048-228-3383
    坂戸店 埼玉県坂戸市日の出町5-30 049-288-0375
    狭山店 埼玉県狭山市富士見2-16-13 04-2999-5211
    川越店 埼玉県川越市小室385-1 QLuRi川越2階 049-245-2018
    朝霞三原店 埼玉県朝霞市三原2-14-1 2階 048-452-5875
    越谷店 埼玉県越谷市上間久里308-1 2階 048-971-6288
    三芳藤久保店 埼玉県入間郡三芳町大字藤久保855-403 049-274-1071
    久保稲荷店 埼玉県入間市久保稲荷1-29-3イルマム2階 04-2960-2040
    上尾店 埼玉県上尾市春日1-18-16 048-779-3711
    ビバモール東松山店 埼玉県東松山市神明町2-11-6 ビバモール東松山2階 049-353-6577
    FUJIMALL吹上店 埼玉県鴻巣市袋90-1 FUJIMALL吹上2階 048-578-4237
    ウニクス上里店 埼玉県児玉郡上里町大字七本木2272-1 049-571-4150

    オフプライスストア「カラーズ」の埼玉県店舗

    オフプライスストアの「カラーズ」ですが、カラーズとしては店舗がないのですが、カラスという店舗名にて1店舗のみ埼玉県にて運営しています。

    Colorsu カラス-丸広百貨店上尾店

    カラス上尾
    〒362-0036
    埼玉県上尾市宮本町1ー1
    丸広百貨店上尾店3F
    カラーズとカラスの違いがよく分からないのですが、調べて機会があったらレポートしたいと思います。

    靴専門のオフプライスストア「シューズラウンジ」越谷イオンレイクタウンアウトレット店

    靴専門のオフプライスストア「シューズラウンジ」は、埼玉県越谷市に1店舗運営しています。
    越谷イオンレイクタウンアウトレット店

    埼玉県越谷市レイクタウン4丁目1-1
    イオンレイクタウンアウトレット 1115区画
    ☎ 048-971-8211

    今後もこのページにて埼玉県内のオフプライスストアについてアップデートしていく予定です。